goo blog サービス終了のお知らせ 

Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

Your soul is asking you to play steel pan?

2024-06-10 16:50:00 | 2024年
本日も、モテモテ♡笑
プライバシーのための顔ぼかし…ですが、スティールパンに興味津々なクラスばかり🎶


今日は3〜4年生くらいの子どもちゃんたちが、朝から5クラス。


奏でる音が、とっても美しい😍
前回も綺麗だったけど、今日は特に!

今日は、とてもとても丁寧に、スティールパンは繊細だから、すごく優しく弾いてね!を強調して言いました。
だからかな??

話をよく聞いてくれる子どもたちは、やさしく丁寧にスティールパンを扱ってくれました😊

質疑応答の時間、たくさんの素晴らしい質問が出てきて、中でも本日のブログのタイトルにも書きましたコチラ…

Your soul is asking you to play steel pan?

直訳すると…
あなたの魂がスティールパンを弾くよう求めているの?

って感じ?

なんという大人な質問!
いや、逆に子どもだからそういう質問だったのかな?

この質問には、ちょっと震えました。
今度、こういうタイトルのイベントしようかな…って思うくらい、なんかかっこいいし、衝撃的でした。

子どものパワーや思考、本当にミラクル!!!

子どもたちが話す日本語や英語はとても可愛くて、まぁまぁ聞き取れます。
英語の単語がわかるのに、なんで「???」ってなるのだろう?

私が話す英語は簡単すぎるから、子どもたちは理解してくれていたみたいでした。

子どもたちは、「なんで英語の勉強してるのに話せないの?」と!笑
イエス。ザッツライト!

そうなんだよー!
話したいんだよー!
話せるようになりたいんだよー!
…と言うと、

話せてるじゃん…と。笑

実にかわいい!
もっとペラペラ話したいんだー!!!!!
ほんと、いつも同じことばかりしか言ってないけど、今度こそ!
英語!!!頑張る!!!!!

帰りに下校の子どもたちとたくさん会って、金曜日にワークショップをした子たちも、今日のクラスの子たちも、たくさん声をかけてくれて、明日も来るでしょ?って。

もう来ないんだよー…と言うと、

え、やだ。ムリ。…だって!笑

ハハハ!
また行きたいから呼んでね!と伝えてきました。
またこういう機会がありますように!

次からはsecondaryクラスです。
12〜18歳。
キラキラ星じゃなくて、イギリスの第2の国家、威風堂々を練習しようかな?なんて考えてます☆
どうしようかなー🎶

本日も、大変よくがんばりました!!!!!
帰ったら爆睡かも。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日研究日!?

2024-06-09 13:20:00 | 2024年


写真は先日のブリティッシュスクールイン東京のものですが…(楽しそうな写真だったので本日の写真に🎶)

本日も休日返上でスティールパンに取り組みます!
自分で休日を無くしちゃダメじゃないか!!!と思うけれど、その時その時にやることを一生懸命やってきた結果、研究しなければいけないこと、練習しなければいけないことなどが、波のように押し寄せてきます!笑

今月は、ブリティッシュスクールでのスティールパンワークショップも大きな仕事。
6台のテナーパンしかないので、楽器に触れない時は紙のスティールパンで練習していていただきます!笑
この指がみんなかわいいんですよね〜♡
小学校の非常勤講師経験者としては、子どもたちの暇な時間を、どうしていればボーッとすることなく楽しんでいられるか?…なんて考えたりします。笑
いい子ちゃんたちなので、騒ぐことなく一生懸命イラストのスティールパンで練習していてくれます!




そしてそして同時進行するのは、
6/14のK-FUNKライブ、
6/23の地唄舞コラボレーションなども準備。
ひとつひとつスケジュールを組んで、練習&研究です。

私の頭の中のイチバン大きな「?(ハテナ)」が、今月23日の"地唄舞"の皆さまとのコラボレーションなので、その研究が本日の目標。

地唄舞とはなんぞや?
タイトルとなっているテーマに対して、どういうアプローチでスティールパンを奏でるか。
今日の主な作業は、オリジナルで流れている音楽や歌詞を聞きながら、どのように舞っているのかを知ること。







初めてのことはいつもワクワク。
今回は未知すぎて少し不安もありますが、とにかく見聞きすることに取り組みます!

ではではー!
また明日〜!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリティッシュスクールイン東京(麻布台)1日目、Done!

2024-06-08 10:40:00 | 2024年


とても楽しく、たくさん勉強になった、ブリティッシュスクール・スティールパンワークショップの1日目!

朝の通勤渋滞を考慮して、6:30に横浜を出発したのはとても良かった✨
もう1回、麻布台ヒルズでのワークショップがあるので、5:00起きがんばるっ!!!!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

麻布台ヒルズ内のブリティッシュスクールイン東京のワークショップ会場に行くためには、台車に載せた楽器とともに、2回のエレベーターを乗り継いで行く必要があります。

コーディネートしてくださっている女性おふたりが手伝ってくださり、無事に搬入完了。

90分(45×2)→30分休憩→90分(45×2)→ランチ休憩60分→90分(45×2)というスケジュールで、9:00〜15:00を終えました。

全6クラスのうち、今回は5クラスが日本でいうと5〜6年生くらいの子どもたち、もう1クラスは2年生くらいの子どもたち。

どのクラスも色があって、全部楽しくて面白くて最高でした✨

人懐っこくて、表情が豊か。
私の拙い英語をちゃんと聞いてくれて(笑)、その後に「日本語わかる人ー?」って聞いたら、半分以上が手をあげて…!!!
😳びっくりand恥ずかしい🫣
最初から聞けば良かった…💦笑。
でも、英語しかわからない子もいたので、英語日本語混ぜ混ぜミックスで話しました☆(両方わかる子どもたちは笑ってたけど!笑)

スティールパンも楽しく取り組んでくれて。

とても素晴らしい生徒さんでした!


英語は半分くらいしかわからないけれど(…やっぱりちゃんと勉強しよう…🌀)、先生の声かけや、子どもたち同士のコミュニケーション、なるほどなぁー…と勉強になりました。

中でも私が子どもたちにプレゼント演奏をしたとき、とあるクラスは「近くで見てもいい?(英語)」と聞いてきたので、「いいよー!(英語w)」と言うと、一気にワー!!!って集まってきて。

アンダーザシーを弾いて差し上げました🎵


カリビアンブリーズアレンジなので、ラストの方で、リトルマーメイドの別の有名な曲『Part of your world』のひと節を混ぜているのですが、その"ひと節"を弾いた途端…近くにいた女の子が顔に手を当てて「わぁ〜✨」ってすごい笑顔を見せてくれたのです!!!

それを見て私も喜んでいる!という写真がこちら☆🙌


最高でござる。
幸せでござる。
VIVA☆音楽!でござる。

最後の2年生くらいの学年は、私が演奏するだけで子どもたちは弾いていないけれど、アンダーザシーはもちろん、ジブリの曲(トトロやポニョ)は大合唱🎶

充実のイチニチ!!!
しかし、体力が無いともちませんね。。。
昨日はワークショップが終わってから神田のレッスン(2コマ)だったので、ちぃーっと身体が大変でした。
頑張った!!!
だから、大好物をレッスン前に食べてエネルギーチャージしました✨
太陽のトマト麺🍅✨


終わってから、さらに移動などもあって、途中で1時間ちょっと爆睡しましたが…😅

さぁ、あと4回はどんなかな?
とても楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりました!FESTIVAL OF THE ARTS!!!

2024-06-07 10:45:00 | 2024年
British School in Tokyoでのスティールパンワークショップ!

ブリティッシュスクールは9月が新学期になるので、今は学期末ということになりますね。

学期末・夏休みを前にこのFESTIVAL OF THE ARTSというイベントが行われるそうです。

上記写真の中に、私もいます🎵

音楽や美術など、アート全般のワークショップなどが12日間行われるようです。
この内、私は計5日間、麻布台ヒルズ内と昭和女子大学内のブリティッシュスクールに行きます☆

どちらも以前ワークショップやライブラリーコンサートで伺っていますが、とっても素敵な学校です。
(麻布台ヒルズ内に伺った時は、まだ麻布台ヒルズがオープンしていない時で、ここはどこ?何?…と何もわからず、ガラーンとした駐車場にポツリ…みたいな感じで新鮮でした!
(数日後に麻布台ヒルズオープン!というニュースで、その場所が麻布台ヒルズということを知りました!😆)

本日5:10起き!
記念にスクリーンショット。

6:30横浜出発。
7:30には麻布台ヒルズに到着🚙


スティールパンを6台積んで〜☆
きれいに並べて〜🎵




記念に1枚〜😆


麻布台ヒルズ内のブリティッシュスクールイン東京は、昨年から新校舎としてスタートしたばかりなので、ピッカピカです✨

できるだけ英語で頑張っていますが、日本語がわかる生徒さんも多くて、その生徒さんが英語しかわからない友達に教えてあげている、その英語を聞いて、ほほぉー、そう表現するのかー!!!と勉強にもなっていて楽しいです😃

今午前の部の前半が終わりました。
お昼まであと2クラス、お昼後に2クラス!
45分ずつのワークショップ、楽しみます😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の記録完成!次は準備!

2024-06-06 15:30:00 | 2024年
出来たんですー!!!
出来たんですー!!!
名古屋〜琵琶湖〜伊勢の旅の記録ー!


しかしですね、オンライン入稿の印刷屋さんに頼めば、手間も金額もあまりかからずに出来たかも…と、ホチキスでA4用紙8枚の旅の記録を止めながら思っておりました…😱


文字はパソコン2割…いや、1割?手書きが8〜9割!
よく書きました。
説明も多め、小さい字で読みづらいかも…💦

でも、出来たことはよかった!
1箇所2箇所、気になる文言があって修正しなきゃだけれど、やることが1つ減ります✨

さぁ、次です!!!
ブリティッシュスクール・ワークショップの準備!
もう明日になってしまった💦

来週のライブの準備と、
ピアソラとクラシックの練習も。
さらに、6/23の地唄舞の方々、お箏の方とのコラボレーションの曲。
やることモリモリ盛りだくさんですねー!
あー、いそがしっ🎵
あー、たのしっ😄🎵
何でもかんでも楽しんでいくなり〜!!!!!

その前に。
銀行や買い物などあちこち巡りができる日が今日しかなくて、くるくると回ってきたものの、とてつもなく眠くて眠くて眠くて。。。

ちょっと寝てから再び準備を!
おーやーすーみーなーさーいー。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5のブログー。

2024-06-05 18:50:00 | 2024年
パンダがたくさんいますが…
「パンダ氏」という名前は、どのパンダにも使っています。笑
本日の"パンダ氏"…😆
私の癒し。

もうひとつの癒し、アロマバスソルト。

お風呂に浸かる時、本も読むけれど、私にとって"香り"がとても癒されるので、アロマバスソルトを使っているのですが。
結構前に使い切ってしまって、次を買おうかどうしようか…と思っていて。

無駄遣いはしないようにしよう。
これは無駄遣いか?
普通のお湯だけでいいじゃないか!
どうしても欲しいのか?
…なーんて、欲しいけど、どうしようかなー…なんて考えていたのですが、やはり、私の心が欲しているわけで、自分の癒し!大事!ってことで買いました✨
(大したことないことに悩んだ時間…💦まぁ、すごく安いってわけでもない…笑)

いつの頃からか、サンダルウッド(白檀)の香りが好きになって、ホッとするんですよね。
(長崎のお世話になっているお寺さんで、本物の白檀の木の香りをクンクンさせていただいた時から好きになったのかも✨)

サンダルウッド(白檀)の効能は
…ということで、血行を良くして、肩甲骨の痛みに効くかな?と思って。

結果、昨晩はよく寝られたし、スッキリ起きることができたし、今日はあまり肩甲骨の痛みが無い!…気がするっ!!!

良きかな、良きかなー👏✨

で。お風呂でチャイコフスキー先生の本を読もうと思ったら見当たらなくて…(どこ行った?)、ふと目をやった先に「現代語訳古事記」!!!!!
(バスタブには蓋をして、腕より上を出して本を湿らさないように読んでます📕✨)

伊勢神宮について、旅の記録を書いているので、タイミングが良すぎる!!!
ってことで、昨晩のお風呂タイムは「現代語訳古事記」を読み始めました。

以前から、数回読んでは途中で読まなくなり…を繰り返していましたが、今回は違う気がします!!!
時が来た!!!
(神宮にも行ってきたし!)

興味がある時だからこそ、面白くてどんどん読み進められる✨
古事記、やっと楽しめそうです!笑

それと、神宮参拝・旅の記録も書き上げなくては!!!

そうこうしているうちに…
ブリティッシュスクール(東京)のスティールパンレッスンの日も近づいてくるー!!!

楽しみと、英語力が心配な今日この頃!
テンションとノリで乗り越えますっ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばるがんばる。

2024-06-04 17:45:00 | 2024年
ただいまー!と玄関を開けると
おかえりー!と待ち構えているミニパンダ氏とミニチューコ氏。
後ろの口を開けているパンダは、山梨100パンの時のいただきもの♡
(情報量が多い写真ですね💦)

最近頑張っているのは、ゴールデンウィークの演奏&参拝の…特に伊勢の…旅の記録。
私の趣味というか、その時の記録を残しておきたい!という気持ちがあって、月刊タマキィーの付録としても書いております😊

いやー、力入りすぎ!!!
5月末からようやく少し時間ができてきたので、少しずつ進めて…たまに深夜まで頑張っちゃったりしたけど、5ページ目までできました。


自分だけではなくて、人様にも(勝手に)お送りするものなので、どうしても分かりやすくしたい気持ちが勝って、あれこれ調べ始めて、ネットサーフィン状態。
調べていることをさらに調べ始めて、そこで「?」って思うと、さらに検索して…。

ライターの手伝いとか、リズム関係の本を作る手伝いとかをやっていた時も、気になり始めると調べて調べて…って、どんどん時間が過ぎてゆきます😅

でも、調べながら旅の記録をまとめて、改めて、神宮に参拝に行けて本当によかったと思ったし、また行きたい!と思いました☆

もう少しで仕上がるけれど、これからレッスン。
帰ってきたら明日のために寝る!
早く書きたいー…
早く仕上げたいー…
しかし、やること盛りだくさんー…
がんばらんばー!!!

行ってきまぁーす。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ続き始まりました!

2024-06-03 10:00:00 | 2024年
今朝の緊急地震速報にはビックリしましたね。
地震があった地域の方々が心配です…

先日行ってきたコンサートでも、広上淳一先生が終演後にロビーで金沢の皆様のために募金活動をされていらっしゃいました。
親子で応援の気持ちを入れてきました🙏

安心して過ごせる日が早く訪れますように。

**********

昨晩はパノラマスティールオーケストラのリハーサルでした!
今年になって、なんやかんやとスケジュールが埋まっていて、今年初めてのリハーサル参加でした☆

幸運な出来事もあり、本当に本当に感謝がいっぱいな毎日です。

何があったのかというと、いや、たいしたことじゃないかもしれないけど、私にとってはすごくたいしたことで!笑

リハーサル場所に30分ちょっと遅れて到着したのですが、リーダー原田さんやメンバーの皆様が、「駐車場がいっぱいだから、楽器をおろしたら、外の駐車場に止めに行かないとだよー!」と連絡くださって…。

えー😱大雨なのにー💦つらいー!!!
でもきっと、運が味方してくださるはず!!!
思って向かうと、

遅れてきたメンバーの車が止まっていて楽器をおろしていたんですね。
すると、1番奥の車が出庫!
1台空いたけど、そこにはメンバーが止めますよね?(1番奥だから、軽自動車じゃないと多分大変。メンバーの車は軽自動車!スムーズに止めていらっしゃいました👏)

私は、止められていいなぁー…と思いつつ、楽器をおろす準備をしていました。

すると…

①車を止めたメンバーさんが、私の4本のドラム缶をおろすのを手伝ってくださったのであります✨
ありがたやー!!!

で。
②楽器をおろしている間に、なんと!!!出庫する人が!!!!!!!!
両手をあげて喜びました、ワタシ☆

③その後は、すごい速さでパノラマメンバーの皆様が楽器を運んでくださって、何とお礼を申し上げていいのやら…とにかく感謝でございました🙏✨


6月は初日からいい流れで、その後は気をつけて行動せねば!と思っていたけれど、昨日も素晴らしいイチニチでした!

昨日の朝、実家を出発して横浜に帰ってくる時、料理上手な親戚のおばちゃんが作ってくださった酢豚と高菜?の炒めたご飯に合うやつ?(笑)をいただけて、談合坂で買ったおにぎりと共にお昼ご飯として食べたら、まぁー!!!美味しいこと!!!😋✨


すごいなぁ。チャチャっと料理を作れる人になりたいなぁ…。
(と言いながら、料理以外に時間を使いたい人です…笑。今は。ね。)

今朝も、その残りを食べました◎
あー、美味しかった😋✨

さぁー今日は!?
K-FUNKさんのリハーサルですっ!!!
楽器を積み替えて〜…
軍手とサポーター持って〜…
頑張って行ってくるどんっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ全曲集を購入!!!からの、思うこといろいろ!

2024-06-02 12:45:00 | 2024年
こうなりたいな、
これやりたいな、
これ弾きたいな、
…日々そんなことばかり考えている私です。

昨日コンサートの会場で、NHK大河ドラマ(1963年から2022年まで)のオープニングテーマ曲が入ったCDを購入しまして。
(箱と解説書とCD本体)


これがですね、すっごく良くて!!!
運転中、めちゃくちゃ楽しみながら聴いています。

興味を持ったことに対していつも思うのが…
万年筆(←これポイント!!!w)で、自分なりのメモ・感想・考察(作曲家先生のことや、指揮者先生は誰!?とか、いろいろ…)を書きたい!と思ってしまいます。

それは今回の大河ドラマのテーマ曲に関わらず、どんなことでも、とにかく万年筆で書いてまとめたい欲がすごいんです。
(時間に追われていてできないことの方が多いけど…💦)

大河ドラマのオープニングをたくさん聞きながら、私の頭の中はこんな感じになっています!笑。

↓↓↓↓↓

◎単純に、あぁ好きだなぁ〜…って曲と出会えたら嬉しい。(CDは2枚組で、1963年から60曲ほどあるので、かなりの曲を聴ける☆)

◎どういった経緯で作曲に至ったのか…?
(特にエンニオ・モリコーネ先生が書かれていることを知って大興奮!!!)

◎作曲家先生がその大河ドラマに対してどんなイメージを持って、どんなテーマで書かれたのか…?どこまで制作側から情報を得ているのか?

◎クラシックの何かの曲に似ていたりすると、作曲家先生がどんな音楽に影響を受けていたのか知りたい…と思っちゃったり。

◎このメロディが、その先どうなっていくのか、自分のイメージする旋律とどう違うのか…(キャッチーなメロディが多いので、先のメロディを予想すると、自分の引き出しの少なさに打撃を受けるとともに、なるほどー、そういくのかー✨と勉強になったりもする…😆)

◎曲の終わり方の勉強にもなったり!!!

◎広上淳一先生はじめ指揮者の先生方は、オーケストラの方々の前で指揮棒を振るまでに、どんなことを調べたり、どう譜面を渡されて、どう譜面を読み解いていくのだろう?とか…作曲家先生とお話ししたり、大河ドラマの制作側の方々とどんなお話するんだろう?…と思ったり。

こう書き出すと、頭の中ぐるんぐるんいろんなことが渦を巻いていて、そりゃー頭も疲れるわなぁ…と思いました。

大河ドラマのオープニングテーマ曲は何曲かすごく好きな曲があります。
それは、初めて聴いた時に速攻で『好きっ!!!!!パンで弾きたいっ!!!!!』と思う"珠音楽興味探知機"が作動するんです。
(それが作動するようになったのは、最近だけど…それでも8年くらい前からかなぁ…)

箏・尺八・スティールパンのトリオ「ちゃんぽん座」では『西郷どん』をアレンジして弾いたし、、、(動画なし💦)

スティールパンのバンド「カリビアンブリーズ」では、『鎌倉殿の13人』を弾いたし、、、
(動画、ございます😊)


興味があることはとてもいいことだけれど…
もっともっと研究する時間が欲しいなぁ。。。

それとー。
月刊タマキィー付録に付ける、「名古屋〜琵琶湖〜伊勢」の旅の記録を書いていて、伊勢神宮の125社めぐりをしたいなぁーなんて、また突拍子もないことを思ったり。
(今回35社は行ってきました✨)

さらにはー。
北海道でお世話になったホテルにまた泊まりに行きたいなー…美しい緑が窓一面に広がるあのホテル…なんだっけなー…
あ!ココ!ココ!
小樽の朝里クラッセホテル!!!
(写真拝借🙏)

ニセコの甘露の森もいいなぁ…
北広島もよかったし…笑

…って、2009年にアントニオ古賀先生の芸能生活50周年"北海道"ツアーで、いろんなクラッセホテルの系列ホテルにお世話になって、その後母と北海道旅行に行った時にもお世話になったりして。。。

うーーーん。
行ってボーーーっとしたいなぁー。
…というのは、いつになることやら🤔

昨晩山梨は大雨だったので、実家で寝てから横浜に戻ってきました。
戻ってくると同時に、車の荷物を全部おろして、ドラム缶を4本積んで🛢️🛢️🛢️🛢️💦
夕方からのリハーサルに備えております。

帰ってきたら、明日はまた別のリハーサルなので、楽器総入れ替えです😱⚡️

がんばって、がんばって、
癒しの旅に…いつか行くぞーーー!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月です!1日からいい流れ!!!

2024-06-01 20:05:00 | 2024年
6月です!!!
早いですねー!
今年もスピード感増し増しの1年な感じがしています☆

久々に、珠オリジナルカレンダーの6月イラストです☆(今月は忘れなかった!笑)


あちこちで紫陽花の花が咲き始めましたねー!
紫陽花の季節、好きです。
暑くなければ…😅


こーんな小さな紫陽花ちゃん、見つけました👀✨
かわい♡

さてさて、今日は母親孝行day!?
っていうか、私が行きたい!って思ったのが始まりだったけど、結果、親孝行的な?流れになりました!笑

本日夕方からは、広上淳一先生指揮、N響さまのコンサート。
以前、会場であるグランシップで広上先生のトークイベントがあって、今日のコンサートのことをお話しされていたのです。

興味を持っちゃって、いいなー、行きたいなー、聞きたいなー…ってことで、母に「行く?」って聞いたら「行く行く!」ってことで。。。

まずは、清水でマグロづくし!!!
母はマグロが大好きで、今までちゃんと鮪尽くしご飯を食べたことがなかったので、いつも横目で見て通り過ぎていた、清水漁港に行ってみました!
はい、ドォーーーン!!!!!

マグロ尽くし尽くしー!!!😄


おいしーうれしーたのしー😆
母も大喜びでした!
こんなにたくさん食べたのに、5,000円ちょっとでびっくり!!!
(もっと高いと思った!!!)

お腹いっぱいになった後は、東静岡のグランシップへ!

初めてのNHK交響楽団さま✨
1音目から鳥肌!!!!!!!!
会場のグランシップの中ホール・大地というコンサートホールの響きもいいのかな?
母と私は2階の1番後ろの端だったけど、とにかく、とにかく、音がすごい!
(語彙力ないけど、とにかく良すぎて大興奮でした!!!)

どちらも知らない曲だったけど(ちょっと聞いたことあるかも?くらいな感じだった?けど)、引き込まれて見入って、やっっっぱり生演奏最高!!!!!ですね。

いやぁーーーーー、
よかったぁーーーーー!!!!!

広上淳一先生、今日も最高でした😍
N響の皆様すてきでしたが、私が特に目がハートになっていたのは、オーボエのお姉さん♡でした!
カーテンコールの時は写真撮影可だったので…✨


はぁー、音楽って、いいですね。
私もがんばろっ!!!😆

で。
静岡といえば。
炭火焼きさわやかです!笑
昼はマグロを食べに行ってあげたので、夜は私の大好物に付き合っていただきますっ!!!!!笑

土曜日で待ち時間が60分というのは、全然余裕で待っていられますよね!

そんなこんなで、いい流れ、いい音楽、美味しいご飯、なんと最高なイチニチ!!!

この後、気をつけて行動しなければ☆
明日も明後日もリハーサルが続きます😊
肩甲骨や身体のストレッチして、元気に励みます!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする