やっぱり、台湾バナナだよねと思いながら食べていると、値段は相変わらず他のバナナより高いけど以前より小さくなったと思わない?前は、ドーンと太くて短くて甘くてあじわい深いというのが特徴だったけど、そんな田舎の優等生は消えつつあるのかな。台湾バナナも以前よりスマートになった気がする。エクアドル、フィリッピンとかのバナナに価格の点では太刀打ちできないけど僕らは、台湾バナナに農作物としての価値を見つけているんだから、だから堂々と高いけど美味しいよの路線を通してもらいたいな。変に小ぶりなもので値段を押さえるのではなく台湾バナナは、バナナの王だとして君臨してもらいたいな。ジャマイカのモンクが言ってたけど青いバナナを煮て食べると美味しいんだって。南の国の人は、みんなバナナが大好きなんだから。バナナ談義、結構面白いかも。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6747)
ログイン
最新コメント
- fennel/skin-lightening products
- michi/la liberté de la presse
- michi/skin-lightening products
- fennel/la liberté de la presse
- michi/la liberté de la presse
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- ぐ/When the Cranes Fly South
- fennel/When the Cranes Fly South
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- fennel/ Salvador Dalí painting
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記