goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

落ちて、どこが悪いねん!

2008-12-02 16:10:05 | 受験生になる?
 
今年も激しいバトルが繰り広げられました。
  
  通関士、貿易実務、英検、司法書士・・・


 合格した人は、

  喜びと感動の日々が「少しの間」続きます。
  
  しかし、すぐに

  景気、年齢、実務経験、SPI(数学)などの

  転職の壁にぶち当たります。


 落ちた人は、
  
  凹んで悶々とする日々が「長い間」続きます。

  でも、

  何で落ち込むの?

   「頑張った! 落ちた! 出直しや!」

   答えはこれしかないでしょう。


  サボった人は、

   努力しなかったのだから当然の結果でしょう!

   今風に言えば、

    何で落ち込むのかワケわかれへんわ。


  頑張った人は、

   これだけ努力してあかんかったらしゃないやん。

   それより、努力した自分を自慢すべきだ!

    別に試験に落ちたからと言って

    人間性を否定された訳ではない!

    だから、居直ったらええんチャウかな。

    「落ちて、どこが悪いねん!」
   

  もう1年、また1年も

   勉強できるチャンスを与えて貰って、

   合格者が味わえない貴重な体験ができることに

   感動し、このチャンスを生かそう!


  1年後には、その分だけ成長できる

   今の若者は、精神的に弱い、打たれ弱い、

   と言われている。

    これからの1年の経験が、

    精神的に強く、打たれても凹まず前進できる貴方を作る。

    これを自分の売りに変えてしまおう!

    自己アピールができるチャンスだと思いませんか?

    不合格の中にチャンスあり!


      合格しても景気が悪くて転職は厳しい。

      だから、1年くらいどうってことないよ。

      気になるなら、1年、長生きすれば良い!

        (ちょっと、乱暴な議論かな?)


  もう12月、気分を切り替えて頑張ろうぜ!!!!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知的財産検定、終わる!

2008-03-10 01:13:31 | 受験生になる?
知的財産検定、終わる!


 普段、偉そうなことを言って教えていますが、

 今日は、

 ろくに準備もしないで試験を受けに行くという

 典型的(?)な受験生をしてきました。

  睡眠不足がたたってか、

  問題が難しかったのか、

  試験会場の温度が高かったのか、

  アレルギーの薬が効いたのか

   とにかく、眠くてしようがなかった。

   全く問題に集中できず、

   選択式だったので適当に選んで

   ギリギリ全部書いて出しましたが・・・


 やっぱ、試験を受けるからには、

   数日前から規則正しい生活をし

   前日には十分睡眠をとって臨むべきですね。

   当たり前のことが出来てませんでした。

   でも、大切であることが良く分かりました。

 
 今回の結果は別として、

  私は、今までの資格試験を通じて、

  知らなくても、勉強しなくても

  答えだけは合わせることができるという

  変な自信があって、

  今回も、手抜きをしてしまいました。


   特に、今日の知的財産検定については、

   多少の実務経験と弁理士試験の受験勉強と

   自分なりの見識を持っているので、

   甘く見ていた面がありましたね。

    自信は良いと思うけれど、過信はいけない・・

    今日は反省ばっかりです。

 
  お仕事で1人欠席でしたが、

   通関士講座貿易実務講座英検・TOEIC講座

   元・現受講生5人と一緒に受けに行ったので、

   私だけ落ちると立場がないのです。

   
   考えたら、何で、こんな講座の受講生が

   特許などの知的財産に興味を持って

   しかも、試験まで受けるようになったのか

   不思議ですね。


   非常に勉強熱心人たちで

   勉強したことを自分のスキルにしてきている。

   こんな才能ある若者たちと楽しい一時が過ごせて

   講師冥利につきるとは

   こんなことを言うんでしょうね。


 関西地区の試験会場は 

   阪急「岡本」駅から徒歩10分の甲南大学

   この岡本という土地は、

   昨年、「スクールきづ」提携の岡本教室を作ろうと

   何回か調査に訪れた場所で懐かしかった。


   試験が終わってから、

   その時、連れて行ってもらった喫茶店で

   チョコレート・ケーキとレア・チーズ・ケーキで

   反省会?


    試験を受けるって事は、大変なことですね。

    すっかり疲れてしまいました。

    疲れたときのケーキは最高でした!


 これで、1つ区切りがつきました。

   それぞれ、次の目標に向かってスタートです!


   Qちゃん、残念でした。

    これで、北京オリンピック・ボイコットが

    言いやすくなった、と誰かが言ってました。

    私は、愛の土山のフルマラソンに向けて、

    準備を始めようと思いました。

    早く寝て、朝からジョッギング開始です。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は裁判官?

2006-11-12 22:52:58 | 受験生になる?
今日は裁判官?

   今日は行政書士の本試験でした。

    「先生が受験生なのは変な感じですが、
     面白いので読んでます。」

    「本試験前はブログ休暇のはずなのに
     書いてる。ズルイぞ・・・」


   ということで、元気に家を出ました。

    ちょっとローカルな話ですが、

      試験会場は彦根、
      私の自宅は草津、

      気が付いたら

       「京都」

      仕事は毎日、大阪方面の電車に乗ります。
      今日は、反対方向の電車に乗るべきでした。

      習慣は意識を凌駕する。

    
   彦根に着いたのは12時過ぎ。

      周りに受験生らしき人はいない。
      タクシー待ちの長い列。

      試験会場の滋賀大学までは、
      徒歩25分らしい。

      彦根城の先だ。
      お城の中の道はクネクネして遠回りかな。

      お城の外の直線コースをシティ・マラソン。
      強い風と弱い雨と冷たい空気。

      集合時間12時30分ジャスト到着。

   
   隣の30代のサラリーマン風の男の人

      必死に読んでます、新品の本。
      ちょっと安心しました。


   左前の主婦らしき女性

      分厚い本が手垢で汚れてます。
      ノートもしっかり書き込んでます。
      負けた。


   左後ろの同年代の男性

      自作のカードを見てます。
      偉いな、自分でカード作って。


   私は、久しぶりのマラソンで、

      心臓がドキドキ。


   始まった。

      40字記述は60問中3問。
      覚えたのと、同じのはなかった。

      でも、書いたよ。


      択一式は、10問ほど解いて
      頭が痛くなった。

      気分を変えて、後ろから。

      公務員試験の文章理解のような問題
      裏技を使って、1分で3問終了。


      ・・・・悪戦苦闘が続く・・・・

     
   この試験、判例が沢山出題されていました。

      そこで、裁判官になったつもりで、

      もし、僕が裁判官だったらと考えて
      真面目に取り組みました。

      時には、国会議員になったつもりで、
      沢山法律も作ってしまいました。

      私の法律や判決が現実のものと同じであれば
      良い結果が出るでしょう。

      ありえないね。わっはははは・・・
      笑ってごまかすしかないですね。


      左前の主婦らしき女性の答案用紙が
      回収の際、チラッと見えました。

      私の答案用紙とは、
      マークした図柄がかなり違っていたな。

      後は、ご想像にお任せ・・・
      結果は聞かないで下さいね。


   とりあえず、肩の荷が下りました。。

      応援して下さった方々へ、感謝。

     

   1つお知らせです。

     明日から、
     携帯用メルマガで貿易実務検定の
     練習問題を発信します。

      午前8時50分C級、
      午後0時10分B級、
      午後6時10分準A級

     携帯用メルマガ
     「通関士・貿易のサプリ」(無料)
     (パソコンからも登録・購読できます。)
   

   ということで、
   今日で受験生終了。

   受講生の皆さんの気持ちが
   少しは分かるようになったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマッタ。情報を集めるべきだった・・・

2006-11-10 23:53:08 | 受験生になる?

