2010年からなんとなく作り始めたカレンダー。
2010年は、ドルチェアートで作った、月毎のイラスト!
例えばこんな感じの…
デザートの余ったソースを使って…、これが、

こうなる

みたいなものを作って…。
2011年は、Steel Panをテーマに、いろんな作品や写真を集めてみました♪
キューバで現地ミュージシャンとセッションしている時の写真や、あとは北海道でサンドブラスト?でしたっけ?グラスを作ったり。

そして!今年はグラスデコの作品をまとめてみました!
グラスデコは、ステンドグラス風になるノリ(?)のようなもの。
ノリが乾くと透明になってステンドグラスのようになり、貼ったりはがしたりできるのです!
おもちゃやさんで見つけたものです。
縁をとって、

乾いたら色を入れる

乾いて仕上がり!

という感じで、乾燥時間がかかるので最近はできていませんが、いままでの作品12ヶ月ぶん集めて、カレンダーを作ったのは12月26日!(笑)
プレゼントしたものは写真を撮らせて頂きに行ったりもしました!(笑)
で、今日届きました。
早くしないと1月が終わってしまう!!!
母は、今日着いたばかりのカレンダーを並べて、どの月が一番か、一人品評会?してました!

さて!今日はレッスンはじめ!荻窪レッスンです☆
2010年は、ドルチェアートで作った、月毎のイラスト!
例えばこんな感じの…
デザートの余ったソースを使って…、これが、

こうなる

みたいなものを作って…。
2011年は、Steel Panをテーマに、いろんな作品や写真を集めてみました♪
キューバで現地ミュージシャンとセッションしている時の写真や、あとは北海道でサンドブラスト?でしたっけ?グラスを作ったり。

そして!今年はグラスデコの作品をまとめてみました!
グラスデコは、ステンドグラス風になるノリ(?)のようなもの。
ノリが乾くと透明になってステンドグラスのようになり、貼ったりはがしたりできるのです!
おもちゃやさんで見つけたものです。
縁をとって、

乾いたら色を入れる

乾いて仕上がり!

という感じで、乾燥時間がかかるので最近はできていませんが、いままでの作品12ヶ月ぶん集めて、カレンダーを作ったのは12月26日!(笑)
プレゼントしたものは写真を撮らせて頂きに行ったりもしました!(笑)
で、今日届きました。
早くしないと1月が終わってしまう!!!
母は、今日着いたばかりのカレンダーを並べて、どの月が一番か、一人品評会?してました!

さて!今日はレッスンはじめ!荻窪レッスンです☆