本日☆
私の授業スタート!
(昨年から非常勤講師もしてまーす☆)
6年生の教室に入ってすぐに嬉しいフレーズが飛んできました!



「♪み・ぎ・に・そーねっ!!!」
そのクラスの児童たちが4年生の時、算数の少人数クラスで受け持っていた子達が歌ってくれました!嬉☆
よく覚えててくれたねー!って言ったら、
「たまに歌ってるもーん!」って!
(о´∀`о)(о´∀`о)(о´∀`о)
ありがたき。
今日もほっこり♪♪♪
①右にそーね!誕生秘話!←こちらご覧ください。
②何度かブログに登場してますが、
右にそーね! 出来たのがこの曲!
(Thanks to Yu&Kana)
クラス前半の1グループ目の授業が終わりました。
6月9日にして、初授業!
明日も同じ授業をもう1つのグループでします!
四年生の時と違って、大人になったなぁーと。
さすが最高学年ですわ✨
安全第一に、楽しく一緒に理科の勉強をしていきましょうねー!と授業ではにこやかにいいながら、私はかなり必死です。笑
帰ってきて、もう、この通り。笑
消音マレットの半分を黒く塗りつぶして悩みつつ…月の満ち欠けを密にならず、スムーズに、どうやって調べるか。。。
眉間にシワもよりますわ!

学校では実際に、暗幕があって暗くなる部屋で実験の実験をしてみたんです。
とてもとてもよく、美しく出来たんですが…

いや、部屋は開けっ放しにせな…と、窓を開けて、入り口も開けて…ってすると光が入っちゃってだめかなー?って思ってい・た・ら!!!!!
大事件!!!
いや、そんな大ごとではないんだけど💦
明るくして部屋をよくみてみたら、なーんと!
虫がいっぱいいた…Σ(゚д゚lll)
ぎょえぇぇええええーーーーーー!!!!!
…とは叫びませんでしたが、ボスをはじめ、何人かの先生とナンジャコリャー!!!でした。
知らずに暗い部屋で数分を過ごしていたと思うと、ゾゾゾ…と鳥肌でした。
でも、ある意味ツイてるよね、なーんて思ったり。
子供たちと実験をする前の、わたしだけの実験だったから、ギャー😱ってなったのか私だけでよかった。笑
コロナ感染予防の対策をガッツリしっかりしながらの、授業。
これ、初めてのことなのでねぇ〜…。
どーしたもんじゃろのー?と。
子供たちも、私自身も、身を守らなあかんねんな。(急に変な関西弁!笑)
まずは安全第一の、理科の授業。
気張ってこー!!!
◎おまけ◎
マスクが苦しくて暑くて…
手ぬぐいってどうだろね?
メガネかけたら?
サンバイザーもして?
あ、こーゆー畑仕事する人いるよね!
…って笑った今日のお昼ご飯時でした。笑

では。
家でも理科の授業のこと考えて、準備しまぁーす!