「こんにちは、柴崎です。みんなどうしているの?」でお馴染みの「柴崎の水彩画」YouTube がフランスの新聞に取り上げられていた。世界中で140万人ものフォロワーがいるとか。74歳だったと思うけど「おじいちゃん」の表現だった。おじいちゃん、頑張ってるなぁとかそういった面もあるのかなぁ。オイラもこのチャンネルをよく見て勉強させてもらっている。コロナパンデミックでYouTubeを見る機会が増えたこともあって、それで人気が出たんだって。穏やかな語り口と心休まる絵とが他人の心を落ち着かせたんだってね。分かりやすいしいい絵を描くし、最近では英語の字幕がついてるのもあってworldwideだなぁと思ってたらネットだから世界中に発信されてたんだね。あと5年、絵が描けたらいいなと言ってたけど5年でも10年でも描いていてもらいたいよね。オイラも歳は近いんだから。

蒸し暑いね
イギリスやヨーロッパでも
異常気候で暑い日が続いていると
いうから
まだマシかというと
日本は物価上昇率が2%だけど
ヨーロッパは8%で
まだマシだと政治家が言うのに似てる
賃金が違うのだから比較にならないと
思うけど
この手のレトリック
彼らの常套手段だから
笑うしかない
イギリスはさ
サハラ砂漠から熱風が吹いてくるから
熱いのさと
言われたらヘンに納得する
毎年大気中に温室効果ガスを追加して
いるだけのことなのに
自分たちがしたこと
すぐ忘れるんだよな
年寄みたいに

蒸し暑いね
イギリスやヨーロッパでも
異常気候で暑い日が続いていると
いうから
まだマシかというと
日本は物価上昇率が2%だけど
ヨーロッパは8%で
まだマシだと政治家が言うのに似てる
賃金が違うのだから比較にならないと
思うけど
この手のレトリック
彼らの常套手段だから
笑うしかない
イギリスはさ
サハラ砂漠から熱風が吹いてくるから
熱いのさと
言われたらヘンに納得する
毎年大気中に温室効果ガスを追加して
いるだけのことなのに
自分たちがしたこと
すぐ忘れるんだよな
年寄みたいに