合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士講座の最後の仕上げ:関税六法と基本通達集

2023-08-28 01:41:06 | 通関士
通関士講座の最後の仕上げ:
関税六法と基本通達集


今年、通関士試験を受験される方
準備は如何でしょうか?

 私の講座は、受験日にベストの状態に
 持ってくるために、他の講座より
 仕上がりが遅いのが特徴です。

 独学の方で、ちょっと、あるいは
 かなり出遅れたと思っていらっしゃる方は、
 焦らずマイペースで頑張ってください。


3年分の過去問を3回通して解いて
本試験への対応力を付ける時期に
なりました。

 その一回目が昨日終わりました。
  今日8月分の授業料をお渡ししようと
  思っていたのですが、今回の点数
  浮かれて忘れて帰ってきてしまいました。

  という絶好調の人もいらっいますが、
  この方は、会社の後押しもあって例外です。

  他の方は、まだまだ合格基準には遠い
  あるいは、無断欠席の方まで
  仕上がり状態は様々です

  ここから、
  一カ月のロング・ラスト・スパート
  になります。

 
今の時期の成績は参考にすぎない。
10月1日に実力をピーク
持ってくることが大切。

 あと2回やって、
 最後の仕上げは校内模試
 ですが、

 本試験であわてないようにするため
 ビックリ問題をいくつか準備します。

 そのヒントを、平成5年版の
 関税六法と基本通達集から
 見つけるのが今期、私の最後の仕事。



 その2冊(3冊)が届きました。
 どうも、古い人間で、ネットでも
 情報は取れるのですが、
 紙媒体でないとやる気が起こりません。

 令和4年版と対比させながら
 人によっては、面倒な作業らしいですが
 
 私は、天邪鬼で、これが楽しみで
 通関士講座を続けています。

今から楽しい時間が過ごせそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和6年3月までの講座 
& 9~10月の時間割
 


通関士受験ウォーミングアップ・ゼミ

パーソナル英語力アップ練習生

12月受験EPAビジネスC級講座

英検1級・TOEIC900講座

英検準1級・TOEIC800講座

TOEIC700レベル講座
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月度の通関士メルマガ講義録の振返り

2023-07-31 14:15:30 | 通関士
7月度の通関士メルマガ講義録の振返り

先程、
通関士受験:新旧対決 と 次年度講座の特徴
を投稿したので

通関士関係の記事が連続になりますが

今月配信したメルマガ
「通関士受験のサプリメント」
のバックナンバーをお知らせします。

 条文の穴埋め問題なんて
 面白くもなんともないでしょうが

 記事によっては、正誤問題や
 解説もありますのでお楽しみください。

 推理力や文章読解力が
 ひょっとしたら付くかもしれませんね。

もっとも、
メルマガそのままを載せているので、

 余計な部分は飛ばしてぽ楽しみください。

7月は4件でした;
7/03/2023
通関士メルマガ講義録
 正誤問題(加算要素)

7/10/2023
通関士メルマガ講義録
穴埋め練習問題
 関税定率法第四条第一項
 (課税価格の決定の原則)


7/17/2023
通関士メルマガ講義録
穴埋め練習問題
 関税定率法第四条第二項
 (課税価格の決定の原則)


7/26/2023
通関士メルマガ講義録
穴埋め練習問題
+原則と例外を使った解説
 関税法第五条(適用法令)

以上です。

ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初心に戻り、一番上を狙う
(英検1級、貿易A級、通関士)!


8~10月の 時間割

パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

2024通関士講座の特徴

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士受験:新旧対決 と 次年度講座の特徴

2023-07-31 07:57:10 | 通関士
通関士受験:新旧対決 と 次年度講座の特徴

昨日は、2年前の受講生も参加した
通関士講座の実力試験

 独学のペースが掴みにくそうだった。
 現役の受講生との差に気づき

 良い点数はとれませんでしたが、
 今回の結果をテコにして、2カ月、
 頑張ってみたいと、思います。

 最終の9月の模試について、
 8月末までに連絡しますので、
 宜しく御願いします!

 色んな所の模試は、8月が多く
 まだ勉強が進んでいない人には
 9月23日の模試は魅力的かも。

 この模試は一般公開してないけど
 通関実務のパーソナル・トレーニング
 の参加者からのリクエストには
 応えてあげたいけれど
 ほんまに大阪まで来られるの?

 
ところで、今日で7月は終わり、
いよいよ8月から明日ですね。

令和6年の通関士講座
募集活動に入ります。

新講座の特徴は:
1)ウォーミングアップ・ゼミの有料化
2)日曜・昼の1クラスのみの開催
3)小テストの任意的復活
4)9月の直前演習の時間倍増
5)支払い方法の追加

項目だけでは何のことか意味不明・・

この内容を、公式ブログに投稿しました。

来年(2024)の通関士講座について
を紹介します。

以下引用

来年(2024)の
通関士講座について


今年の講座・受講生を参考に
 従来の経験や
 新規のアイデアを取り入れ
 少し改善し募集要項を作成:

 通関士講座(Blog) 
 通関士受験講座(HP)

そして、いよいよ
8月から
募集活動に入ります。


大きく変えたのは
1)
ウォーミングアップ・ゼミ
の有料化です


 受講申し込みをされた方で
 業界未経験・初勉強・初受験
 の方を対象に、
 令和5年12月中に

 2時間の講義を3回行います。

 従来、無料だったのですが、
 無料だからと言う理由で
 通関士試験を受ける気のない人に
 お越しいただいても
 お互い何の意味もないので
 有料にします。


2)
日曜・昼の
1クラスのみの開催です。


 ウォーミングアップ・ゼミから
 受講される場合だと10カ月、

 少し通関をご存じの方で1月から
 受講される場合でも9カ月
 長丁場になります。

 従来、
 出席できない場合を考慮して、
 振替受講ができるように
 複数クラスを準備しましたが、

 振替よりも
 補講を希望されることが多く
 複数クラスの必要がなく
 単独クラスにし、

 補講も、極力、避けるため
 受講申し込み段階で
 チェックすることにします。


3)
小テストの任意的復活


 最近、プレッシャに弱い人が増え
 小テストを廃止し、代わりに
 レポート制を導入し、
 気軽に受講できるようになり、
 安心していたのですが、

 特に、勉強時間の少ない人は
 自宅復習が甘い傾向があり、
 レポート未提出は退学処分
 と脅かしているのですが、

 これでは、
 小テストと同じプレッシャを
 与えることになるので

 来年は、希望者には、
 30分早く来てもらって、
 有料で小テスト
 受けられるようにします。


4)
9月の直前演習の時間倍増


 講義時間を、2,5時間から
 倍の5時間に延長して
 本試験同様、1日で3科目
 9月に3回解いてもらいます。

 従来は、複数のクラスがあって、
 全クラスの時間を倍にできず
 校内模試の1回だけでしたが、

 1クラスにすることによって
 時間延長が可能になりました。


5)
支払い方法の追加


 従来、月末払いの月謝制だけ。
 今月頑張った、という
 区切りをつける目的ですが、

 この制度だと、性格的に、
 支払いを忘れる可能性大
 3カ月単位で前払いしたい、
 という申し出があり、
 認める方針です。

  確かに、
  悪意はないのに忘れる人が
  たまにいらっしゃいます。
  
  教えるのは好きですが、
  事務処理が面倒と感じる私は、
  ほとんど請求しないので、
  
  合格後、1~2年経ってから
  お持ちいただいても処理に困る。
  
 さらに、
 授業料が会社負担の場合、
 手続きが面倒なので
 一括にならないか、という
 お問合せも頂きますね。

  もっとも、
  インボイス制が面倒なので
  会社負担の方は、来年は、
  お断りしようと思っています。

 お支払いが厳しい状況の方には
 従来通り、別途支払い計画や
 出世払いもありますので、
 説明会でお問い合わせください。

このページほど
詳しくは書いていませんが、

講座の概要は次のページ
クリックしてご確認ください。

2024年(令和6年)
スクールきづの受験案内
 通関士講座(Blog)  
 通関士受験講座(HP)

ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初心に戻り、一番上を狙う
(英検1級、貿易A級、通関士)!


8~10月の 時間割

パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

来年(2024)の通関士講座について

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験の願書、受付開始、ファイト!

2023-07-24 23:30:59 | 通関士
通関士試験の願書、受付開始、ファイト!

先程、受講生、元受講生のために
スクールきづ(大阪)の公式ブログ
に書いたのですが、

 一般の方への情報提供にもなるので
 このブログにも転載します。

タイトルは、
通関士試験、闘いの出場通知、
受付け始まる!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰か言ってましたね
 7月24日(月)は有給取って
 午前10時に税関に行くって!

受験番号順に合格決まるなら
 みんなそうすると思うけど
 拘りって誰でもありますね。
 その気持ちは大事です。
 
一番大切なことは
 8月7日(月)午後5時までに
 出すことですね。

いくら一生懸命勉強しても
 願書は出さないと
 今までの努力は無駄になる。
 準備してテレビ台の上に飾って
 出したつもりになって大失態。

 模試の願書と勘違いして
 出したつもり・・・

 そんな信じられないことを
 生徒から聞いたことがあります。

 なので、ブログで警告しています。

迷ってる人,
思い切って出せよ!

 試験は勝負!
 勝つか負けるかそれはわからない
 それでもとにかく
 闘いの出場通知を抱きしめて

 ファイト!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初心に戻り、一番上を狙う
(英検1級、貿易A級、通関士)!


パーソナル・トレーニング for 申告書

パーソナル英語力アップ練習生

2024通関士講座について
 8月から募集を開始します。
 5月のアイデアを披露しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祈願:通関士試験の模試 と 願書

2023-07-05 20:36:24 | 通関士
合格祈願:通関士試験の模試 と 願書

今の話題は、模試と願書ですね。

模試は、
 SNSの情報に流されないで
 自分で必要と思えば
 目的をもって受けるといいかな。

 受けるほど勉強が進んでいないなら
 模試を受ける時間を勉強に
 充てるほうがいいんじゃないかな?

 その辺の勉強の進捗状況は
 私にはわからないので、
 ご自分でお考え下さい。

 講座の受講生には、
 模試の日までに講座の勉強が
 終わってないので、わざわざ
 他流試合に出かけ、自信を喪失して
 凹むのは精神上好ましくないと思う、
 と言っています。


願書につては、
 通関士試験を受験される方は
 もう入手されましたか?

 私は、今日の日を選び、1年ぶりに
 JR三ノ宮駅から神戸税関へ
 出かけました。



 天気予報で、曇り・雨を確認し
 満を持して出かけました。

 小雨の中、徒歩で往復して
 ゲットした願書で受験すると
 合格率が高まるという
 経験則(思い込み)があるからです。



今年も、初詣に始まり非科学的な
受験対策を楽しんでいます。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができればと思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7~9月の 時間割

初心に戻り、一番上を狙う
(英検1級、貿易A級、通関士)!


パーソナル・トレーニング
for 申告書
 

2024通関士講座について
 8月から募集を開始します。
 5月のアイデアを披露しました。

・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする