青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

黄昏の 貴志の窓辺に 日が暮れて。

2022年05月23日 17時00分00秒 | 和歌山電鐵

(黄昏終着駅@貴志駅)

夕暮れ迫る貴志駅。現在は合併して紀の川市となっておりますが、旧貴志川町の中心市街にある駅。そう言えばお隣の大阪にも同じ読み方の喜志駅ってのがありますね。「喜志駅周辺何にもない」の喜志駅ですが、こちら和歌山の貴志駅も既に夕方となってはめぼしいものが何かある訳ではなく、一緒に乗って来た乗客たちはそそくさと迎えの自家用車に乗って帰宅してしまった。そんな駅にポツンと一人取り残される、どこの地方ローカル私鉄でもよくある光景。

猫の目と耳をモチーフにした貴志駅舎。本当であれば、貴志駅には猫のたま駅長をモチーフにした猫カフェだったりグッズショップだったりがあるはずだったのですが、既に午後4時に店を閉めており暗がりの中。待合室に掲示された歴代の猫駅長たちのご尊顔を眺めながら帰りの電車を待つ静かな時間。まあもとよりそんなに動物に興味がある訳でもないので、大勢の観光客に巻かれながら過ごさなくて良いのはありがたいか。

終点の貴志駅に到着する折り返しの電車。既に行先は和歌山に変えられております。合併するまでの貴志川町は、いちごを始めとする農業や水田を主産業にした人口2万人程度の小さな町。町の名前の由来である貴志川は、遥か高野山を源流とする紀ノ川の支流ですが、この貴志川町から一つ山を越えた上流部を野上電鉄というローカル私鉄が走っていました。南海本線で使い古された旧型の車両がトコトコ走っていた貴志川線と同様、関西私鉄の旧型車両を集めた最強にレトロな雰囲気の鉄道でしたが、貴志川線と違い地元の独立資本だったこともあり、欠損補助の打ち切りにより1994年に廃止となっています。

車庫は途中の伊太祁曽駅にありましたが、終点の貴志駅には機回し用の側線があって、線路の突っ込みの場所に小さな保線基地が置かれていました。保線用車両の隣に停車するたま電車。和歌山電鐵は朝の和歌山~伊太祁曽間に区間運転があるものの、伊太祁曽~貴志間は基本的にラッシュでも日中でも30分に1本の運行。

日中は観光客でごった返していた車内も喧噪が引け、これからは地元利用の時間帯・・・のはずですが、この時間から和歌山の街に向かう人はおらず、傾きかけた夕陽に照らされた紀州路を戻る。茫洋とした田園と農村の風景が次第に街並みに変わって行くと、和歌山駅に戻った頃にはすっかり日が暮れて青い時間。南海電車らしい尾灯一灯点けで折り返しを待つ電車を見送って、駅の近くの安いビジネスホテルに転がり込むのでありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑濃き 大池遊園 深春や。  | トップ | 春しとど 濡れて和歌山 雨... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和歌山電鐵」カテゴリの最新記事