goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

第20回貿易A級の合格発表:全員合格でした!

2021-12-03 17:17:42 | 貿易実務検定
第20回貿易A級の合格発表:
全員合格でした!


貿易実務検定という試験があって、

 このブログでも、
 時々紹介していますが

 例えば、
 11分程度の動画
 貿易実務検定は登竜門か?


一番上のA級の試験が
10月にあって
今日、発表があったようです。


第1報は、
 こんにちは。
 無事、A級合格しました。

 今年の1月からC級
 勉強開始してここまで
 たどり着けたこと、

 先生のご指導あってのことと
 本当に感謝しています。


第2報
 不真面目な生徒で
 ご連絡しておらず、
 絶対落ちたと思っていたのですが、

 まさかの受かっていました!

 全員合格を私が台無しにした
 と思っていたのですが、

 最後まで授業を受けさせて
 いただきありがとうございました!!!
 本当に本当に感謝です。



合格は
 本人の努力の賜ですが、
 皆さん謙虚ですね。

 今回の合格率は42,4%
 発表になっています。

 貿易実務検定®A級 受験者数と合格率
 

 いつものことですが、
 いい響きですね。

 全員合格!

 と言っても受験した
 受講生は2名でしたが・・


通関士試験と比べると
勉強のし甲斐がありますね。

 A級は1年に一回しかないので
 初めての人は計画的に
 勉強する必要があります。

 そうすれば
 例えば、第1報の人のように
 1年で貿易A級合格まで
 辿り着けます。

 令和4年の
 貿易実務講座の予定表
h

 ご参考になれば幸いです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【12月の無料ゼミ】

 【第1期】11/23, 12/12、
 【第2期(土)】12/18,25
 【第2期(日)】12/19,26
 通関士ウォーミングアップ・ゼミ


【2022年1月開講の新規講座】
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
   2022通関士講座

 1/13~ 外国為替2級講座 
 1/6~ 外国為替3級講座
 1/15~貿易実務B級講座
 1/17~ 貿易C級講座講座

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定は貿易業界への登竜門か?

2021-11-16 02:47:44 | 貿易実務検定
貿易実務検定は貿易業界への登竜門か?

登竜門って難しい言葉ですね。

 成功へと至る難しい関門を
 突破したことをいうことわざ
 だそうで、

 特に立身出世のための関門、

 あるいは

 ただ単にその糸口という意味で
 用いられる、そうです。


何のこっちゃ?

 つまり、貿易業界への入り口は
 こっちですよ、という事かな?


じゃ、私の時代には

 入り口がなかったのか?

 と反発した記憶があります。

 何処から始めるかは
 環境や個人差がありますよね。

 私は商業英語から始めました。

 フォーワーダーさんは
 通関士から始める人が多いでしょう。


この試験ができる前は

 色んな人が、それぞれの思い抱く
 貿易実務の書籍を出されていて

 個性があって面白かったですよ。


今は、何でも資格の時代になって

 資格で扱うものが唯一絶対のような
 錯覚に陥っている人が多いと思う

 この試験の貿易実務と
 あなたの貿易実務は違っても

 いいはずだと思うのですが、

 そんな面倒くさい議論をすると
 煙たがられるので、最近は
 大人しくしています。


就職とか転職という現場では

 貿易B級、TOEIC800などと
 資格が独り歩きしている。

 そういう環境では、
 貿易実務検定は人気があるので

 ここに落ち着く。

 落ち着く場所が
 現代版の登竜門なのかな?


であるなら、

 何処まで狙うのか?

 C級でいいや
 A級まで取りたいな
 
 それより、
 試験のスケジュールは
 どうなってるのかな~

 こういう話題をまとめた動画を
 作りました。

 貿易実務検定は登竜門か?

 1)なぜ貿易実務検定か?
 2)どこまで狙う(C級・B級・A級)
 3)2022の試験スケジュール

 ご参考になれば幸いです。

貿易実務検定は登竜門か?


【参考ブログ】
 令和4年(2022)の貿易実務講座の予定表

 資格は一番上の級に全員合格
 
貿易アドバイザー試験は、総合力ですね。

【参考動画】
 貿易と通関は同じ?
(資格試験の選び方について)

 

【スクールきづ】
 ホームページ

 ファイスブック

 スクールきづの公式ブログ

 Takao Kizu の Youtube
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年、貿易の勉強しませんか?

2021-11-15 02:42:24 | 貿易実務検定
来年、貿易の勉強しませんか?

コロナの影響で、
見通しが立たなくなった!

 今、何をしたらいいんだろうか?
 何かしないと生き残れない。

 かといって、
 私に聞いてもらっても

 もう感性が古くなってしまって、

 逆に若者の直観力をお借りして
 講座の運営をしていつのが現状です。


通関士は、受験生が減って
人気がないように思えますが

  参考:通関士は人気資格? vs 今がチャンス! 

 逆に希少価値が出てくるので
 いい資格だと思いますが・・・・

 マニヤック過ぎるので
 もうちょっと汎用性のある分野を
 お考えの方も多いですね。

 
これから貿易や通関の
勉強をしようとしている人

既に貿易のお仕事に
少し関わっているけれど、
本格的に勉強してみたい人。

何とか日常業務は
こなしているけれど
もっとスキルの幅を広げたい人。

 色んな人がいらっしゃる。

 私は資格講座を開いているけれど

  資格を取ることだけが
  勉強だとは思ってほしくない。

  商品知識を身につけたり
  人脈を広げたり

  営業力を上げるために
  酒に強くなったり
  カラオケのレパートリを増やすことも

  中国や東南アジアの
  貿易ビジネスには必要ですよね。

  相手の国や言葉を勉強するのも
  大切なことですね。

 でも、
 多少、転職、昇格を意識して

 一般的な貿易の知識を
 身につけようとするなら

 貿易実務検定という試験は
 手頃な目標になるでしょう。

 
そこで、問題になるのは、

 入門レベルのC級だけにするか、
 基礎レベルのB級も受けるか

 それとも、
 この道で生きていくからには
 中級レベルのA級を狙うか

 判断に困るでしょうね。


個人的には

 どうせ狙うなら一番上のA級でしょう
 と私は思うのですが、

 最近、A級まで狙う人が減ってきて
 寂しい限りです。


令和4年度(2022)の
貿易実務本試験の日程が


 珍しく早く発表になったので
 私も、講座の予定を立ててみました。

 まだ、通関士講座が流動的で

 今後力を入れる英語講座

 底辺の拡大と専門分野の充実
 という方針は決めたものの
 まだ、検討を始めたばかり、

 取り敢えず、貿易の
 日程の確保(↓)に走りました。

令和4年(2022)の
貿易実務講座の予定表

 
 C級4講座、B級2講座、A級1講座
 の豪華なラインアップです。

 別の曜日・時間帯をご希望の方は
 お知らせください。

 年間計画のご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【12月の新規勉強会】

 11/23, 12/12、
 12/18,25 12/19,26
 通関士ウォーミングアップ・ゼミ

【2022年1月開講の新規講座】
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
   2022通関士講座

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年の貿易A級講座の予定は、参考になりますか?

2021-11-02 20:30:36 | 貿易実務検定
2022貿易A級講座の予定は、参考になりますか?

独学の方も、通信の方も、通学の方も
目標を決めたらどう攻めるかが

 そこが問題です。

 遠方で通学できない方が
 私の講座紹介のページから

 参考に慣れるのは、

 教材とカリキュラム
 それと、日程でしょうか?

来年、貿易のA級を狙う方の

 ご参考になれば幸いです。




 令和4年の通関士講座について

 説明会に来られる方の中に
 通関が何か?通関士が何か?
 ご存じない方もあり、

 簡単な動画を作りました。

  2022年の通関士講座の前に!
  【動画】
  通関って何?、通関士って何?
 

  これが意外と好評で

  講座以前の基本的なことを
  伝える必要性を感じました。


よくある質問に
通関と貿易は
どう違うのですか?


 簡単そうで難しいですね。

 明日、休日にして
 動画を作ろうと思っています。

その作業と並行して

 貿易の講座の計画中です。

 年一回の貿易A級の試験日は  
 2022年は10月2日で

 今年と同様に通関士講座
 重なるので、取りあえず、

 平日夜クラスは月曜日で
 C級講座B級講座A級講座
 と進めるように日程を確保し、

 土日は、講座激戦区ですが、
 リクエストにこたえる形とで
 作りたいと思っています。

来年の自己啓発の勉強計画を
検討中の方の

 ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【11月の新規勉強会】
 11/7 and11/14
  EPAビジネス実務B級の勉強会
 11/23, 12/12
 通関士ウォーミングアップ・ゼミ

【2022年1月開講の新規講座】
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
   2022通関士講座

【11月~12月】
 資格武装セミナー2021 

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本試験欠席:通関士 & 貿易実務検定A級

2021-10-07 01:00:58 | 貿易実務検定
本試験欠席:通関士 & 貿易実務検定A級

今の時期は、
 
 来年の通関士講座
 12月の貿易講座(C級B級
 の募集中なのですが、

 何故か、
 何時でも受講できる英語講座
 突然、元気になりました。
 
 参考:
 英語講座・英語の勉強会が活況?


通関士も貿易A級も難しい試験で

 長い期間の受験勉強を要します。

 折角、勉強しても体調不良とか
 どうしようもない理由で

 試験会場へ行かないという
 選択をせざるをなかった人

 いらっしゃいますね。


去年は、コロナが怖くて

 通関士試験を欠席した人が
 いらっしゃいました。

 法律が得意で実務が弱い!
 と仰ってたので、

 今年だったら
 合格できるはずですが、

 受験されたんだろうか?

 

さて、貿易A級は民間の検定試験で

 これに受からないと死活問題だ!

 という事情はないので、
 比較的、諦めがいいようで、

 来年頑張ります。

  それは仕方ないですね。
  来年、頑張って下さい。
  と返事します。

 
受講生には、

 講座では、合格するための
 勉強しかしていませんので、

 それぞれの分野、しっかり
 勉強できるちょうどよい機会
 だと思います。

 貿易そのものが幅広い分野を
 カバーしていますので、

 それぞれの分野を深く
 勉強するのもいいでしょう。

 例えば、

 外国為替なら
 銀行業務検定の外国為替2級

 ビジネス英語なら
 日商ビジネス英検1級

 EPAなら
 EPAビジネス実務検定B級

 マーケティングなら
 マーケティング・ビジネス実務検定A級

 航空貨物の運賃なら
 ディプロマなど

 これらは、
 目標として有効かと思います。

  講座を受講したり、
  試験を受ける必要はありません。

  ただ試験用に教材が揃っていて
  勉強しやすいというだけです。

 試験がなくても
 分野別の書籍がありますから

  例えば、
  英文契約書、貨物保険、仲裁規定、
  インコタームズ等

  これらも勉強すると面白いですよ。

 こういう総合力が
 貿易A級よりも価値があるように
 思いますね。


まあ、日々のお仕事が忙しく

 そこまでする人は
 ほとんどお目にかからないですが・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【10月の新規講座】
 10/16~開講
  貿易アドバイザー試験の勉強会
 10/10,14~開講 貿易B級講座
 10/18,23~開講 貿易C級講座

【11月の新規勉強会】
 11/3 and/or 11/23) 
  EPAビジネス実務B級の勉強会

【2022年1月開講の新規講座】
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
   2022通関士講座

【9月~12月】
 資格武装セミナー2021 

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする