朝、ゆっくり行く。
スタバで、メール。
大学へ行き、仏教大学のスクーリング資料を送る。生協で食事。
研究室で、仕事。この間、なにをしたのか?
学生さんとの卒論の話などなど。介護安定センターから電話とメールがあって、試験問題を提出するようにということだったので、それをつくる。今週の金曜日の授業の件で、学生さんにお願いをする。
4時20分から、特別ニーズ診断論特論で、田中ビネーを説明。はじめに、ビネー系統の検査の流れを説明。その後、田中ビネーの説明をDVDを見ながら説明。しかし、基準年齢の出し方が分からない。ピンチなのは、マニュアルが見あたらなかったこと。どこにいったのだろう???
来週は、K-ABCの説明。しんどい。
6時から会議。これまた、堂々巡りの議論。胃が痛くなります。終わったのが、9時。
研究室に戻って、特別支援教育研究センターのhome pageに資料をup。
今週の金曜日にする資料を作成して、pdfにして添付で送る。
帰って、11時前。
疲れた。
スタバで、メール。
大学へ行き、仏教大学のスクーリング資料を送る。生協で食事。
研究室で、仕事。この間、なにをしたのか?
学生さんとの卒論の話などなど。介護安定センターから電話とメールがあって、試験問題を提出するようにということだったので、それをつくる。今週の金曜日の授業の件で、学生さんにお願いをする。
4時20分から、特別ニーズ診断論特論で、田中ビネーを説明。はじめに、ビネー系統の検査の流れを説明。その後、田中ビネーの説明をDVDを見ながら説明。しかし、基準年齢の出し方が分からない。ピンチなのは、マニュアルが見あたらなかったこと。どこにいったのだろう???
来週は、K-ABCの説明。しんどい。
6時から会議。これまた、堂々巡りの議論。胃が痛くなります。終わったのが、9時。
研究室に戻って、特別支援教育研究センターのhome pageに資料をup。
今週の金曜日にする資料を作成して、pdfにして添付で送る。
帰って、11時前。
疲れた。