シマッタ。情報を集めるべきだった・・・

 前日に買う予定を1日前倒しして、
 行政書士の問題集を物色した。

  なかなか薄いものがない。

  そりゃそうだろう。
 
  前日1日で読む受験生を想定して
  作ってる訳ないもんね。


  流石に、2日前だと、
  このコーナーには人はいない。

  当日買う人もいないだろうから、
  半額セールすればいいのに。

  適当な問題集がなかったので、


 通関士のコーナーを覘いてみた。

  未だに古い出題形式の申告書の問題集が
  置いてあった。

  一体どういうつもりなのだろう。

  鮮度ゼロだ。
  商品価値ないのに。

  貿易関係の本を2冊購入。


 英語のコーナーに行って、

  勉強会の暗記用課題に使えそうな本を
  数冊購入。



 やはり気になって、行政書士のコーナーへ

  ぺらぺらページを見ていると、

  行政書士の試験には

   「一般知識」という科目があった。

   あったことは知っていたけれど、

   就職試験の一般常識とか一般教養の書籍に、
   行政書士にも対応とか
   書いてあった記憶があって

   たいしたことないと思っていたが
   何やら訳のわからない分野が・・・

   しかも、随分、詳しくマニアックな内容
 
   単なる一般知識ではなく、
   行政書士としての一般知識だから、
   しようがないか・・・


   何と、一般常識で満点を取れば
   法律は半分でも良いとか、

   それはありがたいが、
   今からでは・・・

    「来年頑張ろう。」
    「受けるからには、合格を目指せ。」


  どうしようか?

   問題集は買っても読む時間がない、
   という現実的な判断。

   40字記述が、残り75問残っているので、
   それだけやる。

   問題をぱらぱら見てたら、
   記述の解説にあったような問題も
   択一式にあった。

   少しは、解けるだろう。
   
   一般常識とか、記述以外の法令の問題は
   受験勉強としてはしないことにした。

   決心して、気持ちが落ち着いた。

   「出来る事を確実にする」


  今日は週末の金曜日。

   酔っ払いのおっちゃんがうるさくて
   電車の30分は集中できなかった。

   仕方なく、買った貿易の本を読んでしまった。

  こんな日もあるか。

   なるほど、11月10日は仏滅だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司で楽しく勉強

2006-11-09 22:47:57 | 受験生になる?
回転寿司で楽しく勉強

喉は痛いが寝込む程のことではない。
 
 行政書士の受験勉強をしているからだろう。

 「風邪には勉強が良く効く」という。

  ほんまかいな?


それより成人病のほうが厄介だ。

肉は食べないように。
卵も駄目。

 薬よりも食生活の改善が大切、

 をモットーに
 ほとんど効き目のない薬を飲み続けている。

  コレステロール、中性脂肪、尿酸値
  成分献血したいくらいだ。

  栄養満点の血液、年末に如何ですか?


  全く改善の兆しがないので、
  魚まで禁止令が出た。


 気分転換にお寿司屋さんに入った。
 と言っても、回ってる庶民派だ。

  でも、魚を食べないで何を食べる?

  ありますよ。
  魚なしメニュー

   新香巻き、梅紫蘇巻き、河童巻き、
   納豆巻き、サラダ巻き、野沢菜巻き、
   しめ鯖&バッテラ

   〆鯖もバッテラも血液をサラサラにする
   ということで、今日は特別にOK。

   鉄火巻きはガマン。



このザワザワした雰囲気が良い。

  集中できる。

  例の行政書士対策の
  40字記述をペラペラめくる。

  1つ覚えたら、
  1皿食べる。

  この方法、意外と面白い。
  ドンドン頭に入る。

  野沢菜巻きは2皿食べてしまった。
  あの塩味を求めて必死に覚えられる。

  単純な人用の勉強法かな。

   電車の30分より
   回転寿司の30分の方が効果的だ。


  今日はすごく勉強が捗った。
  お腹も一杯になったし、

  これから毎日寿司屋通いだ。

  99問あるので、
  一皿130円で、12,870円
  一皿100円で、 9,900円

  貧乏人にはツライものがあるな・・・

  試験が近付いているので、
  2時間「食べ放題」にしよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする