goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

京都に行くが、奈良には戻らず

2008年06月09日 23時58分01秒 | 日記
昨日から爆睡傾向。
今日もダラダラする。6時からの会議を欠席するメールを送る。
午後から京都へ。
京都駅の拉麺街で、横浜拉麺を食べる。その後、バスで京大へ。
京大近くの、喫茶店でOさんにあう。DVDをつくってみたとのこと。受け取る。
2時半に、大学へ。講義は、自閉症。我が子は自閉症(2)を見せて、解説。
4時半におわって、ゆっくり、帰る。
途中、京都駅で、パンをかう。

家に帰って、スクーリングの資料の印刷と講演のパワーポイントを作成。
疲れる。勉強したい。

『古典への招待』を読む

2008年06月09日 21時22分09秒 | 
不破哲三『古典への招待(上)』新日本出版社を読む。
エンゲルス『イギリスにおける労働者の状態』、マルクス・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』、マルクス・エンゲルス『共産党宣言』『共産主義の諸原理』、マルクス『経済学批判』などの読み方、魅力を概説している。
『ドイツ・イデオロギー』の中の「交通」「交通形態」の概念の部分である。これは、後に「生産関係」の概念に置き換えられることになる重要な概念である。共同体(コミューン)やコミュニケーションなどとの類似の概念であり、これを社会の構造の中核においたところにマルクス・エンゲルスの初期の考え方があるように感じる。

現象に左右されずに、本質を追究したい。そのために古典を読みたい。