偽装ミンチ 続き

2007-06-25 | 日常雑談
ミート社、ミンチ以外も偽装か…元社員「公然の秘密」(読売新聞) - goo ニュース

この話しについては、なにか、背景が目に浮かぶようで、注目しています。
報道、世論では、この会社を非難する声ばかり報道されています。
そんな中、この社長さんとうとう言っちゃいましたね。。。
「業界が悪い。安いものばかり要求する消費者にも責任ある・・・」といった発言でしたでしょうか?

この会社の行った偽装が「悪い」ことであるのは前提。繰り返しますが、同社を擁護する気はないのですが、あえて「業界」の中から見た率直な感想を書いてみようと思います。(題名に食の安全云々と入れておきながら、なにか三流商社マンの愚痴を綴る・・みたいになってましたね。。最近)

最近、我々のような食品輸入会社に対し、納品先から、「原産地証明書」を要求されることが多くなりました。
たとえば、中国から輸入した商品について、「中国にて生産されたという証明書」を提出させられます。

今回の偽装の件についても、ミートホープ社が作成した、「証明書」なるものが、販売先に対して提示されていた。。といいます。
その書類を偽装した同社が悪い、ということですが・・・

しかし、世の中商品には、「相場」があります。 牛肉100%だった場合の「相場」を、買うほうが知らないわけがありません。
推測です。。

買い先 : なんとか価格下げられないかな??そしたらおたくの商品○×t使わせてもらうけど。。。

M社  : 旦那、今の相場じゃ、とても無理ですぜイ。ま、豚混ぜたらいけますけどねーっ

買い先 : 食ったらどうなの??

M社  : わかりませんよ、味なんてぜんぜん。。

買い先 : でもなー。。 一応100%牛でないと困るしな。昔は問題なかったんだけど、最近はうるさいからなっ。。 

M社  : 牛100%でこの値段は日本中どこ探しても、ありえませんぜ。
      なんなら、証明書書きましょうか? 100%牛だって。。

買い先 : じゃ、俺は知らなかったことにしておいてくれよな

M社  : ヘイヘイ、問題ないですぜ。。

事の始めはこんな感じだったんでしょうかね??
或いは、納品先から変な圧力かけられ、暗黙の了解・・ってやつがあったかもしれません。

いずれにしろ、買うほうもプロのはず。ミートホープ社が他社より安い価格を出していたならば、いくら証明書が出ているとはいえ、「何かおかしい。。」と感じ、調べなくてはならないはずです。 取引が継続していればいるほど、こういった「偽装」は見抜けるはずです。工場訪問もするだろうし、サンプルテストもしかり。

取引先を見ると、大きな会社に蔓延する「お役所体質」が見られます。
担当とすれば、「だって相手が100%の証明書出してきたんだもん・僕もだまされたんだよねーっ」って感じでしょうか。。。

怖い怖い。。対岸の火事 ではないですね・・今回の話しは。。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言いましたね~ (sleepycat)
2007-06-25 17:10:41
とうとう社長、言いましたね。
「消費者も悪いんだ。」って。

確かにそうなんですよ。
そうなんですけど、一般の消費者には理解できないだろうなぁ。

これをやらなければ、会社は潰れる!くらい売上高が下がったのだろうし、偽装をした会社にしてみれば、死活問題だったのかもしれません。そう考えると、今の流通システムでは、偽装をやっている会社は他にも沢山あるでしょうね。

これがきっかけで、メーカーの意識だけではなく、消費者の意識、そして流通業者の意識も変わってくといいのですが・・・
返信する
消費者にも責任あり (茶陶遊人の部屋)
2007-06-25 20:22:28
確かに最近の消費者の傾向をみますと、安い商品に安易に飛びつきます。衣料品にしてもそうです、 素材、染色、縫製、など製品としてよくも市場にだしてると思いますが価格が安ければつい手がでるのでしょうか、最近は中国製が主流になっていますが、日本のバイヤーの質の低下も見逃せません、それだけの商品知識もなく、ただ相手のハジクソロバンの値にだまされる、それを買う消費者も商品知識はなし、安さにだまされるだけですね。何年か前、韓国の某所である大手スーパーのバイヤーと飲んだ事がありますが、大学を出て二年目でバイヤーの仕事だそうです、ただ上からの指令で価格が合う商品を探せばいいそうです、肝心の商品の目利きがなくとも、よさそうですし、後一年もすれば他の部署に配置換えになるので、バイヤーも長くやることもないので気が楽と話をしてましたが、こんな状況では偽装商品なんて見抜かれませんね。
価格にほれて買う消費者にも責任がありますね。
益々三流商社マンさんのお仕事は重要ですね。頑張ってください。
返信する
Sleepy cat さんへ (tare@残業中)
2007-06-25 20:32:03
先のコメントに返事してませんが、勘弁ください。。
そろそろ帰りたいと思っておりますので。。。笑

いや~ まったく一緒の気持ちです。。。
「社長、言いましたね~とうとう。。。」というところでしょうか??
食品を扱っているものは誰しも一度は考えたことでしょうか??でも、公の場で言っちゃまずいでしょうね~。。。笑

食品を扱っている身であんまり乱暴なことは言えませんが、まっ、驚きはしませんね。。
正しいことをしても正当な価格、評価はなかなかつけてもらえません。それを業界体質と呼ぶのか、或いは「お客様のニーズ」という、伝家の宝刀 を振りかざされ値下げ交渉をされるのか。。。悩みは尽きませんな。。
返信する
茶陶遊人の部屋 さんへ (tare@残業中)
2007-06-25 20:38:07
毎度さまです。
なんか、どこの業界も一緒なんですねーっ

水産業界でもバイヤー様の質の低下は、良く話題になります。
一人当たりの担当商材も増え、ひとつひとつの商品知識は以前に比較し、相当落ちている感じです。
かえって知らないほうが、「無理難題」を言えるからかもしれません。妙に市場に対して理解できてしまうと、買い付け(値引き交渉)に支障がでるからなのでしょうか??

安物がすべてとは言いませんが、市場が二極化(本物志向と値段勝負)しており、大多数が後者を選んでいるのも事実。そして求められる安全だのサービスだのは一緒とくりゃ、どっかに無理があります。
ただ、絶対に「消費者が悪い」といってはいけません。
我々の啓蒙活動が足りないだけですので。。。
返信する
アサリ (same)
2007-06-26 01:22:50
アサリ産地偽装が数年前ありました。その経緯とかその後とか、ご存知の方は業界に多いはず。特売納入価格は、果たして特売のときだけ???

なかなかハードコアな話題なのでどう展開するか楽しみなところです。
返信する
same さんへ (tare@)
2007-06-26 20:20:05
毎度です。
アサリの話題は有名ですね。
稚貝をもってきて、ちょっとの期間だけ撒いてみたり。。

肉と水産物、業界の体質はどうも一緒のようです。。
返信する

コメントを投稿