goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

初心者という自覚:行政書士受験から通関士受験を見る

2022-12-19 13:45:23 | ひとりごと
初心者という自覚:
行政書士受験から通関士受験を見る


この年になると、
色んなことを少しづつ知っていて

 自分を初学者、初心者とは
 認めたくない傾向があるようです。

 これは、私自身のことですが・・・

スクールきづの忘年会
3人の通関士試験合格者と私

 2023年受験の
 行政書士試験の勉強会 を、
 2月から立ち上げることにして
 下調べ中です。

 土曜日に、
 英検1級講座の受講生が
 参加を表明し、現在5人。


行政書士の勉強時間を調べると

あるサイトで
初受験・独学の場合
900時間、一日3時間
と知って、

 厳しい~

 勉強会の仲間から、
 先生、別のサイトでは、
 500時間・一日2時間

 そっちの意見を採用して
 頑張ることに。

 受講生に厳しく、自分に甘く


そして、
初学者という自覚をもって
この本で勉強することにしました。



 勉強会開始まで約一カ月!

 試行錯誤の日々です。

 初心者という事実に目覚めるまで
 最初の教材選びに
 随分遠回りをしてしまいました。

 
このことに気が付いたきっかけは
1月開講の通関士講座
ウォーミンウアップ・ゼミです。

 全くの初心者を対象に
 簡単な流れや通関弁(用語)を
 紹介するだけなのですが

 先週の授業で、先々週に学んだこと
 を口頭で答えてもらったのですが

 全くの初心者は、スラスラと解答
 しかし、少し知ってる受講生は
 戸惑いながら・・・

 この差は何?

 少し知っていても初心に戻って
 謙虚に向かうべき。

 実務経験者や再受験リピーターの
 共通点ですね。

 実は、
 この壁が大きく乗り越えられない。
 それは、自分が初心者であるという
 自覚がないからかもしれない。

 今週末で、
 1月開講の通関士講座の募集が終了し、

 受験経験者は、入試に合格すれば
 4月から編入できます。

 初心者が1月~3月まで勉強した
 範囲から出題するのですが、

 過去の例では、
 入試の合格率は50%未満です。

独学で、通関士や英検1級など
 今から勉強される方の
 ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年、1月の 時間割

令和5年の講座予定表
 
【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)


インスタグラム

・・・・・・・・・・・・・



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通点は何?:講師の必需品 vs 大阪のおばちゃん

2022-12-07 01:28:16 | ひとりごと
共通点は何?:講師の必需品 vs 大阪のおばちゃん

行きつけのカレー屋のおばちゃん

 食後に、何かくれる。

 コーヒーを頼むとお菓子
 なければ、飴ちゃんを口実
 話しかけてくる
 コミュニケーションの天才。

 最近の話題は、
 お客さんが逃げるのが怖くて
 値上げでけへんね。

 どう思う。

  そういえば、バイトのお姉ちゃん
  見かけへんな、

  企業努力か?


話は変わって、
最近講義の前に

 カラオケに行かなくなった。
 これは、コロナを恐れてではなく

 昔、100人クラスでは
 マイクを使うので喉は楽ですが

 50人クラスでマイクなしの教室で
 教えることが多くて

 その場合、発声練習 をしてから
 教壇に立っていました。

 その発声練習の場所がカラオケ

  英語劇をやってるとき
  演劇部の先輩から習った
  発声練習と

  合唱団にいた頃
  ボイストレーナーに習った
  発声練習

  を組み合わせた独自の方法です。


最近は、少人数なので手抜きで

 発声練習は省略。
 代わりに、
 のど飴を愛用してます。



 飴ちゃんを受講生に配って
 コミュニケーションを
 取ろうとは思わないな~

 しかも、令和5年度から
 授業料1,5倍に値上げするし

 おばちゃんに学ばねば・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【12月開講の新規講座】
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 
【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、今年(令和4年)最後の「新聞で貿易の勉強会」の日です。

2022-11-05 00:51:49 | ひとりごと
今日は、今年(令和4年)最後の
「新聞で貿易の勉強会」の日です。


スクールきづは、講座だけじゃなく

 講座の修了生が主体の
 勉強会がいくつかあります。

 今日、紹介するのは
 「新聞で貿易」勉強会です。 


活動日が少なくて、月一回
第一土曜日の開催なのですが、

 昨年と同様、12月度は休会にして

 スクールきづの忘年会に充てるので
 今日が今年、最後になります。


随分、長く続いている勉強会です。

 通関士講座貿易講座
 卒業生が主体なので

 せっかく勉強したこと
 忘れないように、
 あるいは、新しい知識を求めて

 新聞やネットから得た
 貿易や通関に関するする情報
 ネタに雑談しています。

 参加メンバーによって
 お仕事や興味の対象が異なり
 テーマや内容は大きく変わるので

 その意味では、講座で勉強して
 その後の体験談が聞けるのが
 楽しみですね。

 来年は、視野を広げるため
 来年は、新聞、ネット以外にも
 情報源を求めてみようと思い、

 そこで、個人的には
 日本関税協会の「貿易と関税」
 使ってみようと思っています。



 参加料一回300円ですので、
 興味のある方は、ご連絡ください。

 来年1月は
 7日(土)からの予定です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルシウム大作戦:いつの間にか原産地は何処?

2022-08-16 21:39:05 | ひとりごと
カルシウム大作戦:
いつの間にか原産地は何処


今日も暑いですね
夏休みが終わって
本格的に夏になりました、

 もう一回、夏休みが欲しい!
 そんな感じですね。

昨日、8月15日終戦記念日

 ということは知っていましたが

 国民の休日と思っていたら、
 普通の日だったんですね。

 銀行が開いていました。

散歩の帰りに通りがかると
 銀行の前に
 私より年配の人達がが列を
 作っていました。

 何のイベントかな?

 敬老の日は、9月だし・・・
 分かる人いますか?

  ヒントは
  偶数月の15日です。

  2カ月に一度の
  年金支給日なんです。

  こんなことがわかるように
  なったんですね。
  寂しいな・・・~


最近
背骨が曲がっているとか
歯が折れるとか

 やばい感じ・・・

 父親も大腿骨骨折で
 緊急手術をして命を縮めた。

 仏壇の前で思い出しました。

 気を付けなくっちゃ。
 でもどうしたらいい?

そこで、調査研究を始めたのが

カルシウム大作戦

 近くの薬局で見つけた
 カルシウムウエハース
  1枚(7.1g)当たり340mg

  通関士講座の受講生が
  私の近くの工場で作ってる、
  とお薦めの弁。

 駅ビルの百均で見つけた
 銀鮭中骨水煮(缶詰)

  1缶(150g)当たり989mg
  特恵関税の商品調査
  この百均へはよく行くのですが、
  国内工場製造って書いてますね。

  でも、原料原産地名
  日本とチリになっていました。



 価格的にもチーズより遥か安価だ!

 サプリメントも沢山ありましたね。

 順番に試してみるとして

 効果は、
 どうやって測定すればいいのかな?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【9月開講の英語基礎講座】
 9/5~英語基礎力アップ(文法・作文)講座
 9/5~TOEIC700 英語特訓講座

【10月開講の英語基礎講座】
 10/12~,10/15~
  貿易C級講座(12月受験)
10/13~,10/15~
  貿易B級講座(12月受験)

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

・・・・・・・・・・・・・ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの近況:足がスマートになりましたね=だから躓(つまず)くんです?

2022-08-14 12:32:59 | ひとりごと
夏休みの近況:足がスマートになりましたね
=だから躓(つまず)くんです?


夏休みも終盤に近付きました。

 受験勉強をされてる方、
 進捗は如何ですか?

 通関士講座で提出された
 レポートを採点しながら
 補説・追加重点項目を抜き出し
 準備しています。

  夏休みなんかないよ!という方、

  試験を受けるなら、
  少ない時間でもコツコツ
  続けることが大切です。
  

私の夏休みの課題は、
「菜の花の沖」全6巻を5日で読破!



 司馬遼太郎の作品ですが

  海運とか江戸時代の産業とか
  ロシアとの関係とか
  いろいろ勉強になりますが、

  今日で4日目、
  順調に読み進んでいますが、
  いささか疲れてきました。


これとは別に
もう一つの目標があります。
  一日1時間の速歩きです。
  気が付くと普段通り
  だらだら歩いていますが。

 なぜ、歩き出したかというと 
 来年の成人式ハーフマラソン
 を考えると、そろそろ・・・

 その件も含めて
 夏休み前に、久しぶりに
 ストレッチに行きました。
 
 最近、よく躓くので
 大臀筋、梨状筋あたりを・・・

  OK,随分、足がスマート
  になりましたね。

 うれしいこと言いますね。
 お腹はスマートにならないけれど・・

  スマートというのは
  筋肉が落ちてしまって
  ぶよぶよで、その意味では
  お腹と一緒ですよ。

 なんだ,喜んで損したな~

  意外と単純ですね。

  マラソンの練習は、
  側弯症の症状をみながら
  無理しない方がいいですよ。

  それより、
  躓く原因は筋肉不足ですよ!
  毎日、歩くように!

 ということで、
 熱中症にならないように
 お天気と相談しながら
 何とか続けています。

  雨が降りそうだったので   
  3日坊主の壁を越えるため

  朝から歩きました。
  途中で雨が降り出し、

  2カ月前は、背中が
  痛くて歩けなかったのに

  今朝は、5分間スパート
  いい練習になりました!

  来年の成人式に間に合うか?




もう一つの目標は
8月分の小テストを作る

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 あと、1週分だけになりました。
 予定では、今日と明日で仕上げる。

 これも順調です。

 観光系の受講生は出勤が不規則で

  夏休み後の受講できる日時や
  振替希望日の連絡を頂きました。

  やる気十分ですね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【9月開講の英語基礎講座】
 9/5~英語基礎力アップ(文法・作文)講座
 9/5~TOEIC700 英語特訓講座

【10月開講の英語基礎講座】
 10/12~,10/15~
  貿易C級講座(12月受験)
10/13~,10/15~
  貿易B級講座(12月受験)

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

・・・・・・・・・・・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする