
金曜日と土曜日は密を避け、対策をしっかりしての外出だったので、今日は家にいるんだ!!!と。
家にはいたけれど、スマホで刀剣関係のちょっとした調べ物をしていたら、見つけてしまった👀✨
【岐阜大学公開講座「日本刀の科学」】
申し込みは必要だけど、無料✨
本を読んだり、その昔学芸員の資格を取るための実習で学んだような〜?な感じだけど、イマイチ頭に入らないことも多くて。
映像なら基本を学ぶには良さそうだぞ!と、公開が延長されて1/31まで!とあったので、急げー!!!とやることそっちのけで全4回を視聴!!!w(今3回まで見て、休憩&blog書き!
中高生対象だから、わかりやすい!
無表情っぽくて淡々とお話しされている先生だけど、「鉄さんと炭素さんが…」とか表現がかわいくて面白かったり😆
元素とか、理系・難しい系は眠くなるけど(笑)、話は大体わかった!





そのいろんなお話の中で、三日月宗近がキツネと相槌を〜みたいな話があって、そのお寺を調べていたら、こんなサイトにも行きついて…
「おちこち刀剣余話」
なんじゃこりゃ!面白そうだワンっ!!!
これは後で読むっ!!!
↓↓↓
あぁー、時間が足りませんわ…💦
もう夕方…
あと1回分を見て、、、
見たものをまとめて、、、
って、またいろいろネットサーフィンしていたら、講義の先生のTwitterにたどり着きました。
日本刀の科学、
2/28までになってました!!!

人気なんですね〜👏✨
でも、今日中に見るっ!!!
そしたら、そのあと、やっと今日やろうと思っていたことを始められる!ですな☆
いい講義を家で受講できて、充実の時間でした!
興味あることの勉強は楽しいっ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます