青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

交流戦開始

2005年05月06日 23時43分38秒 | 日常
横浜、逆転サヨナラ勝ち 横-ロ評 (共同通信) - goo ニュース

>ロッテはフランコの本塁打で1点リードしたが、
>9回途中から救援した小林雅の不調が響いた。

結構gooさんは簡単に書いてくれちゃってるが(笑)。
コバスコの狼藉は放っとくとして(放っとくのかよw)…
いやー、それまでの清水直行vs三浦大輔雨中の熱投は極めてハイレベルでしたわ。さすが京葉と京浜の無援エース対決(笑)。直行が145kmの直球&スライダー&SFFを絶妙なコントロールで投げ込めば、三浦も直行に負けじと相川のミットもブレないコントロールでストレートをズバーっと投げ込んで来る。あと、時折混ぜ込むシュートが微妙に右バッターを踏み込ませなかったな。
自分は結構キャッチャー目線で野球を見るリード厨なんだが、これほどキャッチャーの要求通りに投げてしかも自らの持ち味を殺すことのない、久々にまごうかたなき投手戦を見た。交流戦初戦、アテネでも同じ釜の飯を食った二人、エースナンバーを背負っての悲壮なまでの意地の張り合い。ボビーも直行に最後までマウンドくれてやれとも思ったが、その後の惨劇。そう言えば三浦も某クローザーで辛い思いをしてるんだよな…やっぱなんかカブるなこの二人w
何故かと言うか案の定と言うか、試合を終えるまで双方マウンドに立つ事もなく、直行も三浦もお互いに勝ち負けに関係がなかったのがいかにもらしいw。それでも、このエース対決は交流戦の初戦に記憶に残るベストバウトかと思います。いや、どちらも単純にカッコ良かったすよ。

試合に関しては、チャンスで2回も直行に回ってきたってのがちょっと惜しいのと、PBNで指摘されるまでもなく9回1死1、2塁での内川のバントはサード勝負行って欲しかった。あとは、運の問題だと思う。普段だったらグチグチ言ってる展開だが、ん、なんか割とスッキリしてます。ま~だネガティブになるのはさすがに早いと思うっすよ…>えび

単純に交流戦、各球場相当に目線が変わって面白く興味深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする