フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

an alternative way of being

2024-02-26 08:14:55 | Weblog

まさにその日は同じです。60代の無口な男、平山(役所広司)は、質素なアパートで夜明け前の灰色の光で目を覚ます。オーバーオールを着て、自動販売機から缶コーヒーを取り出し、質素な小さなバンで仕事を始めると、東京の公衆トイレをせっせと掃除する。孤独な生活です。平山は、ほんの少しのざっくりした言葉しか言わない日を過ごすことができます。一般の人々が彼に気づくと、彼らは彼を不都合な存在と見なします。しかし、ほとんどの場合、彼らは彼を見ていません。これは、これまで作られた中で最も魂を砕くほど暗い映画であるべきです - 絶望と小便器のケーキが加わったグラウンドホッグデイのグラインド。しかし、ヴィム・ヴェンダースの美、充実感、シンプルさに関する禅の瞑想は、それとは正反対で、痛々しいほど愛らしく、思いがけず人生を肯定する作品です。すべては、この映画の穏やかで深遠なメッセージの中心にあるのだが、物事の見方にかかっている。平山は目で世界を見ているが、心で見ている。「こもれび」という日本語がありますが、これは映画の原題です。直訳すると「木々の間から漏れる太陽の光」という意味ですが、それだけではありません。それは、自然との深いつながり、そして立ち止まり、一見取るに足らない小さな細部の完璧さを吸収し、鑑賞する時間を取る必要性について語っています。ヴィムヴェンダース、このドイツ人監督は、役所広司が東京の公衆トイレ清掃員を演じ、自分を取り巻く世界に静かな喜びを見出すという、痛々しいほど愛らしい物語で、シンプルな生活を強く主張しています。・・・・・パーフェクトデイズという映画だそうな。面白そうだね。並外れた豊かな内面生活を伝えていると評判なんだって。日本人の感性をドイツ人が撮る。ここ数年で最高の長編映画だと言われているって。役者もいいからなぁ。

咳が出てしんどい

時代劇に出てくる病気の

侍みたいだ

長屋住まいの浪人で

咳き込む音が隣近所に

聞こえて

先生 どうしなすった

ナンテ

声かけられて

隣に住む大工の棟梁の若い娘が

看病に駆けつけてきて

ああ

オイラはどの時代でも

生きていけるなぁ

まさに

パーフェクトデイズやなぁ

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« storytelling | トップ | School uniforms return to F... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニセコのおぢ)
2024-02-27 06:33:27
「咳が出てしんどい」とのことですが、大丈夫でしょうか? つい最近、コロナに感染し咳が出てしんどかったのですが、市販の咳止めを服用して対処しました。対処療法に過ぎませんけど、服用すればとにかく治まります。咳が出っぱなしだと体力が落ちますので、早めに服用をお勧めします。おぢには甘い「パブロン咳止め」が効くようです。
返信する
Unknown (fennel)
2024-02-27 08:27:01
ニセコのおぢさん、ありがとうございます。おぢのコロナ奮闘記を読ませて頂いてますので何かと対処が分かってとても参考になってます。パブロン咳止め飲んでみようと思います。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事