goo blog サービス終了のお知らせ 

 Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

3月15日(土)の定期練習

2025-03-17 22:00:18 | 2025.03定期練習

まだまだ肌寒いですね…

京都ではものすごい記録が出ているというのに…

早く暖かくなってほしいところ…

 

小学生…今日のテーマは「動きまくる」

・一通りのW-up

・フリスビー遊び

・ラグビーパスランニング

・TSMドリル

・ハードルドリル

・ハードルドリル(ステップ系)

・ハードル走

 

今日も…

投げて、キャッチして、チームワークを学んで、回って、サイドステップして…

骨盤を意識して、膝を締めて、前へスキップして、またいで、走って…

子どもたちの運動能力の向上に手応えを感じています。

子どもたち自身がワクワクドキドキするような練習メニューを提供し続けていきますね!

 

中高生…今日のテーマは「加速とブロック練習」

・各自アップ

・WILLアップ

・立ち五段跳

・ブロック練習(短距離、走幅跳、走高跳、ハードル、ジャベ)

・補強

 

肌寒い中にあって、チームの桜は満開となりました。

その報告も兼ねて、久しぶりの顔が揃いましたね!

 

WILLさんとの合同練習も5回目…何かもう一つのチームに見えるくらいに融合していますね。

とてもいいことだと思います!

 

今日は贅沢に5ブロックでの専門練習…

この2年間は幸せでした…

そして4月からは新人コーチも迎えて…

また卒団生も今日のように力を貸してくれて…

2025シーズンに臨んでいきます!

 

練習後ミーティングで披露した「人生の優先順位」

大切なものから順番に入れれば全て収まりますが…

順番を間違えれば収まりません…

どちらの人生を選択するかは君たち次第だ!

 

練習の様子はInstagramでどうぞ


3月12日(水)の定期練習

2025-03-13 21:51:52 | 2025.03定期練習

今日はまず会議室からスタート…

その最初は「人権作文」の読み上げから…

仲間が書いた…自分にも当てはまる…人との接し方を学び…少しは良い人になれただろうか?

 

続いては京都、金沢遠征の振り返りを動画で…

どちらも現在日本のトップ中学生とのコラボ動画…

彼らの身体能力と、自分たちとの差…

彼らの技術は、大いに学ぶべきもの…

彼らの高い意識は、自分たちに足りないもの…

この絶望的とも思える差の前に諦めるのか?

それともクリアになった差に闘志を燃やすのか?

すべては君たち次第だ!

 

(メインで実施)

今日のテーマも「押すポイントの確認」

・サーキットトレーニング

・スプリントドリル

・流し

・150m、60m

・補強

 

※小学生は別メニュー

・一通りのW-up

・ハードルドリル

・ハードルドリル(ステップ系)

・100m

 

小学生も…中学生も…動画効果か!

中学生はやっと現状把握ができたか…

逆に小学生には目指すものが見えたか…

 

富山のローカルヒーローで満足するのか?

先輩や先生などの年長者からだけに可愛がられる人にはなるな!

後輩たちから慕われる人になりなさい。

 

”できる方法を探そうと思えるかどうかが、人生の分かれ目”

人間は、自分の探しているものしか見つけない性質がある。困難にぶつかったとき、できない理由を探せば、簡単に見つかる。○○だから無理とか。でもそこで踏み留まってできる方法を探せば、大抵の場合見つかる。

「もう無理」という言葉が、本当に無理なのではなく、それ以上の努力を放棄するための体のいい言い訳になっている。夢を追う時は、「できない理由」ではなく、「できる方法」を探したい。

 

練習の様子はInstagramでどうぞ

 


3月8日(土)の定期練習

2025-03-10 19:20:28 | 2025.03定期練習

天気は良くなってきましたが風はまだまだ冷たいですね…

焦らずしっかり練習を積み上げていきましょう!

 

小学生…今日のテーマは「持久走TT」

・一通りのW-up

・TSMドリル(タイム測定)

・タックルトレーニング

・ハードルドリル(ステップ系)

・1000mTT

・SD練習(20m、30m、50m)

 

複合的な動きを素早く動き続けるTSMドリル…YuseiがNo. 1!

1000TT…Hayatoが3.47でトップ!

Yusei,Tomoki,Yui,Fuma,Kokonaと続き…1年のRioを含めて全員が余裕で5分以内でフィニッシュ!

リレーでも1位、駅伝でも1位、夢じゃないぞ!

今シーズン初スパイクでのSD練習、焦らずやっていこう!

 

中高生…今日のテーマも「加速区間を考える」

・体操、各自ストレッチ

・ラグビーパスランニング

・ハードルドリル

・マーク走

・200m+50m×2 or 80m+150m×2

・ハードルジャンプ

 

WILLさんとの合同練習も4回目…そろそろお互いに良い掛け算をしていきたいところ!

特にWILLさんには元気な男子が揃っているので…胸を借りるつもりで果敢にチャレンジしてほしい!

3ヶ月後に…お互いに良かったと思える練習環境を作っていきましょう!

 

練習の様子はInstagramでどうぞ

 


3月5日(水)の定期練習

2025-03-06 23:21:36 | 2025.03定期練習

寒さも少しずつ和らいできました。

それでもまだ雨天走路で行います。

そもそも夜練習は体への負担が大きいので、もっと暖かくなるまで慎重にやっていきます。

 

練習前に愛知遠征の報告を、なんと小学3年生がやってくれました!

その場にいた者全員が感心する立派な報告でした!

 

(雨天走路で実施)

今日のテーマは「押すポイントの確認」

・各自ストレッチ、体幹サーキット

・ハードルドリル→スキップ

・流し&スタート練習

・150m、120m、80m

 

※小学生は別メニュー

・リズムトレーニング

・一通りのW-up(jogなし)

・ハードルドリル

・流し 100m

・80m、50m

 

今日は、それぞれのブロックのW-upが終わった頃に、中京大レクリエーション部直伝のゲームを実践!

これが実にいい!

チームワーク…アジリティ…持久力…

運動に必要ないろいろな要素が詰まったナイスゲームです!

これからチームの定番にしていきましょう!

 

小学生の部…

この「リズムトレーニング」も万能です。

陸上競技クラブらしくない練習が、回り道のようで実はものすごい近道であることを私たちは知っています。

今日のハードルドリルは京都仕込みのステップ系…

先のキッズフェスで自信が付いたのか、練習スピード爆あがり!

この子達の成長が楽しみです。

 

中学生の部…

過去の経験上…3月初旬に変化が表れたメンバーはその年に活躍します。

全員一様にというわけにはいきませんが…冬期練習の成果の表れかな!

何しろ3月は…寒かった2月のマイナス分を取り戻すために、練習あるのみ!

 

今日の「振り返り」

小学生メンバーのモチベーションがすごい!

まさしくやる気満々!

この純粋さは生涯必要!

全く手のあがらなかった3つの学年…ミニ合宿に立ち戻ってほしい。

 

”言われた通りに”やっているだけでは半人前のまま

何かを学ぶ際「言われた通り」に繰り返すだけでは、本当の意味でその技術が身に付かない。

まずは真似ることから始め、基本を把握したら、今度は自分に最適なやり方を探っていく必要がある。

そこに気付くのが、一人前への第一歩だ。

 

練習の様子はInstagramでどうぞ