Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

母の日!なので!この曲!

2023-05-14 07:50:00 | スティールパンで童謡唱歌
母の日ですね🌹✨
お花屋さんに行きました。
薔薇にしようと思ったけどいいのがなくて…店内に入る直前でいい香りに包まれ、なに?この香り!!!と思ったら、それはクチナシでした♡(550円、即買い!!!w)

店内はカーネーションだらけ!
そして切り花もたくさんだったけれど、我が家の小さい庭を紫陽花でいっぱいにしたい願望もありつつ、毎度同じになってしまうけど…綺麗な色の紫陽花購入!!!
早速庭に植えたみたい??


そんなこんなで、母の日ってことで、この曲です!

5月14日。
「母の日シリーズ②」
スティールパンで童謡唱歌(134)
『おかあさん』
作詞:.田中ナナ
作曲:中田喜直


『おかあさん』は昭和29年(1954年)発表とされる日本の童謡(発表年については諸説あるそうです)。

歌詞は、お母さんと子どもの"会話"形式になっていて、洗濯や料理で頑張るお母さんからいいにおいがすると、子どもがお母さんに話しかけるという内容です。

童謡『おかあさん』は、1965年(昭和40年)から2年間、教育芸術社の音楽教科書「二ねんせいのおんがく」に掲載されたそうです。
また、2006年(平成18年)に文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれています。

◎主な女性歌手について
童謡『おかあさん』の歌手名を示す「アーティスト」欄には10名以上の歌手が確認できるそうで…
小鳩くるみサン、川田 正子サン、由紀さおりサン・安田 祥子サン、堀ちえみサン、天地 総子サン、島谷 ひとみサンなど、たくさんの女性歌手が名を連ねているそうです。

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」綾波レイ役や、「名探偵コナン」灰原哀役を演じた声優・歌手の林原めぐみサンの名前もあるそうです。

さらに、「エビカニクス」で有名なケロポンズサンも登録されているそうで、童謡『おかあさん』は現代でも歌われる機会がたくさんあるようです。

◎作詞者・田中ナナサン
童謡『おかあさん』作詞者の田中ナナサンは、1925年(大正14年)生まれの詩人・児童文学者だそうで、日本女子大学国文学科卒業、NHK専属ライターとして放送台本執筆にたずさわっていたそうです。

NHK専属ライターとのことなので、童謡『おかあさん』もおそらくNHK関連(当時はラジオ)番組で放送するために作曲されたのではないかと言われているのだとか。


◎作曲者である中田喜直サンも、童謡『おかあさん』が発表された当時は、NHKラジオ向けにいくつか楽曲を提供していたそうです。
中田喜直サンの代表曲、『雪の降るまちを』も、1952年にNHKラジオ番組挿入歌として作曲された楽曲ですって!


◎演奏の表現!?について
子どもが問いかけている部分は高音で、
お母さんが応えるところを低音で表してみました。
最後のフレーズを一緒に歌うところはオクターブ一緒に弾いています!
(^-^)/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おーえんがわには…!?!?ww | トップ | いいにおい〜、薔薇も!せっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スティールパンで童謡唱歌」カテゴリの最新記事