それは鳥ではなく、飛行機でもなく、確かにスーパーマンでもありませんが、私たちの宇宙の近傍を疾走する新しい天体を発見した天文学者によると、それは私たちの太陽系の外からの訪問者のようです。もともとA11pl3Zと呼ばれ、現在は3I / Atlasとして知られているこの物体は、火曜日にチリのリオウルタドにある小惑星地球衝突最終警戒システム(Atlas)調査望遠鏡によって最初に報告されました。NASAによると、この日付以前にさまざまな望遠鏡によって収集されたデータをその後分析した結果、観測は6月14日まで延長され、さらなる観測も行われました。その結果、専門家は訪問者の経路をプロットしています。現在、太陽から約416m離れており、いて座の方向から移動しているこの物体は、太陽に対して約37マイル/秒(60km / s)で、非常に偏心した双曲線軌道で太陽系を疾走していると考えられています。それは、2017年に現れた葉巻の形をした物体「オウムアムア」や2019年に現れた彗星2I/ポリソフのように、遠くからの訪問者であることを示唆しています。セントラル・ランカシャー大学の天文学の上級講師であるマーク・ノリス博士は、「確認されれば、私たちが発見した太陽系外からの3番目の既知の星間天体となり、そのような星間放浪者が私たちの銀河系で比較的一般的であるというさらなる証拠を提供します」と述べました。・・・・・来てるんだね太陽系外の訪問者。彗星って知らなかったんだけど元の星に戻るんだってね。これもまた不思議だねぇ。
若い頃一緒に写真を撮った同級生5人
そのうち4人が
立て続けに死んだと
セッちゃんが大騒ぎしている
女2人男2人+セッちゃん
そう言えばそうだねぇと
しみじみ
その写真、塩蒔いとけよ
混ぜ返す奴がいて
塩を持つ手を震わしながら
次は私かと嘆いているセッちゃん
当たり前じゃないか
その写真にはアンタしかおらんのやから
と言われてハタと気づくセッちゃん
なんだハハハハハだって
同級生が死んでいくのって
寂しいものがあるねぇ
ハハハハハで乗り切ってはいるけれど
塩蒔いとけっていうのも
ナンだなぁ