goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

歌を忘れたカナリアの独り言

2009-03-31 23:10:10 | 受験生になる?
 またまた、ご無沙汰でした。

  もっとご無沙汰していたのは、

  英語のメールマガジン。

  約3ヶ月振りに発行しました。


  めろんぱんのバックナンバーからぞうぞ!

  合格祈願! 英検・TOEIC受験のサプリメント

   三服の茶の感想文や

   オバマ大統領の就任演説にも出てきた表現

    not whether A or B, but whether C

    の練習です!


  作り始めると止まらなくなりました。

  発作的にというか

  こちらは約1ヶ月ぶりの発行になりました。

  めろんぱんのバックナンバーからぞうぞ!

  合格祈願! 通関士受験のサプリメント

   通関士コーナーでは

     「郵便物の改正点」・・・前回の続編です。

   貿易実務コーナーでは「上海ガニ」  

   関連して、

   ひとりごとコーナー「外来生物の侵入」

   貿易英語コーナーでは、「納品」の表現


  快い疲労感というか、疲れました!!


  来月の教室の予約願いを書いて、

  今日も最終列車になりそうです。


   週末のセミナーや復習会の準備もあるし、

   4月開講の講座や勉強会の準備もあるし

   テキストも作らないといけないし・・・

   大声で叫びたくなりました!


  ボーカル無料体験レッスン受付中という

  チラシがあったはずだが、

   申込んでみようかな?

    個人レッスンは1持間5千円か?

    そんなお金もないし時間もないのに!

    そうか、

    以前TOEICの個人レッスンを希望する人がいて

    この料金を参考にしようと思って
  
    ポケットに入れといたんだっけ・・・

    
    1時間5千円だったら、

    本気で勉強する人が来てくれるかな?

     安すぎるのも問題かもしれないな・・・

      (そりゃ困るって、聞こえてきそうですが・・・)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は頑張ろうね!

2009-02-28 12:50:29 | 受験生になる?
 明日は、3月1日

 春らしい暖かい季節になりそうです。


  貿易実務検定、外国為替(銀行業務検定)の本試験ですね。

   試験直前は、2通りに分かれますね。

   1つ目のグループは、

    十分勉強した人は、試験が待ち遠しくて仕方がない

    貿易実務検定C級や、外国為替3級の受験者には

    この傾向の人が多いでしょうね。

    外国為替3級は順位もわかりますから1番を狙う人もいますね。

    頑張って下さい!


   2つ目のグループは、

    若干又は相当準備不足の人ですね。

    不安でしょうがない!

    難しいレベルになると誰でも感じます。

    外国為替2級の人は、うまく記述できるかな。

    貿易実務検定B級、準Aの人は、

    知らない書類が出たらどうしよう。

     その気持ち、一旦忘れましょう!

     受かる、合格する、大丈夫!

     と繰返し叫んで、

     頻出分野、基礎事項をしっかり復習して

     出陣してください!

     直前まで頑張れ!

     試験は最後まで粘れ!   
 

  私は、篠山マラソン

   朝から、受講生から激励メールを頂き、逃げ出せないな・・

   天気も良さそうなので

   花粉対策もしないといけないし・・・


    道路で走ったのは10キロを2回だけという状態で

    超~不安で、2つ目のグループの代表者です!

    完走・カンソウ・完走・かんそう・完走!と

    念仏を唱えながら走る予定です。


   久しぶりにメールマガジンを発行しました。

    まぐまぐのバックナンバーからどうぞ!(←クリック)

    以前、メルマガの威力が怖くて発行を控えていると書きましたが、

    随分ほったらかしにしたせいか、あるいは、

    昨年無事合格されて解除されのか、

    読者も1500人ほど減っていました。


     メルマガを発行すると、

     このブログの訪問者が倍以上に増えるのですが

     今回はほとんど影響もなく、

     受講希望者が急増し心配していた通関士講座の

     無料説明会のお申込みも全くなくちょっと安心した反面、

     嬉しいような悲しいような微妙な気持ちです。


   さて、メルマガの内容「郵便物に通関?」

   という2月16日施行の概要を軽く紹介したものですが、


   これについては反応があったのです。

    「おかしい!」というクレームです。

     その方は
     某有名教育機関が発行している
     2009年通関士受験用の教科書をつい先日買ったが、

     20万円を超える郵便物に
     原則として通関があるなど

     どこにも書いてないから
     お前のメルマガはケシカラン!
     とお叱りのメールを頂いたのです。

      早速、書店の店頭で調査です。

      その方の仰る通りでした。

       毎年、偽装テキストに注意!   
  
       と啓蒙してきたつもりだったけれど、
       まだまだ、
       私のメッセージは届いていませんでした。

       書店の店頭で驚いたことには、
       2008年度用の書籍が積んであって
       知らない人が手にとっていたことでした。

       著者、発行所、出版社、書店ぐるみの
       詐欺みたいなもんだと思うのですが、
       皆さんは、どのようにお考えですか?

        ネットの力は強いと言っても、
        救える人の数はしれている。

        もっと、発信していかなくっちゃ・・・
      

    通関士試験は、

     法律、政令、省令、通達などから出題されるのであって

     有名教育機関が出版している教科書から出題されるのではない!

     私は信用して頂けないようなので、
     税関のページを紹介しておきました。


    朝一で送信したはずの携帯メルマガがメールボックスになかったので、

    ここに載せておきますね。

      2/28/09 C級

       次の英単語の意味は?

         1 wholesaler 
         2 arbitration  
         3 retailer
         4 short shipment

           ↓
           ↓

         答)

         1 卸売業者  
         2 仲裁 
         3 小売業者  
         4 積み残し


   それでは、明日、頑張ろう!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋ずる式勉強法?

2009-02-09 16:54:15 | 受験生になる?

 今日は、新聞がお休みでした。

  何で、どの新聞も一緒に休むのかな?

  と余計なことを考えながら

  駅の売店で時代小説を買ってしまいました。


   運よく座れたのでしたが、

   今日は「小テスト」があるので、

    軽くカードに目を通して、

    今日の予習(大阪の文化・芸能)をして、

    京都駅くらいから、小説です。


  そうなんです。

  今日は、大阪検定を受けよう会の2回目!


   参加者は、元受講生ばかりなので、

   早速、前回(大阪の歴史)からの「小テスト」


    この勉強会では、

    私も「小テスト」を受ける側です。


    久しぶりに、カードを作って、

    電車の中で覚えたつもりだったのですが、

    穴埋め(空欄記述式)だと歯が立たず・・・

    受講生の気持ち、わかりますね。


  教科書がないので

   自分達でネットを駆使して調べるので

   ある意味、楽しいですね。


   今日は、色んなパンフ、チラシなどを貰ってきてくれました。

   ネットで情報収集が上手な人は、

   チラシ集めも上手いものです。

    
    その中に、

    知的財産セミナーの案内がありましたが、

    わざわざ(ついでに)貰ってきてくれたようです。


     その中に

     「中国で多発する商標権等の模倣対策について」

     という演題に興味を引かれて、

     申込みをしてしまいました。


      得意の「芋づる式」勉強法です。

      それ何?

       ネットサーフィンをするような感じで

       ただ単に興味本位に次から次に手を出す勉強法です。

       興味があるから続けられるんでしょうね。


  あなたも芋づる式に勉強してみませんか?

  スクールきづ情報です:

    春の通関士受験プラン

    翻訳と英字新聞の勉強会





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり

2009-02-05 22:48:41 | 受験生になる?
 ソフトクリーム、バナナ、マーボ豆腐,パン・・・

  (たこ焼きのタコは、今の私の歯には硬すぎた)

  歯や歯茎に優しい食べ物を食べ過ぎて

  2キロ増!


   篠山マラソンまで一ヶ月を切り、これではアカン。

   2月5日快晴。

   春のうららな天気に誘われて、道路に出ました。


    びわ湖まで往復11キロのコース。

    アスファルトの硬い感触が懐かしく刺激的。

    膝、腰に負担を掛けないように歩幅を小さく


     勉強するときの要領ですね。

     大きな壁は小さくして目標を下げて

     少しずつ達成していく。


    今日は初回なので1時間走と決めていた。

     (普段は、ルームランナーで30分まで)


    30分で折り返すも、びわ湖まであと1.4キロ。

     25年前には余裕でびわ湖を眺めていたのに・・・


    往路は、体のリズムで走ってちょうど30分で

     出発地点に戻った。

     これが今の実力。

     このペースだと、完走できても5時間を超える。

     完走できればそれでいいじゃん

     楽しく完走しよう!


    でも、何か違うのだ

     自己新で完走したい。


    この拘りが大事だ!

     合格できれば良いようなものの

     貿易で飯を食っていくつもりなので、

     貿易実務検定は、満点を狙う。


     趣味の英語だけど、英検1級まで狙うよ。


     通関士として仕事をする気はないが、

     ここまできたら合格するという4回目のチャレンジ!


     コダワリを持って向上していきます。

     見ていて羨ましいくらいです


      そんな受講生に負けないように、

      妥協せず、自己新目指して頑張ろう。

      でも、流石に道路での1時間走はキツカッタな・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい勉強会!

2009-02-02 18:24:35 | 受験生になる?
 久しぶりに勉強会のラッシュでした。

  土曜日(1月31日)は、

  月一回の新聞で貿易の勉強会

   準備で切抜きをしていると、
   
    景気の悪い話ばかりでイヤになってきて、

    天邪鬼振りを発揮して

    元気の良い企業の記事を集めました

    意外と沢山あって安心しました。


   最初の発表者

    景気の良い会社の話題を出してきたので

    先を越されてしまったと思っていると、


   次に初参加の人が

    この世界同時不況で成功している会社の

    ビジネス・モデルを語り始めた時には

    ビックリしました。

     良く勉強されていてコメントに困りました。

     しかも、切抜きをファイルに整理されていて

     こりゃ手強いと感心しました。


   更に、別の初参加の人の興味の対象が

    インドだったので、

     今後は、ニュースを読むときにインド関連を

     みんな集めるてくることでしょう。

     次回以降が楽しみです!!


  月曜日、今日(2月2日)は、

  大阪検定を受けてみよう会

   初会合の御題は、「大阪の歴史」でした。

    教科書がないので、皆さんネットで検索して

    あるいは、

    事前に図書館で本を借りてきての情報収集。

    そして、
 
    大阪市のHPの年表等を参考に歴史談義。

    知らないことが一杯で勉強になりました。


     終わってから、お昼のお食事会。

     私は、抜歯した左と、

     それをかばうため酷使した右の歯茎が痛くて、

     やわらかいハンバーグ。 


     大阪を離れた幅広い話題が刺激的でした。

     音楽が専門の人、音楽が趣味の人だったりして

     そちらの話題も楽しかったですね。


     それから、大阪の本とオバマさんの就任演説を

     近くの紀伊国屋で買って、

      ブログ 参加者の部屋(新聞と貿易)

      ブログ 参加者の部屋(大阪検定)

     を作って、ボーとしてたら、

     そろそろ貿易実務検定B級講座です。

     行ってきます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする