goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

貿易C級の受験準備は、色々・・

2021-03-15 13:01:21 | 貿易実務検定
貿易C級の受験準備は、色々・・

昨日は貿易B級の試験日でした。

 受験された方、お疲れ様でした。

 合否にかかわらず、10月の
 貿易A級を目指してほしいですね。

 貿易A級講座は7月中旬開講で
 G/W明けから講座説明会ですが、

 今から、少しづつ準備したい方は
 個別面談をご利用ください。


貿易関連で、昨日の出来事 

 貿易C級を取るには通信 or 通学
 という悩みはよく耳にしますが

 昨日、相談に来られた方は
 通信 and 通学

 それって、時間と費用の無駄!
 と思うのですが・・・

 という内容を公式ブログに
 載せました:

  貿易C級講座:通信&通学(?)
 

試験準備に対する不安からなのか

 であるなら、心配する必要はない。

 その通信講座で勉強した人が
 私の貿易B級講座に進学して

 いい成績を出されています。


それとも勉強に取り組む考え方の相違?
 
 通信と通学で2つのインプット
 をすれば倍の実力が付く

 それは、勘違いですよね。

 聞いてれば受かるというものじゃ
 ないので、

 何回も聞くことより

  自分で鉛筆動かして
  問題を解いて悩んで調べて
 
  テキストを読み返して

  自分でする姿勢が大切ですね。


通学講座の説明会に来て

 通信に申込で勉強してるなら
 
 通学なんて時間と費用の無駄
 通信一本に集中すべき!

 なんて言われるとは思って
 いなかっただろう。


ところが、私の言ったことは

 理解されていないようでした。

 夜にメールで申込をして頂いて
 少し複雑な気持ちでした。


教育業界の流れは、

 Web講座、オンライン講座という風潮が、

 あたかも時代の流れ
 と煽る向きが多いのですが、

 私のように従来の教室講義に
 固執する人間には

 未だなお、対面講座を選ぶ
 人がいらっしゃるようで

 嬉しく思いました。


今回の貿易C級講座は、
通常でないケースが多いですね。

 先日は、貿易C級を狙わない
 貿易入門講座を作ったばかりです。

 資格を狙わず輸出入をちょっと勉強する講座 


何が起こるかわからない。

 イレギュラーがレギュラーになる?
 
 人間の世界って面白いですね。


 

・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座

【3月開講の講座】
  日商ビジネス英語2級講座 
  EPAビジネスC級講座

【4月開講の講座】
  貿易実務C級講座
  資格を狙わず輸出入をちょっと勉強する講座
  通関士講座・基礎ゼミ
  梅田教室、堺教室

【5月開講の講座】
  貿易講座B級講座
 
令和3年の貿易講座の一覧表

・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易業界に興味?:ゼロから始めて年内に貿易A級!

2021-02-23 15:48:32 | 貿易実務検定
貿易業界に興味?:ゼロから始めて年内に貿易A級!

いつも沢山の方に
このブログご覧頂いているようで
ありがとうございます

 しかし、最近、忙しくて
 新しい投稿(記事)がなく
 申し訳なく思っております。

 今日は、
 天皇陛下のお誕生日という事で
 少し時間が取れましたので

 まとめて動画を幾つか作りたいと
 思っています。


貿易業界への登竜門と言われる

 貿易実務検定という
 資格試験がありますが、

 このコロナ騒動の中、
 初級、中級のC,B級の試験は
 Web試験で対応されていますね。

 流石に、
 上級のA級試験は会場で筆記に
 拘られたようで

 試験日の発表が遅れていましたが
 10月3日と発表されました。


今から準備されれば十分間に合いますね。

 かつて、
 C,B級の勉強をされた方なら、
 復習してから取り組まれるといいですね。

 この試験、3ステップあって
 順番にムリなく勉強できるのが特徴。

 通関士試験は一発勝負ですし、
 その点、マイペースでできます。


でも、この道で頑張るつもりなら

 一番上のA級を狙って欲しいですね。

 ですから、

 令和3年の基本方針は、
 資格は一番上の級に全員合格

 の中に、しっかり、
 貿易実務検定A級講座、全員合格
 を入れています。

 そんな関係で、随分早い時期から
 ご検討頂いているようで

 試験日未定のまま、年初に
 木(夜)と日(昼)の2クラスで
 講座情報を発表しました。
 
 試験日未定の段階で
 その両方は通学不能なので
 水(夜)をリクエスト!

 ということで3クラス体制です。
 
  かつての目標を思い出しました:

  A級合格者の半分をスクールきづで
  占める・・・(懐かしいな~)


ところで、
貿易業界 に行きたい!

 でも、今の時点では、
 経験もない、何も知らない・・・

  わたしでも、勉強できるかな~

 そこで止まらずに、やってみたら

 そんなにメチャ難しい試験じゃなくて

 合格率は
 C級で50%、B級で40%

 通関士試験の15%に比べたら
 楽勝ですよ!

  私の友達、落ちてますが。。。

  それにA級は?

 人によりますね。
 勉強の仕方にもよるし・・

 A級の合格率は、30%くらいなので

  通関士試験に比べたら

  地獄と天国の差がありますよ。

  去年なんか、
  A級の試験日がコロコロ変わって

  講座を受講できなくなった人に
  ポイントだけメールで知らせたところ
  独学で合格されましたよ!
  
ということで、

今の時点で、
経験もない、何も知らない・・・

 そんな人に、年内に
 10月3日の貿易A級を狙え!

 なんて言ったら、

 冗談でしょう!

 と答えが返ってきますが、


そんな人のために

 年内に貿易C級から一気にA級を狙う
 というブログ記事を2月9日に
 書いたのですが、

 今一、手ごたえがなく、

 今日、時間ができたので

 約2週間ぶりに動画(Youtube)を
 作りました。

 興味とお時間があればご覧ください。
 5分ちょっとです。

 動画:年内に貿易C級から一気にA級を狙う!

最後まで、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座

【3月開講の講座】
  貿易実務C級講座
  日商ビジネス英語2級講座 
  EPAビジネスC級講座

【4月開講の講座】
  通関士講座・基礎ゼミ
  梅田教室、堺教室

【5月開講の講座】
  貿易講座B級講座
 
令和3年の貿易講座の一覧表

・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易C級講座 vs 英字新聞の動画:若者の行動力に刺激されて

2021-02-12 13:11:18 | 貿易実務検定
貿易C級講座 vs 英字新聞の動画:若者の行動力に刺激されて

昨日は、建国記念の日でした。

 お祝いしようという人で
 大阪の街は大混雑でしたね。

 延長になったそうですが、
 非常事態宣言は何処のお話?

 
でも、夜の終電は
乗客私一人で貸し切り列車でした。

 お上のご威光に従うお店が
 圧倒的に多くなったせいでしょう。

  いやいや、そうじゃないですよ。

  休業して6万円貰った方が
  儲かるからですよ。

 大きいお店は、違うだろう?
 
  開店してもお客が来ない!
  らしいよ。

 それは違うと思うよ。
 24時まで開いているお店の前には

 寒い中、
 若者が列を作って待っているよ。


 いずれにしても、
 終電に乗るまでの街中は
 寂しいね。

 大阪からアキンドが消えてしまって
 寂しい限りです。
  
 この閉塞感を打ち破るのは、若者
 若者に期待したいですね。
 
 
昨日は、貿易C級講座の説明会

 東南アジアの大学に留学中の方が
 相談に来られました。

 大学の講義がオンラインで
 帰国中だそうで、その間に

 日本の貿易の資格を取っておこう
 という事でしたね。


若い人の直観っていいですね。

 これからはアジアの時代だ!
 程度のことは多くの人が
 考えるでしょうが

 東南アジアの大学に実際に、
 留学するという行動力には

 刺激を受けましたね。


私も50年ほど前

 これからは、
 アジア 又は 南米の時代と

 時代を先読み(?)して、

 アジア箱と南米箱を2つ作って
 新聞の記事を切って放り込んで

 これが地域研究
 自己満足してましたが

 えらい違いです。


この教えるという仕事をしていると

 若い人から色んなことを
 教えてもらえます。

 ということもあって、
 辞める辞めるというながら

 だらだら続けています。


でも、
折角、東南アジアの大学に
留学してるんだったら

 日本の学生と同じ発想で
 日本の資格に走るのではなく

 オリジナルな別のものが
 あるような気がしましたが、

 それはそれとして、
 日本にも足場を作るという
 戦略かも知れないな~


いずれにせよ、

 今回の説明会は
 5月受験の貿易C級講座でしたが、

 3月受験をお考えだようで、
 その講座はあと一回で終わりで
 受講に至らず。

 独学で3月に合格できる
 教材、勉強法を紹介しました。


新鮮な刺激を受け

 動画をアップしました。

 ちょっと英字新聞(69)

 テーマは、
  coast guard law 海警法
  opposition vs concern


 ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座

【3月開講の講座】
  貿易実務C級講座
  日商ビジネス英語2級講座 
  EPAビジネスC級講座

【4月開講の講座】
  通関士講座・基礎ゼミ
  梅田教室、堺教室

【5月開講の講座】
  貿易講座B級講座
 
令和3年の貿易講座の一覧表

・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内にゼロから一気に貿易A級は可能!

2021-02-09 10:45:29 | 貿易実務検定
年内にゼロから一気に貿易A級は可能!

貿易実務検定A級は

 この試験では最高峰ですので
 決して簡単ではないのですが、

 最初からビビる必要もないと思います。

 今の時期から準備すれば
 独学でも通学でも可能です。

 本人次第だと思いますが~、
 その例を紹介しましょう。

去年、
貿易A級講座の説明会に来られた方。

 春頃、人事異動で貿易関連部門に
 配置転換になり、何もわからない。

 独学で勉強し貿易B級に合格され
 流石にA級は通学と考えられ

 相談に来られたのですが

 あいにく、試験日が、
 12月から10月に変更になり

 講座の日程がタイトで
 通学はムリになって・・・

 独学のための秘伝を伝授し
 努力の結果、独学で貿易A級合格!


ですから、独学でゼロから始めて

 つまり、貿易C級から始めて
 年内に、貿易A級合格は
 実績があり、可能です。


勿論、通学でも同様で、

 今の時期が
 タイミング的にベストです。

今年の貿易実務検定について

 このブログでも試験日 vs 講座日程 
 をお知らせしました(1/30)。

 これを上手く組み合わせると

 3月開講のC級講座から始めて
 10月受験のA級講座まで
 一貫して勉強できるので

 年内に
 貿易C級から一気にA級を狙う
 ことが可能になります。

 折角、貿易に興味を持って
 貿易の勉強を始めるなら

 単に、C級に留まらず
 A級まで狙って欲しい!

例えば、

 木曜【夜】クラス
  3/18-4/22 貿易C級講座
  5/16   貿易C級受験

  5/20-7/01 貿易B級講座
  7/11   貿易B級受験

  7/16-9/16 貿易A級講座
  10/3   貿易A級受験  


 日曜【昼】クラス

  3/21-4/25 貿易C級講座
  5/16   貿易C級受験

  5/23-7/04 貿易B級講座
  7/11   貿易B級受験

  7/18-9/19 貿易A級講座
  10/3   貿易A級受験

 というスケジュールで
 日程的には大丈夫です。

 
受講申込は
講座ごとになるのですが

 そして、
 まとめて申込むと安くなる
 ということもないのですが、

 貿易C級講座の受講の段階から
 貿易A級を狙うことが

 事前にわかっていると
 教え方も変わってくるので

 事前に知りたいですね。

 でもね、冒頭に紹介された例は
 特殊なんじゃないかと
 感じる人もいらっしゃるでしょう。

 本当に、全くの素人で業界未経験で
 そんなことが可能なのか?

 と疑問をお持ちの方に

 それが可能なので伝えたいですね。

今の時期は、その第一歩の

 貿易C級講座の募集中で

 その講座説明会の時に
 A級まで狙う旨ご連絡いただくと

 気持ちの準備のための
 情報が提供できると思います。


これとは別に
C級からA級まで一気に狙うための
情報提供を始めたいと思います。

 興味のある方は、
 次の日程からご予約下さい。

 2月11日(木)午後6~7時
 2月20日(土)午前10~11時
 2月23日(火)午後4~5時
 2月28日(日)午後5~6時
 
 3月03日(水)午後7~8時
 3月10日(水)午後7~8時
 3月13日(土)午後0~1時

  1)Cから一気にA、
  2)希望の日時、
  3)お名前、
  4)連絡先を明記の上

  rbffg815@ybb.ne.jp 宛
  メールででご連絡ください。


・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座

【3月開講の講座】
  貿易実務C級講座
  日商ビジネス英語2級講座 
  EPAビジネスC級講座

【4月開講の講座】
  通関士講座・基礎ゼミ
  梅田教室、堺教室

【5月開講の講座】
  貿易講座B級講座
 
令和3年の貿易講座の一覧表

・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の選択:通関士 vs 貿易A級

2021-02-01 13:03:18 | 貿易実務検定
究極の選択:通関士 vs 貿易A級

コロナの影響で勉強時間が取れる!

 年内に
 通関士と貿易A級の両方を取る!!

 そんな目論見が脆く崩れるかも・・・


令和3年の
貿易実務検定の試験日が発表になり

 一昨日のこのブログでも
 講座の日程を発表しましたね。

 貿易実務検定:試験日 vs 講座日程

 反応が早かったですね。


早速頂いたご相談!

 年内に通関士と貿易A級の両方
 取るつもりでおりましたが、
 どうお思われますか?

 どう思うって言われても・・


通関士試験の日程がわからないので

 何とも言いようがないですね。

 らしくない慎重な受け答え。
 これでは、満足されないので
 追加でコメント・・・
 

貿易実務検定A級の試験日が

 10月3日と発表されました。
 10月の第1日曜ですね。

 随分、意地悪な決定だな、
 と思いました。

  大阪では、私がW受験を
  推奨しているので、
  そこそこいらっしゃるのですが、

  東京の方には少ないのかな?
 
 
質問の趣旨はこれですよね。
 
最近の通関士試験は、いつですか? 

 10月の第1日曜日ですね。

 ということは、
 重なる可能性がきわめて高い!


 貿易Aと通関士、今年中にW合格
 試験日が重なれば絶対ムリですね。

 どちらも1年に1回の試験です!
 さあ困った!


でも、私に相談されても・・

 1週間でもズレでくれれば

 何とか準備のしようがあるので
 祈るしかないですね。

 でも、例え、1~2週間ズレても

 通関士試験の直前に

  貿易Aの勉強なんてしてたら
  W不合格になるよ!

  二兎を追う者は一兎をも得ず

  どちらか1つ
  選ぶしかないんじゃないかな?

 
ところで、

 貿易実務検定C級もB級も
 人気ありますね。

 コロナ騒動にも拘わらず、
 あるいは、ステイホームで
 勉強時間が取れた?

 去年の受験者は前の年より
 かなり増えています。


ところが
A級の受験者は減っているのです。

 これは、試験日が
 12月から10月に急に変更になり
 対応策できずに断念した人や

 12月であれば、通関士試験後、
 準備して受験したはずの人が
 受けられなかった。

 そんな人に
 無料講座説明会や個別面談
 沢山、お目にかかりました。

 恐らく私の講座の受講生の倍くらい。

 
 主催者側には、

  受験しなかった人の
  データーはないでしょうから
  仕方ないでしょうね。


ということで

 すぐ必要なのはどっち?
 好きなのはどっち?
 合格しやすいのはどっち?

 そんな基準でお考え下さい。

 通関士 か 貿易A級
 究極の選択ですね。

中途半端なことしか
書けず申し訳ございません。

 貿易A級の代わりになるかな~

 11月末の
 AIBA 認定貿易アドバイザー試験
 なんか如何ですか?

 貿易A級より難しいと思いますが・・

 参考:
 貿易アドバイザー試験に向けた勉強会、ありませんか?
 

 何らかのご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座

【3月開講の講座】
  貿易実務C級講座
  日商ビジネス英語2級講座 

【4月開講の講座】
  通関士講座・基礎ゼミ
  梅田教室、堺教室

【5月開講の講座】
  貿易講座B級講座
 
令和3年の貿易講座の一覧表

・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする