MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

歴然たる体格の差

2011-04-10 00:25:47 | Weblog

長谷川KO負け…進退は明言せず/BOX(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 そのスピードが速くて対戦相手には右腕の動きが見切れないために“幻の右”と評された

のはガッツ石松だったが、長谷川穂積をマットに沈めたジョニー・ゴンサレスの右フックが

見えないほどに早かったとは思えなかったが、恐らく長谷川はゴンサレスの左フックを

気にしすぎて右がノーマークだったのかもしれない。しかしそれよりも私が違和感を抱いた

ことは試合前からで、同じフェザー級でありながら長谷川穂積とジョニー・ゴンサレスの

体格が余りにも違い過ぎていて、筋肉量の差は一目瞭然だった。だから長谷川は

12回までフルに戦って判定のポイントで勝利するしかなかったと思うが、ノックアウトが

狙えないことが最初から分かっている試合が面白くなるとは思えない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足りない本気度

2011-04-09 00:23:07 | Weblog

コーラン焼却までの映像、米教会が自身のサイトに掲載(朝日新聞) - goo ニュース
国連職員殺害はデモ便乗の武装勢力か アフガン(朝日新聞) - goo ニュース
オバマ大統領、コーラン焼却を非難(読売新聞) - goo ニュース

 いつの間にかこのような事件が起こっていた。アメリカのフロリダ州のキリスト教牧師

であるテリー・ジョーンズは3月20日に法廷を模した教会で「テロを広めるなど四つの罪

を犯した」としてコーランに有罪を宣告した上で、「焼却の刑」として法廷で焼いて、更に

その模様をビデオで撮影して自身の主催するウェヴサイトで公開している。しかし

どのように考えてもテロを実行した犯人に対して罪を問うならばともかく、コーランという

書物を有罪にするという行為はギャグでしかない。もしも本気でコーランを有罪に

しようとするのならば世界中のコーランを集めて焼却しなければ、“生き残り”のコーラン

が“罪”を犯し続けるだろう。テリー・ジョーンズはそれほどの本気を見せないどころか

アフガニスタンでデモ隊が国連事務所を襲撃した事件に関して「イスラム教の過激さを

示すもので私に責任はない」と開き直り、牧師でありながら責任を引き受ける度量もない。

それならばキリスト教会はテリー・ジョーンズを破門するべきであろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・ファイター』 60点

2011-04-08 23:33:31 | goo映画レビュー

ザ・ファイター

2010年/アメリカ

ネタバレ

不可解な後半の‘スタミナ切れ’

総合★★★☆☆ 60

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 主人公でウェルター級のボクサーであるミッキー・ウォードは試合の対戦相手のみならず、母親でマネージャーのアリス・ウォードや異父の兄であるディッキー・エクランドや7人の姉妹たちとも‘格闘’しなければならないために正に‘ザ・ファイター’なのであろうし、確かにミッキーの葛藤は途中までは良く描けていたと思う。
 警官に対する公務執行妨害などの罪で服役していたディッキーをミッキーが訪ねた時に、ディッキーはミッキーに試合のアドバイスをするのであるが、私の見間違いでなければ結局ミッキーはディッキーのアドバイスではなくてミッキーが当初から考えていた左のボディーブローで勝利したはずである。しかし電話口で試合展開を聞いていたディッキーは自分のアドバイスでミッキーが勝利したと勘違いしている。
 本来ならばミッキーはこの時点で兄のディッキーから独立しても良かったのであるが、出所してきたばかりの兄との縁を切ってしまうと二度と兄が立ち直る機会が無くなってしまうと感じたミッキーは、敢えて恋人のシャーリーン・フレミングや父親のジョージ・ウォードの目の前で兄のアドバイスで勝つことができたと嘘をついたのである。その後のスパーリングでミッキーはあっという間にディッキーを倒してしまったことで、ディッキーは自分の想像を超えてミッキーが強くなっていることを実感して、ミッキーは自分のアドバイスで勝ったのではないと知るはずなのであるが、この辺りから物語のテンポが急に早くなり、ディッキーが妙に物分りが良くなってしまい、ドラッグと早々に縁を切って、シャーリーンと上手く話をつけて、最後のロンドンでのタイトル戦ではミッキーはディッキーのアドバイス通りに戦い勝利してしまうという展開は余りにもご都合主義で、それまで保っていた物語の緊張感を完全に失ってしまっていた。どうして後半がこのようにグダグダになってしまったのか不思議でならない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニーズの最近の仕事の傾向

2011-04-08 19:30:27 | 邦楽

SMAP月9初回放送後にスマスマ生熱唱(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 先ほど見て驚いたのであるが、松田聖子と中島みゆきが出演している富士フイルムの

スキンケア化粧品シリーズ「ASTALIFT(アスタリフト)」の「美白スキンケアシリーズ」の

新しいテレビコマーシャル「テニスコート・美白 春」篇に稲垣吾郎が起用されていた。

ジャパネットたかたのテレビコマーシャルにもTOKIOの国分太一が起用された時にも

違和感を感じた。ジャニーズ事務所はもっとタレントのイメージというものを大切に

していたはずだったが、近頃は来る仕事は断らないようになっている。テレビコマーシャル

くらいならばどうでもいいのであるが、KAT-TUNの亀梨和也がスポーツキャスターを

したり、嵐の櫻井翔がニュースキャスターをしたり、V6の井ノ原快彦がNHKの『あさイチ』

という情報番組のキャスターをしているのを見ていると、見ているこちら側が恥ずかしく

なって番組を変えてしまう。それほどの器を持っていない人たちが無理してやっている

ことが誰が見ても明らかだからである。最近は楽だということで誰もジャニーズ事務所を

辞めない上に、だからと言って辞めないタレントたちに特別な才能があるわけでもないから

ジャニーズ事務所としては仕事を選んでいられないのが実情だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『わたしを離さないで』 90点

2011-04-07 23:03:31 | goo映画レビュー

わたしを離さないで

2010年/イギリス=アメリカ

ネタバレ

トミーが描いた絵画の謎

総合★★★★☆ 90

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 作品冒頭で「1952年の医学の飛躍的な進歩によって1964年には人類の寿命は100歳を越えるまでになった」と告げられる『わたしを離さないで』はサイエンス・フィクションを装いながらも、現在と繋がっている要素がある。
 「ヘールシャム寄宿学校の卒業生の場合にはその2人の愛が本物であることが証明できればドナーとしての‘提供’を猶予される」という噂話を信じたトミーは、キャシーとの愛が本物であることを証明するために自分の魂が‘本物’であることを証明するためにたくさんの絵を描き、それを持ってヘールシャムの校長だったエミリーに会いに行く。しかしエミリーは、生徒たちに絵を描かせていた理由は彼らの魂の‘有様’ではなくて魂の‘存在’を調べるためだったことを2人に明かす。
 ここで注目するべき点は臓器提供を猶予されようと思ってトミーが必死になって描いていた絵画である。おそらく意図的な演出によってトミーが描いた絵画をはっきりと映さなかったのであろうが、一生懸命に描いたであろうトミーの絵画は、彼には自信があったのであろうがとても褒められるような出来ではなく、私の見間違いでなければむしろ幼児が描いたようなレベルのものである。しかしこの事実こそがこの作品の最大の疑問を晴らしてくれる。トミーとキャシーがエミリーに絵画を描かせられた真実を知らされた時に、何故彼らが反旗を翻して逃げ出そうとすることなく、おとなしく自らの運命を受け入れてしまうのか?
 トミーが描いた絵が告げることはトミーに限らず寄宿学校にいた子どもたちは、体は大人になったとしても精神的にはみんな‘幼児’のままであるという事実である。私が知る限りでは、全ての幼児は母親に対して反旗を翻して逃げ出そうとすることなく、おとなしく自らの‘運命’を受け入れている。この作品が物悲しい理由は、28歳になったキャシー・Hが1995年という現代に生きており、もちろん臓器提供のために生み出された子供などは存在しないとしても、このような‘幼児’のような余りにも純真無垢な心を持ったが故にトミーやキャシーのように報われないままでいる現代の若者の存在を暗示させるところなのである。
 劇中に使用されていた『Let George Do It』は1940年に公開されたイギリスのコメディ映画であるが、これは本作の原題である『Never Let Me Go』を対照的に際立たせるために選ばれたのだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評被害が起こる理由

2011-04-07 17:26:13 | Weblog

千葉県産の魚にも値つかず 農水省、風評被害排除へ通知(朝日新聞) - goo ニュース
電源喪失、認識の甘さ陳謝 保安院・安全委トップら(朝日新聞) - goo ニュース

 風評被害と一言で言っても様々な種類があると思うが、茨城県沖でとられたイカナゴ

(コウナゴ)から国の基準を超える放射性物質が検出されたために千葉県産の魚介類に

値が付かなかったり極端な安値がついたりする例が相次いでいるらしく、農林水産省は

千葉県の銚子市漁協の魚市場が、茨城県神栖市のはさき漁協所属の漁船のボタンエビ

などの水揚げを拒んだケースを、市場が正当な理由もないのに取り扱いを拒むことを

禁じている卸売市場法に抵触すると判断して、「科学的・客観的な根拠に基づき適切に

行動する」ことを求めたらしいのであるが、例えば原子力安全・保安院の寺坂信昭院長が

昨年5月の衆院経済産業委員会で、電源喪失は「あり得ないだろうというぐらいまでの

安全設計はしている」と発言していたにも関わらず、今回の東日本大震災の被害状況を

踏まえて「当時の認識について甘さがあったことは深く反省をしている」と弁明している

有り様を考量するならば、役人が得意になって述べる“科学的・客観的な根拠”というもの

自体が信用できなくなってしまうのは仕方がない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シリアの花嫁』 60点

2011-04-06 01:06:27 | goo映画レビュー

シリアの花嫁

2004年/イスラエル=フランス=ドイツ

ネタバレ

イスラエル作品の傾向と対策

総合★★★☆☆ 60

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 舞台となっているゴラン高原は1973年10月に起こった第四次中東戦争においてイスラエルとシリアの戦闘地帯となった後に、1974年6月から国連の平和維持軍の監視下に入り、現在に至っているようであるが、実質はイスラエルに支配されている。
 『シリアの花嫁』はゴラン高原のマジュダルシャルス村に住むイスラム教を信奉するドゥルーズ派のある家族が描かれており、元々はシリア人であったが、紛争後は無国籍扱いになっている。一見客観的な視点で描かれているように見えて、そこに住む住民たちの様子が忠実に描かれているようだが、最後になって様子が変わってくる。
 先ず平日の午後4時であるにも関わらず、両国のトップが不在で連絡が取れないという設定が不自然である。主人公で無国籍のモナはシリア人と結婚するためにシリア国籍となり、結婚すればイスラエルに実行支配されているゴラン高原には二度と戻れない。その手続きは国際赤十字のジャンヌに任されることになる。ジャンヌはいつものように手続きをするのであるが、何故かモナのパスポートにはイスラエルの出国の捺印が押されてしまい、それを見とがめたシリア側の国境警備員はいつもと違うということでモナの入国を拒絶してしまう。つまりシリア側の立場ではゴラン高原はシリアの領地であるのだから、モナはシリア国内を移動するだけなのであるから、イスラエルの出国の捺印は認めないということである。
 数回両国を往復しながら両国の担当官と粘り強くジャンヌが交渉した結果、イスラエルの出国の捺印を消去することでモナがシリアに入国できることで折り合いがつくのであるが、その消された捺印のモナのパスポートを見た、前任者と交替していた別のシリアの国境警備員はパスポートの不備を指摘するのである。しかしこのシーンはおかしな話で結局ジャンヌはいつもの手続きで申請をしたのであるから、シリア側はモナの入国を認めるはずなのである。詳しい事情を知らないままこのシーンを見た観客はこのモナの入国を拒絶したシリアの国境警備員に非があると考えるだろうが、これがエルサレム生まれのイスラエル人エラン・リクリス監督が撮ったことを鑑みるならば、明らかにこのシーンは最終的にはシリア側に非があるという隠されたメッセージが孕まれている。つまりこのシーンはシリアの国境警備員に問題があるのではなく、ストーリー自体の作為的な歪曲と見倣さざるを得ないのである。
 このようにイスラエル作品はとりあえず必ず眉に唾を塗って観賞しなければならないほどに細かなミスリードが隠されていると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ピース”にいかない大惨事

2011-04-06 00:03:05 | Weblog

茨城県出身のピース綾部、「僕は頑張らないと」 - goo 映画

 この記事とは直接関係ないのであるが、4月5日のテレビ朝日『徹子の部屋』に、事前に

『アメトーク』でシミュレーションなどをして満を持して出演したピースだったが、誰もが予想

していた通りに“大惨事”に遭遇していた。2人とも積極的に攻め続けてはいたのであるが、

“20円貰える”ネタのどこが面白いのか黒柳徹子に細かく説明を求められていた時の

又吉直樹の顔は完全に死んでいたし、綾部祐二は熟女好きということで黒柳徹子の美貌

がいつまでも変わらないと褒め上げていたら“熟女殺し”の烙印を押されてしまっていた。

更に綾部はエンディングの曲が流れる中で、彼の両親の馴れ初めを訊かれる有様で、

『アメトーク』でのシミュレーションが2人を力ませてしまい無駄に傷口を広げてしまった

ように思う。これほどの“大惨事”がかつてあっただろうか 笑いが止まらなかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏んだり蹴ったりの浦安市

2011-04-05 00:09:15 | Weblog

浦安市、24日投票の市議選は実施へ 県議選は拒否(朝日新聞) - goo ニュース

 それにしても浦安市は今回の東日本大震災で踏んだり蹴ったりの有様である。市の

4分の3が液状化しているにも関わらず、千葉県の選挙管理委員会から県議選挙の

準備を強要されるし、最低限の市民生活は整えられるめどがついたという事で市議選挙

を実施しようとすれば県選管の関係者に「県議選の投開票から市議選告示まで1週間

しかないのに、その間にそんなに大幅に状況が変わるのか。県議選で市民の投票する

権利を奪うことは理解できない」と努力を褒められるどころか文句を言われる始末である。

この県選管の関係者の勘違いは“県議選の投開票から市議選告示までの1週間で

そんなに大幅に状況が変わるのか”と述べているところで、正確を期するならば県議選は

4月1日に告示されており、市議選は17日に告示されるわけで、2週間あれば大幅に

状況は変わるのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブンミおじさんの森』 80点

2011-04-04 23:58:38 | goo映画レビュー

ブンミおじさんの森

2010年/イギリス=タイ=ドイツ ほか

ネタバレ

‘擬人化’の限界について

総合★★★★☆ 80

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 クリント・イーストウッド監督の『ヒア アフター』(2010年)の話から始めてみたい。タイでバカンスを過ごしていた最中に津波に遭遇して臨死体験をしたフランスの女性ジャーナリストのマリーも、霊能力を持つアメリカ人のジョージも‘あの世’で見る光景は‘人’の影であるのが何故なのか、この『ブンミおじさんの森』を観た後に疑問として湧いてきた。
 作品の冒頭は木の幹に繋がれていた牛が綱が外れて逃げ出した後、飼い主が追いかけてきて連れ戻すまでの出来事が描かれている。その牛はまるで‘人’のようだった。
 ‘タイ’東北部のある村で腎臓の病に冒され、死を間近にしたブンミおじさんは、死んだ妻のフエイの妹のジェンと彼女の息子のトンを呼び寄せて夕食を取っていた時に突然、19年前に死んだ42歳当時の姿のフエイが現れる。間もなく、数年前に行方がわからなくなった息子ブンソンも猿に姿を変えて現れるが、ブンソンも‘人’のように父親たちと接する。
 森の奥の泉では美しさを失ってしまった王女が泉に入って‘人’のように会話をするナマズと性交する。
 フエイに導かれるようにブンミおじさんはジェンとトンと共に森の奥の洞窟の中へ入っていくのであるが、この洞窟自体が‘人’の女性の性器のような形をしており、奥には男性の精子のようなたくさんの小魚が泳いでいる。
 ブンミおじさんはクリス・マイケル監督の『ラ・ジュテ』(1962年)のような写真によって過去の自身の共産主義の活動を語りだす。語り終えると今まで腹膜透析のよって液体を体に注入していたブンミおじさんの身体からフエイによって液体が排出されて最期を迎える。
 このように全ては‘擬人化’されて描かれているのであるが、本来、輪廻転生をする魂というものには形というものが無いはずなのだから‘擬人化’することは不自然なはずなのである。しかし当然のことながら‘擬人化’しなければ魂を描くことはできない。だからブンミおじさんの葬儀を終えた後に、若い娘のルンが眠っているのをよそに、ホテルの部屋でテレビを見ながらジェンとトンが幽体離脱して街に出かけるシーンの不自然さは‘擬人化’無しで魂を描くことができない映像作品の限界を暗示するのである。
 この作品の特異さを見抜いてカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを与えた審査委員長のティム・バートンの感性に感服してしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする