合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士、貿易、お疲れ様⇒次の英語も実力主義!

2023-10-02 10:09:59 | ひとりごと
通関士、貿易、お疲れ様
⇒次の英語も実力主義!


昨日、年一回しか開催されない
 通関士試験、貿易A級の試験が
 終わりました。
 受験された方、お疲れ様でした


何か情報を発信しようと思ったのですが
 ほとんど情報がなく、断念しました。


通関士試験の場合は
 解答速報がいくつも公開されていますが
 正式には、合格発表の時に
 税関から発表される答えが唯一

 しかも、合格基準も発表時に公表
 と言うことになっているので

 合格発表までは、静に待つ。
 果報は寝て待て、ということもあって
 情報が集まらないのでしょうね。


貿易A級の場合は
 受講生も少なく、しかも、
 受験者が少ないのかな~

ということで、今日の深夜、
投稿した公式ブログの記事を
紹介します。

タイトルは、
通関士試験が終わって、
英語は年功主義?


ご参考になれば幸いです。

以下、引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通関士試験が終わって、
英語は年功主義?


通関士試験、貿易A級
受験された方

 お疲れさまでした!

 今の時点では、コメントを書く情報
 がないので、

 先を見て、
 2024年の通関士講座
 のページを改訂しました。

  説明動画を作る予定でしたが、
  今週の日曜に2名の面談予約。

  定員6名の1クラスだけの
  ミニ講座なので、

  下手に宣伝して集まってもらっても
  困るので、動画作成は中止。

 貿易講座は、12月受験の
  貿易C級講座
  貿易B級講座
  のページを更新しました。
  

さて、
今週の日曜日は英検の試験なので
  
英語関連の記事
を書こうと思います。

テーマは、 
英語は「実力主義」
か「年功主義」か?


 昔書いた記憶があるのですが
 検索してもヒットしなかったので

 学生と先生の会話で
 再現したいと思います。

学生:来年1月の英検準1級に
    受かりたいんです。
    何かいい方法ありますか?

先生:まだ、3カ月もあるじゃないですか。
    ところで、準1級は初受験?
    2級はいつ受かったの?

学生:2級は6月に合格しました。
    次は、準1級は1月です。

    友人は、ムリって言ってました。

先生:人間には、特に若い人は、
    無限の可能性を持っているので、
    ムリとは断定しないけれど、
   
    英語に触れれば触れるほど
    英語力は伸びるので、

    気楽に気長に
    英語と付き合ったらどうですか?

学生:それって、年配のおっちゃん時代の
    年功主義ですね。

    10年頑張ったから準1級上げるよ、
    なんてことは現実にはないっすよね。

    実力をつけて試験に受かれば
    準1級がもらえるので、

    英語は、実力主義だと思うんです。

先生:しっかりしてるね。
   
    その実力をつける方法として
    単に、英語のCDを
    聞き流してるだけとか・・

    時間だけ長くてもダメなので、
    実力主義をイメージすることは
    正解だと思いますよ。
      
    つまり、
    ただ漫然と触れても上達しない。
    「触れ方=質」が重要です。

学生:ああ、よかった。
    じゃ、どうすればいいですか?

    受験スクールへ行って
    問題解いていればいいですか?

先生:確かに、
    英検の受験対策を専門にしている
    学校なんか、いいんじゃないかな。

    スマホのアプリだけで合格した
    中学生がいましたよ。

    ただ、私は、年功主義派の
    おじいさんなのでお役に立てませんが・・

学生:ちょっと待ってください!
    そういう受験勉強はしたくないんです。
   
    試験対策を一切しないという
    変なおじいさんの方法が知りたくて
    面談に来たんです。

先生:おもろい、学生やな。
    受験勉強、嫌いですか?

学生:好きな人、いませんよ。

先生:彼女いないの、寂しいね。

学生:受験勉強を好きな人
    いません、と言ったんです。

    彼女のお母さん通関士で
    木津先生に相談したら、
    て教えてくれたんです。
   
先生:へ~え、じゃ、真面目に
    答えないといけないなのか・・

    私は受験勉強好きでしたよ。
    頑張った分だけ、それだけ
    点数が伸びるって楽しかったな~

    じゃ、映画や音楽や小説など
    気に入ったものを聞いたり読んだり
    すればいいんじゃないかな。
   
学生:それで、受かりますか?

先生:受験予備校に行く方が、
    早く合格できると思いますよ。

    私の方法は、
    漢方薬みたいなもので
    ジワーと利いてくるので
    人によっては時間がかかる。

学生:映画や音楽や小説を
    どのように使えばいいですか?

先生:好きなら、楽しむことですね。

    もし、
    英語の実力向上を意識するなら
  
    聞いて分かる、読んで分かるまで
    繰り返し触れる。
      
    そこに出てきた英語を
    話せるまで、書けるまで繰り返し
    練習する、といいかな~

    若い頃に覚えた演説とか詩、
    役に立つことがありましたよ。

学生:かっこいいな~
    ありがとうございました。

先生:喜んでもらえてよかった。
    世間は狭いね。
    彼女のお母さんに宜しく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9/21/2023作成
令和5年(2023)~6年(2024)の
 英語講座の曜日・時間帯

 貿易実務講座の予定表
 全講座の予定表
 2023~2024平日の昼講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通関士試験、貿易A・C級:明... | トップ | 外国為替という試験がありま... »

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事