goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

来年の方針(1):講座は、通関・貿易→英語

2023-12-07 21:42:38 | 「スクールきづ」情報
来年の方針(1):
講座は、通関・貿易→英語


 来年以降の生き方を模索しています
  自分自身へのプレッシャーを
  軽減するため、

  一つは、講座→勉強会で、
  もう一つが、通関→英語です。

 忘年会で、
  講座→勉強会の傾向がみられ、

 このブログでは、2つ目について
 書いてみます。

先ほど書いた、公式ブログを
転載します。

 タイトルは、
 続々と英語講座が成立:2024年は英語の年!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続々と英語講座が成立:
2024年は英語の年!


今夜の面談(説明会)は
TOEIC700英語表現特訓講座

 土曜(朝)クラスでエントリー
  ビジネス系に興味があるようなので
  ビジネス英語の勉強会も。

  朝と夜に2回お越しいただくのは
  大変なので、
  TOEOC700がないときにビジネスでも
  いいですよと声掛けしました。

 月曜(夜)クラスと並んで
 2クラス体制になりました。


英検準1級・TOEIC800講座は、

 今年の通関士試験合格者
 月曜(夜)クラスにエントリー

 これで、月曜(夜)と火曜(夜)の
 2クラス体制です。


英検1級・TOEIC900講座については、

 忘年会の時、
 以前説明を受けていたそうで
 1月から日曜(夜)クラスに
 来られます。

 忘年会の席で声掛けされて
 ビジネス英語の勉強会
 1月から参加。

 これで、英検1級講座は、
 火曜(夜)と日曜(夜)の
 2クラス体制完了.


英検1級・読解力(語彙力)養成講座

 英検1級講座から分離独立し、
 その時の受講生がいらっしゃるので
 土曜(昼)クラス成立済。


ということで、
英語の講座は順調な出足です。

もっとも、どの講座も
平日(昼)クラスは空席のままです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「スクールきづ」

〒530-0012 
  大阪市北区芝田1丁目4番17-208
  TEL 06-6366-6131 
   (但し、平日の9:00~18:00)
  メール:rbffg815@ybb.ne.jp
  (24時間受け付け
スクールきづまでのマップ(道順)
 
 ご参考:
  カリキュラム for2024年通関士講座
  通関士講座の授業料一覧

  通関士講座(2024):募集要項
  スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士講座:大切なものがきっとここにある

2023-12-06 11:13:58 | 「スクールきづ」情報
通関士講座:大切なものがきっとここにある

 昨日の外国為替2級の話題は
 ちょっとマイナーでしたか?

 今日は、
 第58回通関士試験受験の話題です。

 来年になってから、
 ゆっくり受験勉強をしようかな~
 という人には、

 ひょっとしたら、
 ご参考になるかもしれません、


来月開講する通関士講座
準備を本格的に加速中です。

 最初の一歩は
 今年の問題の分析ですね。

 過去問と正解は、合格発表時に
 税関から発表されているので
 ざーと目は通しているのですが、

 教材作りの参考になるのは
 解説ですね。

 その解説が載った雑誌に
 貿易と関税12月号
 載っています。



確かに、合格率を20%を超える
受験生に優しい試験問題ですね。

 少ない受講生から最近になって
 ボツボツと情報をもらっていて

 問題と併せて読んでいくと
 特に2時間目の問題は
 うまく作り込んでいますね。

 その意味では、
 2時間目で過去問ベースで
 90%程度をコンスタントに
 取れている人でも

 70%あるいはギリギリ60%超え
 の場合もありました。

 非常に参考になり、その部分を
 どう反映するか悩んでいます。

寒くなると夏の歌(?)の歌詞
ふっと浮かんできました。

 教科書に書いてあることだけじゃ
 わからない。
 大切なものがきっとここにあるさ

 そのような
 講座を作ってみたいですね。


さらに、今まで主張していたこと
2024年の講座に含まれていない、

 というか矛盾している。
 やはり、問題を見ながら
 考え込んでしまいました。

 この問題なら
 4月や5月に開講しても
 十分間に合う難易度だ!

 1月開講は、受験予備校の
 プロパガンダそのものだ。
 
 だとするならば、
 4月開講、5月開講に戻すべきだ

 その主張の根拠(データー)を
 投稿したはずだと記憶を頼りに

 ちょっと古いですが、検索すると
 残っていたので、紹介します。

 2020-12-01のブログ記事
 通関士講座の
 開講時期 vs 合格率
 

 2021/10/27の動画
 2022年の通関士講座の前に!
 通関士試験が難しいって本当?

 
 これを見直し、やはり同じ傾向が
 顕著になっていますね。

 この趣旨に則って、
 自分の主張の正しさを
 証明しようと思い立ち、

  一昨年は5月開講で
  去年は4月開講で
  それぞれ合格者が出ています。

  2年連続で、つまり、偶然じゃなく
  1例だけでなく2例もあるので
  証明できたと思います。

 2024年もその方向で
 舵を取るべきかな~

  英検1級・読解力養成講座:
  12月より誕生!

  で、代わりの日時を生み出すのに
  一苦労したように

  もう、来年の講座は超過密で
  通関士講座を嵌め込むのは
  ちょっと厳しいかな~

 でも、自分の信じる道を歩むために
 30年も独立独歩 でやってきたので
 ムリを通してみようかな・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「スクールきづ」

〒530-0012 
  大阪市北区芝田1丁目4番17-208
  TEL 06-6366-6131 
   (但し、平日の9:00~18:00)
  メール:rbffg815@ybb.ne.jp
  (24時間受け付け
スクールきづまでのマップ(道順)
 
 ご参考:
  カリキュラム for2024年通関士講座
  通関士講座の授業料一覧

  通関士講座(2024):募集要項
  スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替2級(銀行業務検定)って、難しい?

2023-12-05 19:09:25 | 外国為替
外国為替2級(銀行業務検定)って、
難しい?


いつもは、英語講座や通関士講座の
 投稿が多く、その次は貿易講座ですね。

 今回は、久々の登場です。
 銀行業務検定の外国為替2級
 ご覧いただければ、幸いです。

外国為替2級って、
難しいですか?

 難しいかどうかは主観的なもので
 何とも答えにくい質問です。

 去年の合格率は 21.82%
 今年の通関士試験は 24.2%
 今年の貿易A級試験は 32.0%

 ですから、合格率から判断すると
 この3つの中では一番難しい!

 でも、受験勉強にかける期間は
 人によるでしょうが、独断と偏見で

 外国為替2級と貿易A級は
 どちらも2カ月程度でしょう。

 それに比べ、通関士は
 人や教育機関によるでしょうが
 実質、6か月くらいかな~

 となると、通関士の方が
 大変かもしれない。

 短期集中型の人には
 外国為替は向いているかも。


さて、今朝頂いたメール:
 
外国為替3級は持っていますが
 かなり前に取ったので、
 何も覚えていません・・・
どんな問題が出るのですか?

メールで説明するのは難しいので、
 古い問題集がありますから
 お越し頂けたらご覧頂けますよ、
 と返信してから

近くの紀伊国屋書店に出かけると
 24年3月受験用の問題解説集
 店頭に並んでいました。


 
この情報を追加で知らせて
 これを見て、受験するかどうかを
 決めればいいと思います。

 年1回3月に試験があるので
 タイミング的には今から
 準備すれば間に合うでしょう。

 10問全部が記述式なので
 講座では、答案の書き方の練習
 するだけです。
 と書き添えました。

 でも、不思議だな・・・
  この外国為替という試験は
  銀行業務検定の一つで、
  基本、銀行員の人が受ける試験。

  質問をされた方は
  通関又は物流関係の人の
  ようだったけれど・・

  人財も色んな分野のスキルをもって
  多様化してきているようですね。

参考:
 外国為替2級講座(HP)

 外国為替2級講座(Blog)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「スクールきづ」

〒530-0012 
  大阪市北区芝田1丁目4番17-208
  TEL 06-6366-6131 
   (但し、平日の9:00~18:00)
  メール:rbffg815@ybb.ne.jp
  (24時間受け付け
スクールきづまでのマップ(道順)
 
 ご参考:
  カリキュラム for2024年通関士講座
  通関士講座の授業料一覧

  通関士講座(2024):募集要項
  スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士の次は、英検準1級

2023-12-04 21:37:39 | 「スクールきづ」情報
通関士試験も一段落して

 次は、何?
 忘年会でも話題になっていました。

 就活に頑張る人と
 次の課題に向かいあう人、さまざま・・

 今日は、英検準1級の話題を一つ。


英検準1級講座
月曜クラスの時間変更


英検準1級・TOEIC800講座
 月曜(夜)クラスの開催時間
 午後6時~7時を
 午後7時~8時に変更し
 今月から実施します。

午後6時の受講生が既に合格され、
 でも英検1級講座は「怖い!」
 とか言って引き続き
 受講されていたのですが
 最近、欠席されていました。

今年の通関士講座の受講生
 
 合格の報告
 準1級の面談に来られ
 ついでに、開催日時について
 相談・調整し1時間遅らせることに
 決まりました。

ということで、
 月曜日の午後6時は仕事帰りは
 無理と諦めていた方には朗報です。

12月から使用するCNN EE1月号は
 明日、店頭に並ぶそうで

 今日は、まだ12月号のElon Musk 
 が睨みを利かせていました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「スクールきづ」

〒530-0012 
  大阪市北区芝田1丁目4番17-208
  TEL 06-6366-6131 
   (但し、平日の9:00~18:00)
  メール:rbffg815@ybb.ne.jp
  (24時間受け付け
スクールきづまでのマップ(道順)
 
 ご参考:
  カリキュラム for2024年通関士講座
  通関士講座の授業料一覧

  通関士講座(2024):募集要項
  スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールきづの忘年会は早い!

2023-12-02 20:57:37 | 「スクールきづ」情報
スクールきづの忘年会は早い!

12月は、忘年会で始まります。
 1年間、または、ずっと
 一緒に勉強してきた仲間が
 集まり、来年に向けて
 有意義な時間を過ごしました。

スクールきづって何だ?
興味をお持ちの方の
ご参考になれば幸いです。
 
午後2時開始、出足が遅く、
初参加者が4割程度で遠慮がち。

 最初は、通関と英語と行政書士などの
 講座別、勉強会別のグループに
 分れていましたが、

徐々に人数が増えてくると
 自然に移動が始まり
 グループが何回か再編され
 色んな話題で盛り上がっていました。

通関士試験合格者が半分くらい。
 独学再受験合格者が2人
 元気な顔を見せてくれました。
 皆から祝福されていました。

  合格の記念品を渡すのを
  忘れて大失敗、御免!

 去年合格し、今年就職した人から
 職場に、スクールきづの
 通関士講座出身の先輩が2人も
 いた、と聞いた。

  マイナーなスクールと言えど
  30年ほど続いているので
  そういう話は、たまに聞きますね。

  でも、どこで勉強したなんて
  ことが話題になるんですね。

  7年前のセミナーに参加してくれた人、
  福岡から出席したくらいだから
  決してマイナーじゃないですよね、
  とフォローを求めたら笑顔

今回の特徴は、
 大阪近辺だけでなく、

 東京、名古屋、福岡からの
 仲間を迎え、その分、
 話題が広がったようです。

自分の食べるものだけ
持ってくることになっていたのですが、

 お寿司の差し入れがあったり

 中国の方からは、手作りの
 水餃子の差し入れがあったり、

 皆さん多めに持て来られて
 終わってからの分配に困るほど。

例によって、
メンバー同士の情報交換
 講座や勉強会の情報を交換し
 来年から、英検準1級講座
 ビジネス英語の勉強会などに
 参加いいですか、とか

 英検1級講座通関士講座
 どっちにするか考えて連絡します。

 など、相変わらずスクールきづの
 勉強熱心さの伝統は受け継がれて
 いるようです。

リクルート活動もあったようです。
 行政書士試験の発表前で失礼ですが
 来年はスカイプでしません?

予定通り、午後6時で一次会終了
 後片付けをして、東京行の
 新幹線まで時間があったので

 DDハウスの地下でコーヒー
 を飲みながら二次会(?)
 無事、終了しました。

来年早々の初詣は、
 3日の予定。

 もし、4日休めたら4日かな~
 ということで、

講座が終わってる人には
 いいお年を!
 まだ、一カ月あるよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 「スクールきづ」

〒530-0012 
  大阪市北区芝田1丁目4番17-208
  TEL 06-6366-6131 
   (但し、平日の9:00~18:00)
  メール:rbffg815@ybb.ne.jp
  (24時間受け付け
スクールきづまでのマップ(道順)
 
 ご参考:
  カリキュラム for2024年通関士講座
  通関士講座の授業料一覧

  通関士講座(2024):募集要項
  スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする