goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

G/Wのお供ありがとう、動画の続きを見たい!

2023-05-13 21:34:42 | ひとりごと
G/Wのお供ありがとう、
動画の続きを見たい!


 G/W中に頑張って講座の準備を
 したつもりだったのですが、
 何かとすることが次から次に発生し

 やはり、メルマガや動画
 配信ができずにおりました。

  折角のご希望ですが、
  動画を作る余裕はないのです・・・

 メルマガ主体で情報提供していますが
 時代は、動画なのかな?
 という意識はあるのですが~

そのことに関し、途中経過ですが
公式ブログに書いたので
紹介します。

タイトルは、
G/Wのお供の続編を希望?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

G/Wのお供の続編を希望?

今日は5月13日(土曜日)

 通関士講座、英検1級講座、
 行政書士試験の勉強会、
 新聞で貿易の勉強会

 満員御礼の土曜日が終わって
 一息ついて書いています。

4月末に
【備忘録:G/Wのお供にどうぞ!】
 というタイトルでHPやBlog のトップに
 メルマガや動画のリストを紹介しました。

 ご欄になった方から
 続きが読みたいというご希望が

 でも、連休が終わって忙しくなって
 でも、その後というか今週
 メルマガ2つ作り

 バックナンバーを作って紹介しました。
 ご利用ください。

 非常に緩慢な
 ペースになると思いますが
 続けますのでよろしく!

 動画の方は、今のところ、
 続編の予定は、申し訳ないですが
 作成予定はありません。


5/12/2023
貿易A級のためのB級の復習
【インコタームズ2020】

 これは、メールマガジン
 「通関士・貿易のサプリ」(無料)
 に載せたものですが

  このメルマガはバックナンバーを
  普段は、作っていないのですが、
  7月中旬までのシリーズで
  扱う予定のマーケティング
  
  貿易実務検定対策
  「メルマガ講義録」

  に紹介する予定です。

 
5/13/2023 ドリル英語表現
(Pull yourself together「落ち着いて」)

 これは、メールマガジン
 合格祈願 英検・TOEIC 
 受験のサプリメント(無料)

 に載せたものです。

 このメルマガはバックナンバーを
 普段から作っていて

 ドリル
 「英語表現をマスターしよう!」
 で紹介しています。

他の2つのメルマガも
来週には配信したいと
考えていますが・・・

以上です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


パーソナル英会話練習生

2023平日の昼講座】  

・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G/Wの5日目(5/3):憲法記念日

2023-05-03 23:41:56 | ひとりごと
G/Wの5日目(5/3):
憲法記念日


今日は、
事務所・教室のあるビルが
断水すると聞いたので、在宅。

 まず、明日配信予定のメルマガ
 「合格祈願 英検・TOEIC 
 受験のサプリメント」

 の原稿を作りました。

  泳ぐのを怖がる子どもに
  向かって、足だけでもいいから
  水につけてみなさい!

  新しいことを始める時の表現
  get one's feet wet
  を練習します。
   例えば、
   The most important thing
   to study English
   is to get your feet wet.
  夜中にチェックして配信予約します。

 次に、昨日の続きです。
 昨日作った英検1級講座
 英検準1級講座の小テスト
 2つを完成させました。
 
  昨日の今日ですから
  自作問題、無事解けました。
  単語の綴りは違えましたが・・

 更に、昨日作りかけた
 通関士講座のレポート課題と
 追加で解答・解説を作成。

  気になることを関税六法
  調べてたら気が付きました!

 今日は、憲法記念日だ!
 祝日を記念して、
 日本国憲法、20分で読了!



  行政書士試験の勉強会では
  行政法、民法と進んでいますが
  憲法はまだなのですが、
  意外と読みやすかったです。

  学生時代、教員免許を取るのに
  憲法が必須だったけれど
  覚えてるわけないよな。

  翻訳の勉強してるとき、
  仲間と、英語版と比較して
  翻訳ノートを作って遊んでいたころの
  記憶がよみがえったようだ。
  
 何かがどこかで繋がっていて面白い。

#英検1級講座
#英検準1級講座
#行政書士試験の勉強会
#通関士講座
#スクールきづ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G/Wの4日目(5/2):英語三昧+通関

2023-05-03 02:28:39 | ひとりごと
G/Wの4日目(5/2):
英語三昧+通関


英検準1級講座の
5月度のカリキュラム

を作成して

 英検1級講座準1級講座
 5月第1講の小テストの入力

 なぜか、
 内容に深入りしてしまって
 10時間使ってしまった。

 明日、自分で解いて修正して
 完成です。

 いつもここがネックです。
 自分で作った問題が解けない?

 作るときは、テキスト見ながらですが、
 解くときは、受講生と一緒で
 テキストを見ないで難しい!
 
通関士講座の5月第一講の
 レポート課題を作って、
 6月4時に行う実力テストの
 構想を練りながら

  授業中の何気ない会話から
  レポートでは物足りないようで
  取り敢えず、4月と5月分を
  まとめて試験をします。

4月28日の関税週報
 各税関の特集が楽しくて
  横浜税関のオリーブオイルの輸入、
  名古屋税関の大豆の輸入
  神戸税関の酵母の輸入、
  門司税関のビールの輸出、
  長崎税関のトウロコシの輸入



 気が付いたら、午前2時30分、
 朝活はムリみたい・・

#英検1級講座
#英検準1級講座
#通関士講座
#スクールきづ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G/Wの第2日目(4/30):明日できることは今日するな!

2023-05-01 00:35:13 | ひとりごと
G/Wの第2日目(4/30):
明日できることは今日するな!

朝は、雨で少し暖かったが、
夕方、帰宅時に雨は上がり
夜は、少し寒く、ストーブを出した。

今日は、
午前中の通関士講座がなく
比較的、楽でした。

 来年は、1日1講座の
 このスタイルで乗り切る方針。

午後1時から通関士講座は
電車が遅れ30分遅く開始

 その間、5月度の
 英検1級講座のカリキュラム
 アップしました。 
 
 午後4時30分終了
 3時間の通関士講座は
 長いな~

 小テストを止めてレポート制。
 いい感じで進捗しています。
 
 刺激を与えるため
 6月4日と7月30日に
 実力試験の実施、決定!

速攻帰宅して、1週間分の
NHK語学のストリーミングを
約2時間、聞いて

午後9時から、ズームで
フランス語とスペイン語の勉強会
 ギリギリ間に合った!
 来週は休会で再来週から
 5月号になります。

 この語学に取られる時間
 短縮できないかな~

夜食はやめて、
行政書士試験の勉強
 民法の債権総論12問を完了



 G/W中に予定していた
 行政法の復習は未だ0時間
 眠い、明日すればいい。
 焦るな、G/Wは長い。
 自分には、甘いな~

 健康のためには、
 明日できることは今日するな!

 今は亡き先輩のお言葉、
 わかるような気がする・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

【2024年(来年)
 初めての通関士講座

・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G/Wの第1日目:英検1級講座と勉強会で充実!

2023-04-30 01:07:01 | ひとりごと
G/Wの第1日目:
英検1級講座と勉強会で充実!


今日は、
午後の通関士講座がないので
比較的ゆっくりできました。

先頭バッターは英検1級講座
 今月入学した高校生
 1時間早く到着したので
 個別レッスン。よく勉強してます。

 午後4時のレギュラーが到着
 この時間帯、お仕事が入ったので
 5月から火曜(夜)クラスに
 変更とのこと。

 何と、全く同じセリフを
 水曜(昼)クラスの方も
 おっしゃてたな~

 CNN ENGLISH EXPRESS
 6月号が到着していたので
 範囲について軽く打合せ。

次は、午後5時から
行政書士の勉強会
 私の得意(?)な担保物件
 問題文の登場人物が多く
 内容把握するのが面倒。

 最近の通関士試験みたいで
 公務員試験の文章理解や
 小学生の文章題の
 解き方が役立つと思った。
 2人欠席でした。

午後6時からは
ビジネス英語の勉強会
 使えそうな表現2個ほど
 選び出したものの、
 出席者3人で寂しい。

 当日連絡の欠席者が多い。
 事前にわかっていれば
 調整できるのに・・・

午後7時から英検準1級講座
 今日は、雨のため欠席
 無断で休むと退学になるので
 理由の如何は問わない。
 正直でよろしい!

そこで、以前から依頼のあった
10月1日受験の貿易C級
のサポートについて

 同日受験の
 通関士、貿易A級の試験と
 重なり、講座は開けません。

 そこで、
 試験の1週間前の日曜日が
 空いていたので、
 貿易C級・1週間前セミナー
 開催することにし、ページを作成。

久しぶりに
夜食は自宅でたこ焼きの予定



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

【2024年(来年)
 初めての通関士講座

・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする