楽しく、すばらしい、マンドリン倶楽部定期演奏会から一夜がすぎ、
今日もまだ、昨日は楽しかったなぁ~って余韻に浸ってます。

*マンドリンとスティールパン*
携帯だと、そのまま画像をUPできるけれど、
デジカメはPCで処理しないといけないので、
昨日は載せられなかったのですが。。。

マンドリン倶楽部メンバーさんと。。。お名前聞くの忘れてしまった(><)
ゴメンナサイ!!!
♪写真撮影:古賀先生のお子様、音弥くん!!!お上手です。
古賀メロディー、私も全く知らなかったけれど、
知るようになって、日本のクラシックともよばれる
古賀メロディーの素晴らしさに惹かれることも多々あります。
今は、音楽が本当にすごーーーく溢れていて、
ちょっとHITしても、すぐ消えていってしまうのが普通な気がする。
(音楽関係者さん、ごめんなさい)
昔と今とでは、もちろん時代とか、いろいろ違って当たり前だけど、
古賀メロディーって、とっても大事だと思いました。
若い人はほとんど全く知らない。
童謡唱歌も、だんだん知られなくなってきて、
日本人、自分の国のこと、日本の歌、知ってる?って
私も含めてだけど…そう思います。
…って、なんか変な文章だけど、
忘れられてはいけないメロディーってあると思います。
だから、もっと古き良き、日本の音楽を大切にしたいな~と
思った昨日でした。
今日もまだ、昨日は楽しかったなぁ~って余韻に浸ってます。

*マンドリンとスティールパン*
携帯だと、そのまま画像をUPできるけれど、
デジカメはPCで処理しないといけないので、
昨日は載せられなかったのですが。。。

マンドリン倶楽部メンバーさんと。。。お名前聞くの忘れてしまった(><)
ゴメンナサイ!!!
♪写真撮影:古賀先生のお子様、音弥くん!!!お上手です。
古賀メロディー、私も全く知らなかったけれど、
知るようになって、日本のクラシックともよばれる
古賀メロディーの素晴らしさに惹かれることも多々あります。
今は、音楽が本当にすごーーーく溢れていて、
ちょっとHITしても、すぐ消えていってしまうのが普通な気がする。
(音楽関係者さん、ごめんなさい)
昔と今とでは、もちろん時代とか、いろいろ違って当たり前だけど、
古賀メロディーって、とっても大事だと思いました。
若い人はほとんど全く知らない。
童謡唱歌も、だんだん知られなくなってきて、
日本人、自分の国のこと、日本の歌、知ってる?って
私も含めてだけど…そう思います。
…って、なんか変な文章だけど、
忘れられてはいけないメロディーってあると思います。
だから、もっと古き良き、日本の音楽を大切にしたいな~と
思った昨日でした。