goo blog サービス終了のお知らせ 

特にこれと言ったコンセプトのないブログ 2015年10月意識低い系を宣言。

私の辞書に努力と継続と言う文字は無い。
1999年人類滅亡を信じて生きてきたが
その後も惰性で日々を送っている。

3月末で契約満了、更新無し再び就活へ 小屋暮らしか?

2013年02月17日 | ワーキングプア 働いても貧困な人

タイトルの通りなんですが、3月末の契約で今の職場を去ることになりました。

結局働くのは半年チョイということになります。

就活は本当に面倒です。仕事をしたくないというわけでもないのですが就活は気が重い。

そんなわけで現実逃避的な事を考えてしまう今日この頃。

 

最近はネットで小屋暮らしなんかどうなんだろうと思い検索しています。

いやー実際やってる人っているんですね。その人達のブログを読んでいると小屋暮らしも悪くないのではないかなどとますます昔読んだソローの森の生活という自分にとってシンプルライフのバイブルみたいな本のことを思い出した。

どうせ小屋暮らしなら快適に暮らしたいなどとはやくもシンプルと矛盾したような事を考えて各社のミニログハウスキットを比較などをしていた。

そこでちょっと気になることがあった。

建築基準法とかそういった規制のことだ。

 

約2年前に購入した土地は住宅地なので上下水道、集中プロパンなどのインフラが完備されていたので便利でいいやと思った。

しかしその土地には建築協定というものがあったのです。そいういえば販売主の会社から後で読んでおいてください、二階建ての家なら問題ありませんと言われたのを思い出した。要するに建築前に管理組合から許可を取ることになっている。

まあ普通の家を建てる分には問題ないのでしょうが、無許可で自作小屋暮らしを始めると管理組合の規約に抵触する。

まあ、それ以前に建築基準法などにも違反するのかもしれない。

 

自分の所有している土地なのに、水道と電気と下水にお金を払ってもひっそりと小屋暮らしを始めることはできないのだろうか。

 

 


半世紀生きて はじめてやったこと

2013年01月26日 | ワーキングプア 働いても貧困な人

平成25年1月26日 (土)

09:30昨日のまだ6時台という早朝、羽田空港の入国管理局から電話があった。考えてみたら羽田空港も東京入国管理局の管轄なのだから通訳の依頼があってもおかしくはないのだ。羽田からの依頼は初めてだったので当日出勤予定だが引き受けた。入国審査の内容については一切言えないので割愛するが、インタビューされる当人にとっては入国できるか否かの大事な場面である。

 

審査に予想以上に時間を要したため出勤予定時間を過ぎてしまった。そんな事情から人生50年にして初めて仮病を使って仕事を休んだ。いわゆるずる休みというやつだ。

 

今の仕事は固定給だがまだ有給がついていないので欠勤扱いになってしまい減給さることになるのだが、まあその一部は通訳の報酬で補われるので良しとしよう。


想定外のできごと、日照時間

2013年01月19日 | ワーキングプア 働いても貧困な人

 

先週久しぶりに茨城県に購入した自分の土地を見に行った。

最後に行ったのはまだ夏だったので約5ヶ月ぶりということになる。まだ暑い頃除草剤を散布しに2度ほど通ったことを覚えている。

今回おそらく隣の空き地の地主だと思うが、なぜか草を刈ってあった。仕事がなくて拍子抜けだ。

このまま帰るのももったいない気がしたので、隣の林から舞い落ちて蓄積している落ち葉を集めることにした。なぜか自分の敷地内に置いてある熊手を使って必死にかき集め、擁壁沿いの地盤が沈下している窪地に投げ込んでおいた。

90坪もあるのでそれなりに体力を消耗してしまった。この窪地を放射線測定器で測定すればおそらく相当量の放射線が検知できると思う。いやまてあの忌まわしい事故は既に一昨年のことなので今回の落ち葉にはそれほど放射性物質は付着していないのか?

 

冬場に現地を尋ねるは始めての事だった。そして今回恐ろしいことを知ってしまった。なんとあの土地は冬場陽当たりが相当悪そうだということだ。もしかすると日照時間がゼロかも。

まあ、これで太陽光発電計画を考える必要もなくなった。更に言えばわざわざそれなりの金額を借金してまで捻出し、そこに永住用に本格的な家を建てることさえ意味がないように思えてきた。ともかくなんらかの計画の変更が必要だ。

 

自作ミニログハウスでも建て引きこもるのもいいかもしれない。住宅ローンを組まなければフルタイムで仕事をしなくてもなんと生きて行けそうだしとかなり楽観的に考えてみる。


時給1100円でフルタイムで働いた場合の収入。残業なし

2012年11月24日 | ワーキングプア 働いても貧困な人

 

12:33昨日は勤労感謝の日のため休日だった。一日中ネット三昧というかFXを中心に1日ついやしたという感じだった。FXの負けの総額が35万を超えていたが、昨日少しだけ(\17,000)取り返したので、再び35万円以下に収まった。

 

給与明細が届いた。今度の勤務先は固定給なので、欠勤がなければ毎月の支給額は\153,276、しかしこれには\11,000の交通費が含まれているので実際の給与所得の手取りは\142,276となる。今年の年末ボーナスは支給対象外なので今年は来月きっちり同額の給与をもらって終了となる。

 なんだか共助会掛金というが4,860円引かれ、さくら会というのも500円引かれているので計5,360円おまけのように引かれているのも決して小さい額ではない。なにしろ基本給自体が181,200円しかないのだから………

 

━━━[無料でポイント いますぐ登録]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新感覚ポイントサイトPointPay!
お小遣いサイトに登録しても、紹介者がいないから余りポイント増えない
なーとお嘆きの方。その悩みを解決致します!
低額300円からの楽天銀行支払い。その他の銀行でも換金開始!
100%無料。そして強力な2段階ポイントバック方式。
これで稼げないはずはない!今すぐメルアドとニックネームご登録を!
http://pointpay.jp/member_regist.aspx?LinkID=229320
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━

 

まあそんなわけで財政的にはこれと言って明るい話題がないのが現状で、正直今の心境はさんざん負け越しているFXでがんばるしかないという感じだ。


中高年の就活 現実を実感 超ワーキングプアである今の自分

2012年10月27日 | ワーキングプア 働いても貧困な人

昨日1ヶ月フルに仕事をした分の給料の明細書をもらった。

 

厚生年金やら健康保険、昼食代その他もろもろを差し引かれた支給額が156,006円だった。 

これには交通費11,300円が含まれているので、労働の対価としての支給額は144,706円しかないのだ。正直ちょっと唖然とした。(-_-)

本年度の住民税は既に全額納付済なので、天引きの対象にはなっていない。これも天引きなら14万円を下回ることになるのではないだろうか。

 

 

━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新感覚ポイントサイトPointPay!
お小遣いサイトに登録しても、紹介者がいないから余りポイント増えない
なーとお嘆きの方。その悩みを解決致します!
低額300円からの楽天銀行支払い。その他の銀行でも換金開始!
100%無料。そして強力な2段階ポイントバック方式。
これで稼げないはずはない!今すぐメルアドとニックネームご登録を!
http://pointpay.jp/member_regist.aspx?LinkID=229320
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━ 

 

 

※ちなみに総支給額でも19,700円だった。やはり残業がまったくない影響は大きい。

結局、これといった評価されるべき職務経験も特殊技能もない、それでいて特別な努力もしない中高年が就職できる職場というのは、こういう低賃金のワーキングプア階層に甘んじることになるのだろうか。

 

偶然にも14万円という金額は、9月から始めたインヴァスト証券のシステムトレードで始めたFX自動売買での損失確定額と同じだ。

総支給額の約20万円も、これに8月からDMM証券のFX口座での裁量取引での確定損失を合計した金額とほぼ同じだ。

金銭的な尺度だけで考えれば、FXに手を出さずにインドの安宿にでも籠もっていれば仕事をする必要は無かったということだ。

 

もっともインドまでの交通費は考慮にいれていないが。

 

 


NEETと自立の定義、自立3原則

2012年03月29日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
自立というとどうしても経済的なことを考えてしまう。
精神的とかの話になると定義することは無理だろうし。

NEETが34歳までとすると、それ以上の年齢は中(年)NEETと呼ぶというのはこれまでこのブログでも言い続けてきた。


NEET関連のYoutubeの動画を見ていると、NEET批判者は親のすねをかじっていることが最大の問題として批判されているような感じがした。あくまでも主観的にそう見えたという意味だ。


そうなると経済的に自立していれば、それ程NEETも批判されないのではないのではないだろうか。

例えば

1.実家で親と同居しない。
2.親や行政から生活費の援助は受けずに、なんらかの手段で自力で稼いで生きる。
3.収入支出に応じた納税をする。
strong>


つまり最低でもこの3つをクリアすれば、世間はそれほど問題としないのではないだろうか。短絡的ではあるが、上記3つを自立3原則としたい。


そもそも仕事もなく教育も職業訓練もうけていないということをNEETとすると、大卒のNEETというのは矛盾している。

どうも日本語のニートは英語のNEETから自立し独自の道を歩んでいるいるようだ。

外に出た気分

2012年01月04日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
今日から日本語講師養成講座が再開した。

家にこもっているよりはるかに健全な状態でいられると実感した。
正月休みで約10日間家に篭ってみたが、ニートって大変だと思った。ネットがあれば時間が足りないくらいなのだが、なにかをしたのかと問われれば、なんとなく過ぎ去ってしまったような日々だった。

幸いにも冬休みの宿題があったので、それに費やした時間だけはやったことが結果として残った。ネットで自分の生活費を稼げるようなら、ニートであってもやったことの結果がのこるのだろうが、自分にはそんな気力や能力などもない。

おそらく、この講座が終了したら、以前と似たようなワーキングプア生活に戻ることになると思。それでも無収入よりはましだと思う今日この頃である。

約半年ぶりに仕事

2011年11月06日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
2011年の5月いっぱいで仕事を辞めてから、成田空港の入国管理局に英語通訳として登録していた。

残念ながら今まで仕事の依頼は皆無だった。


ところが先週の昼間、はじめて仕事の依頼があった。運悪く現在通っている日本語講師養成講座の授業中だったので対応できなかった。昨夜、某航空で夜遅く到着した乗客の通訳としておなじみの入管の方から依頼があった。通訳といっても、電話を介して行うので結構やりにくい。

おまけに、しばらく英語を話していなかったので、イマイチ言葉がスムーズにでなかったことなど、反省点も多かった。


というわけで、一時間半だけ仕事をすることができた。。まあ、時間は短いが仕事にはかわりはない。
そいういえば、登録するときに銀行口座のコピーも提出したような気がする。締め日とか支払い日はきいていないが、近いうちに引き落としで減額一方の通帳残高に、入金記録が残ることになる。時給も聞いていないが、まあそんなことより、仕事ができたことの方が嬉しい。と珍しく素直…


これからもこんな依頼が定期的にあれば、片道40㎞の通学に必要なガソリン代の足しになっていいなと思いました。



もうすぐみんなの日本語初級Iが終わる。どうやって日本語学習者に活用の変化や助詞の使い方などを説明するか等々覚えなくてはいけないことが、結構多い。

ロンドンの暴動にて Not in Education, Employment or Training, NEET

2011年08月10日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
日本でフジテレビへの抗議が活動が行われていると聞いたがロンドンでは暴動が起きているらしい。
警察官が発砲が原因で、黒人男性が死亡したことが原因らしい。
詳しいことの成り行きは、各種報道を読めばある程度はわかることなので割愛する。

ロンドンのニートの過激さを見ると日本におけるニートのイメージとはかなり異なるような気がしてならない。



ところで自分のブログのテーマが自らの造語チュニート、中年もしくは中途半端なニートであるにも関わらず

ニートが英語であることを知らなかった!
ニートの語源を疑問にさえ思わなかった。和製カタカナ語かとか、neatじゃないのにニートって?くらいのことは思ったような気がする。


a acronym for people currently "Not in Education, Employment, or Training
今のところ仕事も勉強も訓練もしてない人々の頭文字ということか、なるほど。

まあ、言い訳になるがフィリピンで過ごした6年間により、ちょっとした浦島太郎になってしまった状態だった。しかもフィリピンではニートのような人々は大量にいるのだが、それがあまりにも当たり前のような状態なので、それを社会問題として取り上げるという気風さえ感じられず、巷でニートなどという比較的新しい言葉は聞いた覚えがない、少なくとも自分の周りの人々にその言葉が流布していなかった。

自分がフィリピンに行く前にはNEETではなくひきこもりとよばれていた。これは自分自身がひきこもりから若者を脱却さ社会復帰せることを目的として活動している東京のNPO法人のスタッフをしていたので間違いはない。


引きこもりという意味は英語のニートにはまったくないのだ。つまり仕事も勉強もしないで外でプラプラしてる人々もニートになるのだ。そんなわけで、英語のにと=引きこもりから変化した日本のニートとは共通点もあるが完全に同意語ではないと勝手に結論したい。これからはその違いを認識しているというメッセージを海外に表明するためにJ-Neetと呼ぶことにしてはどうだろうか?J-BeefとかJ-Reitみたいで覚えやすし...

