合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士講座:レポートに変化球

2024-05-20 08:33:14 | 「スクールきづ」情報
通関士講座:レポートに変化球

先週で関税法が終わり
とうとう
課税価格の決定に到着。

 ここを超えれば法律科目の
 一つの山が越えられます。

 今週、通関業法をやって
 6月から申告書に突入予定。

 4月開講なので、
 結構速いペースでしょうね。

 レポートを見る限り順調
 というか頑張っているようです。

 私の講座スケジュールを
 参考にされてる独学の方は
 このペースに付いてきてます?


緊張感の多いというか、
ストレスのたまる小テストを止め

 楽しく勉強できるレポート制
 に変えて3年。

 小テスト時代の特徴である
 正誤問題の×の理由を書け!
 を封印して

 相違点を書く形式、
  例えば、
  是正と補正の相違点

 それぞれの内容を把握し
 違いを自分で考え書くことで
 深く理解してもらう魂胆

 最初の1カ月は
 それぞれの規定を丸写しして
 満足していたようでしたが、

 最近徐々に進化してきて
 考える人が増えてきました。

 どう違うの、と比較することで
 見えないものが見えてきます。

 その発見したときの嬉しさ
 楽しさがレポートの答案に
 キラリと輝き出しました。

 これからが楽しみですね。




先週は、
一番肝心な課税価格で2名欠席

 補講日を設定したいのですが
 調整に時間がかかりそうです。

 3クラスなのに同じ授業を
 5回するというパターンの復活?

 さらに、
 補講日を設定するということは

 講座説明会や面談日を変更、
 キャンセルという事態の発生?

 一番重要な分野なので
 それも仕方ないでしょう
 
 早く復帰してもらって、
 全員一致して同じペースで
 同じ方向に走りたいですね。


そんなことを考えていると

 10月受験の貿易A級講座
 説明会の予約が土曜日に。

 前回の面談で、
 使用する問題集を変更したので
 講座の資料の作り直し。

 レポートの課題も~
  今回の変化球を取り入れて
  みようか思案中です。

・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
講座予定表
2024平日昼クラス
貿易A級講座(10月受験)

英検1級・読解力講座
英検 1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC英語表現特訓講座

スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貿易B級講座(保険)のウォ... | トップ | 英語講座の進級:TOEC700⇒英... »

コメントを投稿

「スクールきづ」情報」カテゴリの最新記事