goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

勉強を習慣化しリズムを作れ!(通関士、英検、行政書士の間で)

2023-04-02 06:31:06 | ひとりごと
勉強を習慣化しリズムを作れ!
(通関士、英検、行政書士の間で)


基本、隙間時間を見つけて、
と言う感じが多いのですが、

 やはり、
 勉強を習慣化しリズムを作るのは
 思いのほか大変ですね。

 受講生に言うのは簡単だけど、
 ひさしぶりに受験生になって
 苦戦しています。

その辺りの近況を公式ブログに
アップしました:
勉強時間のバランス(行政書士、通関士、英検)

以下、転載します:

ご参考になれば幸いです:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

勉強時間のバランス
(行政書士、通関士、英検)


受験生になって
勉強するのは久しぶりで、
 勉強時間のリズムが作れなくて
 試行錯誤が続いています。

行政書士試験の勉強会では、
 会社法はコスパが悪いので
 省略することになっています。

 通関士講座でも、
 配点が高く頻出分野を優先、
 そうでない分野は捨てる。

 流石、
 通関士試験合格者で作る
 勉強会です。決断が早い。

でも、少しでも点数が取れるなら
捨てるのは早計じゃないかな~
 
 来週は予備日で空いてるので
 有志でやることに。

じゃ、何時、勉強する?

CNN EE5月号が到着すると
 TOEIC700,英検1級準1級
 各講座の小テスト作りに忙殺される
 
通関士・短期集中講座
 4月中旬から開講するので

やるなら、今しかないと、
 二度寝を止めて
 カルシウムを補給しながら
 久しぶりに朝活、眠いな~



#行政書士試験の勉強会
#会社法
#英検1級講座
#CNN EE
#通関士・短期集中講座
#スクールきづ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4月の新規講座】
 通関士・短期集中講座
 開講日を変更しました。
 初学者も4月入学できます。

【G/W特訓】
 パーソナル英会話練習生
 開催期間:4月29日~5月7日

【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

・・・・・・・・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ決めよう:通関士 vs 貿易A級

2023-03-29 21:13:17 | ひとりごと
そろそろ決めよう:通関士 vs 貿易A級

4月開講の通関士・短期集中講座
使用する問題集が店頭に並びました。

 通関士試験問題・解説集
 (2023年度版)
   日本関税協会(編者)
   定価 ¥4,070(税込)



 ということは、今から始めても
 間に合うということなので、
 焦らないように!

 でも、貿易A級か通関士かを 
 迷っている人はそろそろ決めてください。

以下、先ほど、公式ブログで書いたものを
そのまま転載します。

究極の選択:通関士 vs 貿易A級
 
ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

究極の選択:通関士 vs 貿易A級

今は春休みだそうですね。
カラオケ3時間待ちで諦めました。

今日面談した人は学生さんでした。

この記事、
3/31配信予定のメルマガ(非公開)
通関士・貿易のサプリ
に載せる予定でしたが、

ブログに載せて、そのURLを
メルマガに貼り付けることにしました。

学生と先生の会話をお楽しみください。

学生:大学3回生です。
    授業が少なくなって時間があるので
    今年中に貿易A級と通関士を取って
    就職活動を有利に進めたいんです。

先生:いや~、驚きました。
    私の知ってる学生さんは、
    就職のため、
    貿易は、貿易C級だけでいいです。

    通関士は、ムズイので
    就職してから5年の実務を積んで
    科目免除で狙います。
    という人ばかりでした。

学生:友人もそう言っていましたが、 
    競争が激しくなれば、
    他の人と同じなら勝てないし

    私の大学は偏差値が低いので
    資格でカバーしたいんです。

先生:なるほど・・・
   
    でもね、
    今は若い人が不足しているので
    比較的チャンスは多いでしょうね。

    でも、気になったのは、
    企業によって違うと思いますけど、
    企業は資格を望んでいるだろうか?

    学生の間でしかできないことを
    やっておくのもいいかも。

    それはそれとして、
    あなたの希望は実現不可能です。

学生:今からでは、間に合いませんか?

先生:時間が十分あるのであれば、
    試験の準備期間としては、
    つまり、タイミング的には、
    どちらも間に合います。

    しかし、問題は試験日です。

学生:どういう意味ですか?

先生:試験はどちらも年1回です。
    しかも、
    たぶん、10月の第1日曜日
    になるでしょう。

    1週間ズレれば受験できますから
    勉強しておけば、可能性はあり!
    とも思えますが・・・

学生:どちらかに絞った方がよい、
    というアドバイスですね。

先生:本当に資格が必要な
    社会人には、そう言っています。

    でも、将来のために
    仕事に関係ある分野を、今のうちに、
    勉強したい学生さんには

    試験日は、関係ありませんから
    目標をもって勉強されることは
    いいことだと思います。

    但し、私の講座は受験講座なので
    受験しない人は受講できませんので
    悪しからず。

学生:思った通り、厳しい先生だ。
    アドバイスありがとうございます。

先生:ご参考になったのであれば
    幸いです。頑張ってください。
    世界は待っていますよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4月の新規講座】
 通関士・短期集中講座
 開講日を変更しました。
 初学者も4月入学できます。

【G/W特訓】
 パーソナル英会話練習生
 開催期間:4月29日~5月7日

【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス英語の勉強会のテキスト:現代ビジネス英語「春号」

2023-03-25 01:29:32 | ひとりごと
ビジネス英語の勉強会のテキスト:
現代ビジネス英語「春号」 


もう20年くらい続いてるかな~
多分、スクールきづで一番古い勉強会です。

毎週土曜日(第一土曜日を除く)
午後6時~7時に勉強してます。

新しいテキスト 
現代ビジネス英語「春号」が発売中です。



春らしくていいですね。
やる気が出てきます。

このテキストは、
2023年4月22日から使用します。

 開催日    勉強する頁
 4月22日  10~  21ページ
 4月29日  22~  33ページ
 5月20日  36~  47ページ
 5月27日  48~  59ページ
 6月10日  62~  73ページ
 6月17日  74~  85ページ
 6月24日  88~  99ページ
 7月08日 100~ 111ページ

それまでは、冬号が少し残っています。

あと2名ほど募集中です。

参考:
ビジネス英語の勉強会(BLOG)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4月の新規講座】
 通関士・短期集中講座
 開講日を変更しました。
 初学者も4月入学できます。

【G/W特訓】
 パーソナル英会話練習生
 開催期間:4月29日~5月7日
 申込〆切:
 4月16日又は定員に達したとき

【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが最後の勉強会かな…メルマガと初詣

2022-12-31 23:42:49 | ひとりごと
これが最後の勉強会かな…メルマガと初詣

新米講師の頃、
仕事は、合格者を出すことと思っていた。

 その後、しばらくして、
 それでいいのかな~
 もっと、外の世界を見て
 翼を広げて羽ばたいてほしい、
 と思うようになり。

 卒業生が何か始めると
 勉強会と銘打って一緒に
 成長するようになりました。

講座から一歩離れれば
誰が生徒か先生か?
 そんな感じで若い人達と
 一緒に成長できるのが
 楽しいですね。

 貿易講座の卒業生と
 かつては、中国語、仏語、独語、
 今は、仏語、西語を勉強中

 貿易、通関士講座の修了生とは
 日商ビジネス英検、EPA検定
 外国為替、貿易アドバイザーの
 勉強会を開催しましたね。

 英語講座の卒業生は
 通訳案内士、翻訳の勉強も
 しました。

 おまけで、大阪検定、
 チョコレート検定など

そして、来年2月から、
通関士試験合格者が主体の
行政書士試験の勉強会

 インスタグラムで紹介される
 テキスト、問題集、コメント
 を参考に作戦を立てています。

 その前に、
 覚えるのに期間がかかるようになり
 記憶保持力が著しく低下した
 という実感があるので、

 私の課題は足を引っ張らずに
 一緒に合格すること

 そのために、何かを切り捨て
 一日2時間以上の時間を作ること
 できれば、3時間・・・

 恐らく
 最後の課題は、4つのメルマガ

  英語表現のドリル
  ビジネス英語のドリル
  貿易・通関士試験の情報提供
  通関士試験の改正点情報

  30年以上続けているのもあり
  完全な切り捨てはできない。

  配信頻度を減らすことにし
  その予告も含めて

  12/31/2022ドリル英語表現
  be in the same boat
  を配信しました。

  その作業中に、何と
  Schoko Toffees 1袋完食

 

 素晴らしい新年をお迎えください。
 明日から心機一転、頑張ろう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年、1月の 時間割

令和5年の講座予定表
 
【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)

インスタグラム

・・・・・・・・・・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中と選択:行政書士の勉強会 vs フランス語・スペイン語の勉強会

2022-12-21 10:34:59 | ひとりごと
集中と選択:行政書士 の勉強会
vs フランス語・スペイン語の勉強会


沢山の人に受講いただいて、
そろそろ引き際を考えているのですが、

同じような講座も増えてきたので

私が講座を続ける意味は
少なくなってきていて

 合格した講座の範囲から
 受講生と一緒に飛び出して、

 幅を広げてもらうような
 勉強会に比重を移しています。

 若い人、
 若干年配の方もいらっしゃいますが

 講座を終えた受講生が
 新たな挑戦をされるときには

 勉強会を作って一緒に勉強する
 という形で応援しています。
 

来年、新規に2月から、
行政書士の勉強をしようという
勉強会を発足します。

 通関士試験の勉強時間は
 300~500時間らしい。

 こんな数字は個人差ややり方で
 随分、変わってくるので
 あてにならない。

 でも、人間の能力には
 それほど大きい差はなくて

 成績(合否)は、大体、
 勉強時間に比例するのは事実


だけど、
行政書士については何も知らない。

 ネットで調べてみると、

 独学で初受験者は、
 一日2時間、できれば3時間
 らしい、

 随分、差があるじゃない?

 いずれにしても、
 その時間を作り出すのは大変!

 となると、

 何かを切り捨てないといけない、
 今、その作業中です。

 比較的時間をかけているのは
 フランス語とスペイン語の勉強会
 来年、止める?

  応用編を止めて、
  入門編だけなら負担にならない。

  スパッと切れない甘さ
  試験直前、切羽詰まったら
  中止することにして
  1月号、買ってしまいました。




通関士講座 の講師をしていて
経験的に無意識で

 貿易実務検定英語講座
 一緒に受講したい方は、
 お断りしています。

 二兎を追うものは一兎をも得ず

 人に厳しく自分に甘い~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年、1月の 時間割

令和5年の講座予定表
 
【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)


インスタグラム

・・・・・・・・・・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする