goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

法改正に思う(通関士)

2005-02-25 23:31:57 | 通関士
  
通関士講座のテキスト原稿の締切りが近づきパニック状態だ。

  あまりにも改正点が多すぎる。

  関税法だけでも、これだけある:

    指定保税地域における貨物の搬入停止規定

    法令順守と輸出申告時期の特例
  
    簡易申告制度の貨物指定の貨物の範囲

    更正等の期間制限の延長

    重加算税の導入

    臨時開庁承認手数料の軽減措置

    メキシコFTA関連の規定など

   
  定率法は、輸入禁制品などで多くの追加規定がある。


  どうして、毎年、新しい規定が追加されるのだろう?

   最初から完璧な法律が作れないからだと思う。

     実情に併せて対応するために改正されるのだろう。
     特に、通関手続の簡素化は時代の要請でも
     あるようです。

   国際環境の変化・要請によるのだろう。

     通関というのは、外国と接した分野なので
     国際環境の影響を受けやすいのだろう。

   税金の確保が厳しいのかもしれない。

     関税という税金をしっかり徴収するために
     更正等の期間制限の延長や重加算税の導入に
     踏み切ることになったんでしょね。

   このように背景を考えていると楽しいのだけれど
   締切りは、待ってくれない!
     
     助けてくれ・・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音声で覚える発音 | トップ | 語彙の増やし方のヒント »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

通関士」カテゴリの最新記事