映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

神さま聞いてる? これが私の生きる道?!

2024年05月24日 | 映画(か行)

どの神さまに言ってる?

* * * * * * * * * * * *

1970年に発表された小説「神さま、わたしがマーガレットです」の映画化。

 

ニューヨークで暮らす11歳少女、マーガレット(アビー・ライダー・フォートソン)。
父の仕事の都合でニュージャージーへ引っ越します。
そこで出会った友人たちと、恋や生理などについて話す、秘密の女子会を結成。
そしてまた、ユダヤ教徒の父とキリスト教徒の母の間に生まれた彼女は、
自身の信仰する宗教についても考えるようになっていきます。

マーガレットは作中で12歳を迎える、日本で言えば小学校6年生の女の子。
生まれ育ったニューヨークからニュージャージーに引っ越すのは、
すごくイヤだったのですが、すぐに親しい友人ができました。
特にナンシーは、ほぼ強引に女の子4人の秘密の会を作り、
好きな男の子の話とか、まだ体験していない生理のこと、
ブラジャーのことなど、ここだけの秘密の話を打ち明け合います。

女の子が大人になるための道のり。
期待、戸惑い、不安、リアルに丁寧に描かれています。
そして本作はそのことだけにとどまらず、
宗教のことに触れているのが特筆すべき所。

マーガレットの父の家はユダヤ教徒。
母の家はキリスト教徒。
母の両親は娘がユダヤ教徒と結婚することに大反対し、
母は、親との縁を切る形で結婚したのでした。

そのような事があったため、マーガレットの両親は家で宗教の話をしないようにし、
そしてクリスマスなどの宗教的行事もせず、
マーガレットが大人になってから自分の信仰を決めれば良い、としたのです。
そういう所は徹底しています。
クリスマスが近づき、近所の家がイルミネーションでキラキラしてきても、
この家にはそういうモノが全くない。

さて、そんなマーガレットは、いつも「神さま、聞いてる?」というように、
心の中で「神さま」に疑問や悩みを語りかけるのです。

では彼女が語りかける、「神さま」とは何者なのか?
これ、欧米の方なら奇異に感じるのかも知れません。
でも、日本人ならぜんぜん疑問にも感じない。
よくあることですよね。

どこのどんな方かは存じないけれど、
でもどこか人知を越えた彼方(あるいはすぐそば)に「神さま」がいて、
私たちの動向をうかがっている・・・と、そのような感覚。
無宗教として育てられたマーガレットが、
妙に日本人っぽくなっているというのが実に興味深い。

でも日本人のすごいところは、特別に信仰していない宗教行事も、
なんのハードルも感じずにスンナリ受け入れて、
クリスマスを祝い、神社にお参りし、お経をありがたがるというところ。
いっそ世界中がこうなら、世の中もう少し平和になるのでは?などと思ったりします。

ともあれ、女の子の成長を描くステキな作品でした。

 

<Amazonプライムビデオにて>

「神さま聞いてる? これが私の生きる道?!」

2023年/アメリカ/106分

監督・脚本:ケリー・フレモン・クレイグ

原作:ジュデュ・ブルーム

出演:アビー・ライダー・フォートソン、レイチェル・マクアダムス、
   ベニー・サフディ、キャシー・ベイツ、エル・グレアム

女子の秘密度★★★★☆

宗教考察度★★★★☆

満足度★★★★.5



最新の画像もっと見る

コメントを投稿