goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

π

2021-08-18 09:05:04 | Weblog
アインシュタインの一般相対性理論にも使われているπ。GPSにも使われているπ。まだπの計算をし続けている人がいたんだね。近似値って大事なんだね。スイスの学者がねスーパーコンピュータを使って62.8兆桁の計算を108日と9時間を使ってやり遂げたって。それがどうした?と言われればそうなんだけど物理学とか数学とかコンピューターで計算してる人とかにとっては意義があるんだろうな。π≒3.14しか知らない身にとっては何のことか分からんけどギネスに載るためにやったと言われたらシャレにもならんけどね。そう言えば江戸時代の中期前にも丁髷の先生が14桁まで計算出来ていたとか言う話があったっけ。桁数はちょっと忘れたけどπって昔から理数系にとって魅力があったんだね。円周率って言うけど江戸時代はどんな記号使っていたんだろう?πなのかな違うだろうな。そうなのかな?こっちの方がオモシロイ。

山間の小さな集落にも
ちょっと強めの雨が
降っている
昨日の高知の
コロナ感染者は40人だった
過去最高
お盆で人の移動や会食が
原因だとか
原因が分かっているのなら
原因を潰せばいいものを
それをやらない
それが出来ない
もどかしさが
行政にはあるんだろう
ただただお願いを繰り返している
行くな会うな話すな飲むな食うなと
お願いだからさと
ちょっとくらいは大したことない
みんなやってるからねと
感染拡大
雨が降れば空気感染のウイルスは
収まるんだけど
やはり人工ウイルスなのかな
πのように永遠と答えを
探し続けていかなければいけないのかな
パイのパイのパイで
解決できた昔が懐かしいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする