知り合いの語学の先生から相談。
今時、珍しく熱心な先生。
語学だけでは就職できないのよ。
今の3年生だけど、
語学以外で資格を取らそうと思うんだけど
通関士と行政書士はどっちが難しい?
語学が活かせるのは
通関士と思って勧めているんだけど、
今から、先生のところ間に合う?
語学の先生だから、しょうがないけど
通関士試験を甘くみてる!
大学生が5ヶ月ぐらいで
受かるような試験じゃない。
今頃から引き受けてくれるとこ
ないんじゃないかな。
その大学で教えたことがあるので
学生のレベルはよく知っているけど
大変だったな・・・。
しかも、自分の意思じゃなく
先生に唆されて受けるわけだが、
最後まで続かないだろう。
それに、語学は必要ないよ。
行政書士のほうが
語学を使う機会が多いだろう。
国際化の時代ですからね、
帰化申請とか国際結婚とか・・・
と自分でも思ってないような
返事をしておいた。
どっちが難しい、というより
行政書士は、法律の量が半端じゃなく多い。
しかも、就職試験のような
教養試験があるので
比較的時間の取れて就職対策にもなる
行政書士がお勧め
但し、2年計画~3年計画になるので
大学3年生が今からじゃ厳しいでしょうね。
通関士試験は、量は少ないけれど
実務とか計算問題があるので
時間だけでは対処できなくて
適性があるかどうかがポイント。
一説によると
社会人を排除して
優秀な学生を確保するため
難しくして
時間が多く取れる学生が
合格しやすいように配慮されている。
それでも、2~3年は・・
今から速習コースとか通信教育で
勉強しても合格レベルに到達できるかは
聊か疑問。
そんな無駄な努力はしないだろうし
させるべきなないと思う。
通関という貿易分野の資格に
興味がもてるような学生なら
今年中に取れて、
来年からの就職活動に活かせる
もっと合格しやすい資格を
紹介したほうがよい。
それは貿易実務検定ですよ。
先生とこのスクールのパンフレットある?
そんなの作ってないよ。
HP見て!
学割ある?
そんなのないよ。
貿易実務検定(C級)対策講座は、
締め切って第1講終わってるし
途中からは、先生の紹介でもダメ!
8月11日開講の
貿易実務検定【C級から始めて一気にB級】を狙う講座なら
10月にC級受けられて、
秋からの就活に間に合うし
12月B級受けるので
年明けの就活で履歴書に書けるし
これが良いんじゃない?
学生さんも、指導される先生も
大変な時代になっているんですね。
就職なんて考えずに、
自分の感性でやりたいことをするのが
学生の特権だったのに
学生時代から
組織に飼いならされるように
調教されるなんて残酷。
遊べ!遊べ!勉強しろ!遊べ!遊べ!
今時、珍しく熱心な先生。
語学だけでは就職できないのよ。
今の3年生だけど、
語学以外で資格を取らそうと思うんだけど
通関士と行政書士はどっちが難しい?
語学が活かせるのは
通関士と思って勧めているんだけど、
今から、先生のところ間に合う?
語学の先生だから、しょうがないけど
通関士試験を甘くみてる!
大学生が5ヶ月ぐらいで
受かるような試験じゃない。
今頃から引き受けてくれるとこ
ないんじゃないかな。
その大学で教えたことがあるので
学生のレベルはよく知っているけど
大変だったな・・・。
しかも、自分の意思じゃなく
先生に唆されて受けるわけだが、
最後まで続かないだろう。
それに、語学は必要ないよ。
行政書士のほうが
語学を使う機会が多いだろう。
国際化の時代ですからね、
帰化申請とか国際結婚とか・・・
と自分でも思ってないような
返事をしておいた。
どっちが難しい、というより
行政書士は、法律の量が半端じゃなく多い。
しかも、就職試験のような
教養試験があるので
比較的時間の取れて就職対策にもなる
行政書士がお勧め
但し、2年計画~3年計画になるので
大学3年生が今からじゃ厳しいでしょうね。
通関士試験は、量は少ないけれど
実務とか計算問題があるので
時間だけでは対処できなくて
適性があるかどうかがポイント。
一説によると
社会人を排除して
優秀な学生を確保するため
難しくして
時間が多く取れる学生が
合格しやすいように配慮されている。
それでも、2~3年は・・
今から速習コースとか通信教育で
勉強しても合格レベルに到達できるかは
聊か疑問。
そんな無駄な努力はしないだろうし
させるべきなないと思う。
通関という貿易分野の資格に
興味がもてるような学生なら
今年中に取れて、
来年からの就職活動に活かせる
もっと合格しやすい資格を
紹介したほうがよい。
それは貿易実務検定ですよ。
先生とこのスクールのパンフレットある?
そんなの作ってないよ。
HP見て!
学割ある?
そんなのないよ。
貿易実務検定(C級)対策講座は、
締め切って第1講終わってるし
途中からは、先生の紹介でもダメ!
8月11日開講の
貿易実務検定【C級から始めて一気にB級】を狙う講座なら
10月にC級受けられて、
秋からの就活に間に合うし
12月B級受けるので
年明けの就活で履歴書に書けるし
これが良いんじゃない?
学生さんも、指導される先生も
大変な時代になっているんですね。
就職なんて考えずに、
自分の感性でやりたいことをするのが
学生の特権だったのに
学生時代から
組織に飼いならされるように
調教されるなんて残酷。
遊べ!遊べ!勉強しろ!遊べ!遊べ!