goo blog サービス終了のお知らせ 

 Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

【大切なお知らせ】2025年5月の活動予定について

2025-04-24 00:01:35 | チーム活動予定

水曜日(ナイター)の定期練習は「一部制」で、18:45~20:30で実施します。

 トレーニング室から『チームアイです。よろしくお願いします。』とあいさつのうえ入場してください。

 荒天の場合は雨天走路で実施します。

土曜日(または日曜日、及び祝日)の定期練習は「変則」となります。

 時間及び場所は変動しますので、しっかりご確認ください。

 入場時のあいさつの励行等は同様です。

・効果的な練習のために、天候に合わせた服装や持ち物に配慮願います。

 なお、中学生以上はマットを持参してください。

 

3日(土) 県中学春季記録会 (五福陸上競技場)

4日(日)〜5日(月) 県陸上競技選手権大会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

6日(火) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ① 小学生 13:00〜15:00

 ② 中学生以上 14:30〜16:30

8日(木) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 木曜日にスライドして実施(ご注意ください)

10日(土) 県小学生記録会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

10日(土) 七尾城山記録会 (七尾市城山陸上競技場)

10日(土)〜11日(日) 北信越インカレ (9.98スタジアム)

11日(日) 桃山陸上記録会 (桃山運動公園陸上競技場)

14日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

18日(日) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ① 小学生 13:00〜15:00

 ② 中学生以上 14:30〜16:30

22日(木) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 木曜日にスライドして実施(ご注意ください)

24(土) 福井国体記念強化記録会 (9.98スタジアム)

25(日) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ① (基本)小学生のみ 9:00〜12:00

28日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

30(金)〜6/2(月) 県高校総体 (富山県総合運動公園陸上競技場)

31(土)〜6/1(日) 富山市民大会 (五福陸上競技場)

6/1(日) 定期練習 (富山県空港スポーツ緑地陸上競技場)

 ① 小学生と一部の中高生 14:00〜17:00

 

6月

7日(土) 富山市小学生大会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

7日(土) 高岡市民大会 (城光寺陸上競技場)

13日(金)〜14日(土) 富山市中学生大会 (五福陸上競技場)

14日(土)〜15日(日) 新川地区中学生大会 桃山運動公園陸上競技場)

14日(土) 七尾城山記録会 (七尾市城山陸上競技場)

19日(木)〜21(土) 北信越高校総体 (9.98スタジアム)

22日(日) 加賀地区学童混成陸上競技 (能美市物見山陸上競技場)

29日(日) 富山県小学生大会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 

5月末にはいよいよ広島インターハイへの第一関門「県高校総体」が開幕!

今年は期待の1年生…もっと期待の2年生…そして大いに期待の3年生と…

我々をお好み焼きツアーに連れて行ってください!

 

そして小中学生も6月の地区大会突破に向けた実戦練習に臨んでいきます。

今年は小中高のトリプル全国大会の実現はなるか?

ワクワクドキドキしながら…謙虚な姿勢を忘れずに…

卒団生も含めたチーム一丸となって「楽しく真剣に」陸上競技に向き合っていきましょう!

 

トラブルの対応には、「逃げない」「正直である」「嘘を言わない」「謝るべきは謝る」「解決に向けて愚直に行動する」といった基本を徹底すること。

この「基本」は、人間が幸福に生きるための「基本」でもある。

 


【大切なお知らせ】2025年4月の活動予定について

2025-03-26 22:39:56 | チーム活動予定

水曜日(ナイター)の定期練習は「一部制」で、18:45~20:30で実施します。

 トレーニング室から『チームアイです。よろしくお願いします。』とあいさつのうえ入場してください。

 荒天の場合は雨天走路で実施します。

土曜日(または日曜日、及び祝日)の定期練習は「変則」となります。

 時間及び場所は変動しますので、しっかりご確認ください。

 入場時のあいさつの励行等は同様です。

・効果的な練習のために、天候に合わせた服装や持ち物に配慮願います。

 なお、中学生以上はマットを持参してください。

 

1日(火)〜2日(水) TSM中学生春合宿 (愛知県美浜町)

 ※コーチ1名、中学生1名参加

2日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

5日(土) 福井国体記念強化記録会 (敦賀市総合運動公園陸上競技場)

 ※中学生2名参加予定

5日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①小学生 13:00〜15:00

 ②中学生以上 14:30〜16:30

9日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

12日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①小学生 13:00〜15:00

 ②中学生以上 14:30〜16:30

17日(木) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 木曜日にスライドして実施(ご注意ください)

19日(土) 高校記録会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

19日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①小学生のみ 15:00〜17:00

20日(日) 春季富山マスターズ (城光寺陸上競技場)

20日(日) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①中学生以上のみ 14:00〜16:00

23日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

26日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①小学生 13:00〜15:00

 ②中学生以上 14:30〜16:30

29日(火) 富山市中学記録会 (五福陸上競技場)

29日(火) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①小中高合同 14:00〜16:00

 

〈5月〉

3日(土) 県中学春季記録会 (五福陸上競技場)

4日(土)〜5日(日) 県陸上競技選手権大会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

10日(土) 県小学生記録会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

10日(土) 七尾城山記録会 (七尾市城山陸上競技場)

 ※中学生以上参加

10日(土)〜11日(日) 北信越インカレ (9.98スタジアム)

 

ほとんどの人間は何の才能もないと思ってよい

特別な才能や適性を持っている人間など数万人に一人しかいない。

だからとにかく自分の好きな道を選び、あとは「鉄の意志」でやる抜くしかない。

一生懸命に頑張るということだけが、唯一、万人に与えられた才能なのだ。

 


【大切なお知らせ】2025年3月の活動予定について

2025-02-17 20:58:15 | チーム活動予定

水曜日(ナイター)の定期練習は「一部制」で、18:45~20:15で実施します。

 トレーニング室から『チームアイです。よろしくお願いします。』とあいさつのうえ入場してください。

 12月から基本的に雨天走路(の一番奥側)で行っていますので、時間に余裕をもって来てください。

土曜日(または日曜日、及び祝日)の定期練習は「変則」となります。

 時間及び場所は変動しますので、しっかりご確認ください。

 入場時のあいさつの励行等は同様です。

・引き続き、インフルエンザ等の感染症対策をお願いします。

・効果的な練習のために、天候に合わせた服装や持ち物に配慮願います。

 なお、小学6年生以上はマットを持参してください。

 

1日(土) 中体連冬季練習会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 ※対象者

1日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 小学6年生以上の部のみ 14:00~16:00

2日(日) キッズアスレチックフェスティバル (愛知・ウェーブスタジアム刈谷)

 ※7名参加

5日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

8日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①小学5年生以下の部 13:00~14:30

 ②小学6年生以上の部 14:00~16:00

12日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

15日(土) 定期練習 (五福陸上競技場) ※余程の荒天時は県総

 ①小学5年生以下の部 13:00~14:30

 ②小学6年生以上の部 14:00~16:00

19日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

22日(土) 定期練習 (五福陸上競技場) ※余程の荒天時は県総

 ①小学5年生以下の部 13:00~14:30

 ②小学6年生以上の部 14:00~16:00

27日(木) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 ※木曜日にスライドして実施(ご注意ください)

29日(土)

 一部 中3送り出しイベント (五福陸上競技場) 13:00〜15:00

 二部 卒団式 兼 チーム親睦会 (富山地鉄ホテル11Fアルシェフ) 18:00〜

 

「自分で自分の力を把握することが大事」

 冷静に自己評価を行う才能は、誰でも持っているわけではない。

 自分の強みを見つけるためには、さまざまな分野に挑戦してみる必要もあるかもしれない。

 「いろいろやりすぎて失敗する」のは避けたいが、それを恐れて挑戦をやめてしまっては、自分の才能に気付けない。

 

小学生も…中学生も…高校生も…どんどん挑戦して失敗しなさい!

その経験がすべてあなたたちの貴重な財産になるのだから。