青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

皐月遠州緑風記 その2

2014年05月06日 05時19分13秒 | ローカル私鉄

(森を抜けて@細谷~原谷間)

天浜線の線路は遠州平野北部の街をなぞりながら敷設されておりますが、その主要駅は遠州森(太田川)天竜二俣(天竜川)金指・気賀(都田川)とどこも山から流れ出た川が遠州平野に達する場所に発達した街にあります。街と街の間では、支流も含めそれぞれの川が刻む小さな丘をいくつも越えて行くため、大きな峠はないものの比較的細かなアップダウンが続く。そんな路線の特徴を表すような小さな名もなきサミットを、TH2100がエンジン音も軽やかに登って行きます。


天竜川橋梁の撮影を終え、列車もそろそろ毎時上下一本のまったりペースになって来ました。特にアテもなくぷらぷらと宮口駅。駅周辺は住宅地で、ここまでは天竜二俣方面からの区間列車もあったりする。旧浜北市の外れに位置する駅ですが、思い出したけど初めて天浜線に乗りに来た時にここで降りたことがあるよ。一昔前ならどこにでもありそうな赤銅色の瓦屋根、平屋建ての物件はこれも登録有形文化財。そこそこ、え~?これがぁ?とか言っちゃあいけないよw

  

これを何の変哲もない…と終わらせてしまうのは簡単かもしれないですが、駅の本屋よりも掛川方面のホームにある木造の待合室に実に惹かれます。なんすかこのキング・オブ・田舎の駅の待合室って佇まいは(笑)。国鉄時代そのままのフォントで、タテのホーローの駅名票が取り付けられている風合いも良し。そして三方原の台地に向かって緩やかに伸びて行く線路を眺めていると、静岡と言うよりは指宿枕崎線とか日南線みたいな南国のローカル線?的雰囲気があるように思えるな。


上り掛川行きが到着する時間に、親子三代の家族連れが現れた。列車に乗るのかな?と思って見ていたら、どうやら近所から孫と列車を見に来ただけの様子。そんな微笑ましい光景を横目に、小さな応援団の声援を受けて掛川行きTHが宮口駅を出て行きます。


午後は遠鉄に乗る予定なのであまり西下する気もないのだが、またふらふらとフルーツパーク駅先の都田川橋梁。宮口駅からフルーツパーク駅にかけてが天浜線の一番のサミットで、天竜川と都田川の分水嶺を越えた下り列車は浜名湖北岸に向けての下り勾配に入ります。段丘状に三方原台地を削る都田川の谷は、まさに今が全力で新緑を謳歌しているかのような。こんもりとした森の向こうから、THが鉄橋の上に躍り出て来ました。


フルーツパーク駅の裏側にある新東名浜松SAのスマートICから一気に進路を巻き戻し掛川方面へ。やって来たのは原谷駅。原谷と書いて「はらのや」と読みます。隣の細谷駅はほそのやでなくて「ほそや」なのだが。駅前に申し訳程度に吊るされた鯉のぼりが目に付く程度の静かな駅。但しこれも登録有形文化財(笑)。ほらほら、そこそこ、え~?これがぁ?とか言っちゃあいけないよ(二回目)


ここからは徒歩で原野谷川橋梁へ。途中のコンビニでおにぎりとお茶を買って、ぷらっと散歩がてら歩くこと駅から10分。到着してみると、川面を渡る鯉のぼりの群れが迎えてくれました。可睡(かすい)丘陵の谷戸を潤して流れる原野谷川の河原で、列車を待ちながら木陰で握り飯を食うひと時。気付けば向こう岸でも弁当を広げる老夫婦の姿が見えたりして…天浜線の魅力は、こーゆーまったりとした空気感にあるのかねえ。


モグモグと握り飯を食い、陽射しはだんだんとトップライト。持って来たお茶はぬるくなり、そして側面に光が回らずに撮るのが難しくなって来ます。本当であれば下流側から原野谷川橋梁を渡るシーン(辛うじて順光側)を収めるはずだったんだが、この鯉のぼりを見てしまっては季節モンだけに無理クソでも絡めに持って行きたいトコ。残念ながら鯉のぼりが掛かっているのは橋の北側で、手前に鯉のぼりを配して撮るには逆光ベース。そして鯉のぼり相手で一番問題なのは風!当たり前だが風になびかずダラッと下がった鯉のぼりなんか、腰越の商店街で下がってるメザシじゃねーんだからって感じでw(それはそれで情緒があるんですけど)構図と露出を検討して逡巡する事暫し…出した結果はこれですが、どうでしょ?


さて、時間も少々押し気味となっておりますので、これからはパークアンドライド。遠江一宮の駅に車をデポし、一路天浜線の乗客となるのであります。午前中天竜二俣の駅で仕込んだ「天浜線・遠鉄共通フリーきっぷ」の東ルート版。天浜線は掛川~西鹿島、遠鉄線は西鹿島~新浜松間の全線が乗り放題で1,450円。有人駅じゃないと手に入れられないんでお気を付けくださいw
天竜二俣方面の列車にはちょっと時間があるので、遠江一宮駅を遠景で。大きくカーブしたホームに到着する掛川行き、下りホームの大きな銀杏の木が印象的。駅舎は、昭和15年に二俣線が全通した当時のものらしいですな。正直、走ってる車両は新潟トランシス製の軽快気動車だし、車両ににさほど魅力がある訳でもない(笑)。それでも天浜線に惹かれるのは、そこかしこに漂う昭和の香りと風景、由緒ゆかりあるストラクチャーの数々なんでしょう。

これでいすみ鉄道みたいに旧型国鉄キハとか走らせたら、物凄く人気出るんじゃないか?と思わなくもないけど、そこらへんのヲタの理屈はともかく、もっと人気が出てもいい路線なんでないかね。全長たっぷり70km弱と乗りごたえあるし、各駅の沿線グルメを愉しみながら鉄道の歴史に触れ、のんびりした里山の風景に癒される。そんな一日を過ごすにはちょうどいいと思いますよ、天浜線。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする