goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

crop yields

2022-07-28 08:54:18 | Weblog
スペイン、南フランス、イタリア中部、北部、ドイツ中部、ルーマニア北部、ハンガリー東部などヨーロッパでは干ばつと暑い気候でトウモロコシ、大豆、ひまわりなど主食の生産量は8~9%減だって。それに加えてウクライナ戦争で食料物価の上昇は避けられないってね。テンサイやジャガイモなんかの生産量は好調らしいけどウクライナからの穀物が来ないとねぇといったところか。ウクライナもロシアも食料自給国だからな。ウクライナなんか普段ならちっとも困らないんだけど戦争で畑がやられ、肥料が手に入りにくくなり、それに出来た穀物の輸送が出来なくて困ってるとのこと。ロシアと輸送協定を結んだんだけどその次の日にオデーサを攻撃されて船が出せないってね。どうなってるんでしょうね。これを見ても分かる通り食料自給は喫緊の課題なんだけど日本の農業政策はどうなってるんでしょうね。日本の食料自給率は37%だったっけ?浮かれてる場合じゃないレベルの上でどこそこのあれはウマいとか言ってるんだから間抜けな話だな。

昨日 畑に行ったら
イノシシのイノちゃんが
暴れまわっていたらしい
痕跡が残っていた
イノちゃんは
下の畑のオッサンが
3頭獲ったと言ってたから
もういないと思っていたのに
新手かな
トウモロコシがない
オクラがない
ナスがない
トマトがない
トマトは残骸もなく
根っこから引き抜かれて
持って行っているから
人間の仕業かな
誰も来ない山の中の
畑だもの
こんなこともあるだろう
とメゲテはいない
秋には何を植えようかと
考えている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする