goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英語は、清涼剤!

2013-08-19 11:55:57 | 英語学習法
英語は、清涼剤!

10月6日に迫った通関士試験
頭の中が一杯で

 しかも、同じ日に
 貿易実務検定C級の試験まであって

 受講生の様子を見ながら

 遠回りしないように
 効率よくゴールに到着できるように

 教材作りと激励の日々(?)

 激励の一環がメルマガ
 通関士・貿易のサプリ

  受講生より一般の方の方が
  積極的に利用されていて

  評価して頂いている。
  嬉しいやら寂しいやら・・・


去年からベトナム人の留学生に
来てももらって

 ベトナム語講座を始めたのですが
 今は夏休みで帰国中

 その時間を利用して
 数年ぶりに急遽ゲリラ的に
 資格武装セミナーを開催しています:


 昨日は、英語資格と勉強法

  私の持論は、実力が資格

   実力を評価できない企業の
   人事担当者が
   資格に頼っているだけ。

   なので、
   資格取得だけの勉強より
   コミュニケーション能力というか

   プレゼン、交渉、Eメール等
   仕事で使える英語力を磨け!

   実力が付けば、
   試験対策なんてしなくたって
   資格はあとから付いてくるだけ。

  という前振りをして

   しかし、

   私も、実際には資格を取るために
   英語の勉強をして実力をつけてきたので

   その辺りの体験談を交えて

    と言っても、
    日本の会社に勤務したことがないので

    外資系企業、フリーになってからの
    経験が主ですが・・

     資格のブランド化
     資格の実力化
     他の専門知識・技術・経験との相乗効果
     資格とコネなど
    

  私は好きではないのですが

   直近の転職のためにTOEIC700を
   取るための勉強法

   比較的最短と思われる方法などを
   お話し、

    やればできるのですが、
    自前の講座では
    資格対策は絶対しないのですが・・


  更に、少し長期展望のある方には

   たまたま観光関係とおっしゃっていて

   当初は観光英検に
   興味をお持ちだったようですが

   ステップアップして通訳案内士試験
   についてお話しました。

    今年要項が改定されて
    科目免除の幅が増えたようですね。

    合否にかかわらず、
    この試験勉強で得られた知識は、
  
    プライベートでもビジネスでも
    応用範囲が広く役立つでしょう。

    興味を持っていただいたようで
    良かったです。


 このような「英語 + 専門知識」のパターンには

  私の得意分野では

   「英語 + 工業(電気、機械、化学など)」

    の工業英検 とか 

    特許英語(翻訳) がありますが、


  参加者の皆さんの共通点は、ビジネス、貿易

     「英語 + ビジネス(国際取引)」

      = 日商ビジネス英検がありますね。

     以前、勉強会を開いて、その参加者が
     日商ビジネス英検1級に合格されていたので

     その時の状況から、上の資格には
     英語だけじゃなく

     貿易実務検定A級とか
     貿易アドバイザーとか

     専門の方のレベルアップも必要でしょうね。


ということで、
目の回るように忙しい通関・貿易の世界から

英語の世界へ飛び出して羽をのばせて
清々しい日曜の夜が過ごせました。

気持ちを新たに、
当面の通関士、貿易Cに全力投球です!


   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・


 

   

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通関士試験:申告書の樹形図 | トップ | 貿易実務検定、通関士:はじ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語学習法」カテゴリの最新記事