goo blog サービス終了のお知らせ 

 Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

11月20日(水)の定期練習

2024-11-21 21:36:27 | 2024.11定期練習
まずは寒くなってきました…

人は寒さを「首」で感じます。
首、手首、足首…
その対策として…
ハイネックのアンダーウェア、ネックウォーマー、手袋、ロングタイツ、ハイソックス等の着用をオススメします。


始めのミーティングから…

中高生は今週末から長旅に出ます。
特に(富山市の)中1〜2年生は約1ヶ月の間、週末練習には参加しません。
「可愛い子には旅をさせよ」と言われますが…
・まずは、旅に出してくれる親に感謝しよう!
・そして、我々を受け入れてくれる先方に感謝しよう!
・最後に、その旅に連れて行ってくれるチームに感謝しよう!

今度みんなで会う週末練習日は12月21日(土)の「クリスマス特別練習会」
昨年のようにみんなで盛り上げよう!
「受験勉強長期離脱組」は息抜きに…
「卒団生」はチーム愛に…
「大学生」は里帰りに…
「社会人」は差し入れを持って…
みんなの参加をお待ちしております!

そして…
気がつけばあっという間に「3月」に…
だからこそ、今日1日を、一つ一つの練習を、その一歩を…
大切にしよう!


今日のテーマは「基本の見直し②」
・体幹、ハードルストレッチ、(100m流し+100m jog)×3
・ラダートレーニング、ハードルジャンプ、ミニハードル
・(マークギャロップ+60m流し)×4
・(直線スキップ20m+スプリント80m)×2
・手押し車

※小学生は別メニュー
・一通りのW-up
・補強
・リズムトレーニング
・フロート 100m×2
・敏捷性ゲーム
・ジャンプトレーニング


湖に浮かべたボートをこぐように、人間は後ろ向きに未来に入っていく。
目に映るのは過去の風景ばかり、明日の景色は誰も知らない。

未来は誰にも分からず、怖くて当たり前。
「安心して不安になってもいい」

ただ、向かい側に座った人に背後を見てもらえばいい。
親や先生や指導者に…
そうすればボートはぶつからずに進むことができるかも。


七尾市スポーツチーム体験交流会

2024-11-20 17:32:00 | チーム
スポーツの持つ力を改めて実感…

スポーツは地域を越える!



スポーツは年代を超える!



スポーツは常識を変える!




常にポジティブに!



思いやり…助け合い…支え合い…


TSMの皆さんと…



七尾市及び七尾市陸協の皆さんと…



能登地域の皆さんと…



石川県の皆さんとが心を一つに!




走る!跳ぶ!投げるをいつもの仲間と…



初めて出会った仲間と…



熱心に教えてくださる指導者とが…



楽しく真剣に!


人生の一コマを共有し…



幸せな時間を過ごしました!




そして改めて一番大切なこと…



それは笑顔!



これが最大の学びでした!


この学びに感謝し…
笑顔で打ち込める環境づくりで社会に貢献していきます!



皆さんお疲れ様でした!
そしてありがとうございました!

11月13日(水)の定期練習

2024-11-14 22:50:42 | 2024.11定期練習
始めのミーティングから…

10日でTeam.Iの今シーズンの大会などは全て終了…
今日から来年3月まで冬期練習に入る!

その前に、今シーズンを振り返ろう!
特に、うまくいかなかったことや、失敗したことなどについて…
誰でも自分の失敗を認めるのは辛いもの…
だけど、成長したければ「過去の自分を見つめる勇気」が必要!

そして、これからどうするのか、これからどうなりたいのか…
自分の目標に「約束」しよう!
約束は破られるのもイヤだし、破るのもイヤだよね。
ならば、自分の約束は守ろう!


今日のテーマは「基本の見直し①」
・体幹、ハードルストレッチ、(100m流し+100m jog)×4
・ハードルストレッチ、ハードルダンス
・フロート 200m+120m
・(コーナースキップ走30m+スプリント60m)×3
・足上げ腹筋

※小学生は別メニュー
・一通りのW-up
・反射神経ゲーム
・敏捷性ゲーム
・ハードルを使った動的股関節ストレッチ
・ミニハードルとサークルを使ったスプリントドリル
・10mダッシュ
・30m×2
・60m
・スキップ 30m×3
・100m


練習前にチームで約束した「あいさつ・返事・かけ声」
自分が強くなりたかったら人の力を借りよう!
人の力を借りるためには人に貢献しよう!
一人ひとりの「声・行動・笑顔」が集団の力を上げる!
「意識の持ち方次第で鍛錬の結果は変わってくる」








そうですね…
振り返りに6人が手を上げました!


中3も全員が覚悟を決めたようです…
中1・2も覚悟を決めたかな…
小学生は引き続きやる気満々…
体験者もやる気満々…

この勢いで七尾に乗り込みましょう!