ということは中国のニートはチュニートとなるのか、まあ中国の中国語読みはチュウではないから大丈夫だろう。

NEETが外来語であることを知らなかったこともショックだが、NEETの種類が日本とは異なるとはいえUKでも無職の若者が社会問題化していることを知らなかったこともショックだった。



なんだかまとまりがいつも以上にまとまりがなくなってきたのでここで終わるが、今回の騒動の報道で自分が改めて知ったのは自分が何も知らないという自覚が足りないということだった。

ここのブログには有料のアドバンス版があるようだ

2011年08月06日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
アフェリエイトとかいうものを試みようとしたが、有料版しか対応していない?

たしか、以前見たらアマゾンだけは無料版でも対応できていたような気がしたのだが。

対応していないので、こういうことになる。

<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" id="Player_857c9a29-a4f0-404d-aacd-074933783a49" WIDTH="336px" HEIGHT="280px"> <PARAM NAME="movie" VALUE="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&amp;amp;MarketPlace=JP&amp;amp;ID=V20070822%2FJP%2Fwidgetsamazon-22%2F8009%2F857c9a29-a4f0-404d-aacd-074933783a49&amp;amp;Operation=GetDisplayTemplate"><PARAM NAME="quality" VALUE="high"><PARAM NAME="bgcolor" VALUE="#FFFFFF"><PARAM NAME="allowscriptaccess" VALUE="always"><embed src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&amp;amp;MarketPlace=JP&amp;amp;ID=V20070822%2FJP%2Fwidgetsamazon-22%2F8009%2F857c9a29-a4f0-404d-aacd-074933783a49&amp;amp;Operation=GetDisplayTemplate" id="Player_857c9a29-a4f0-404d-aacd-074933783a49" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="Player_857c9a29-a4f0-404d-aacd-074933783a49" allowscriptaccess="always" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" height="280px" width="336px"></embed></OBJECT> <NOSCRIPT>Amazon.co.jp ウィジェット</NOSCRIPT>

函館山登山、ただしバスを利用。

2011年08月05日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
先日友人に会うため北海道へ行ってきた。時間があったので、上野から青森までバスを利用した。片道5,000円だった。


函館山へ登った。函館にはいまから20年前に行ったことがあるが、その時は登山しなかった。だからといっていつかは行ってみたいと思っていたわけではない。

たまたま青森発の青函フェリーのターミナルから乗ったバスが到着した函館駅前に函館山に行くバスがもうすぐ出発だったのだ。料金もたしか片道350円前後とお手ごろだったのでつい乗ってしまった。

この日は夜行バスで札幌まで移動する予定だったので、そのバスの発車まで時間つぶしをする必要があったのだ。




函館山行きのバスにはちゃんとバスガイドさんが同乗し、ガイドをしてくれる。残念なことに近くに座っていた知ったかぶりしたおじさんの我流解説の声がでかくてよく聞こえなかった。まったくKYなおじさんだ。

たぶん、ガイドさんもやる気をなくすのではないだろうか?

それはそうと、出発したころはまだ陽が暮れきっていなかったので、途中の山道から見下ろす町はトワイライトゾーンの風景だった。


山頂はさすが観光地という感じで、人でいっぱいだった、陽が暮れると絵葉書にあるようなおなじみに夜景が姿を現した。


展望台からだと人が多くてよく見ないにもかかわらずそちらに観光客を誘導するのは、展望台で一番景色のよい場所に有料記念撮影が営業しているから?


展望台から一段低いところは穴場かも。写真は思い切り手振れ状態。デジカメの夜景モードってやつは手で持ってぶれない写真が撮れるのだろうか?

帰路のバスにはKYおじさんがいなかったので、ガイドさんお説明がよく聞こえた。世界三大夜景は、香港、ナポリ、そして函館ということだった。


そういえば山頂の片隅に北方領土奪還(返還)の朽ちかけたたて看板を見つけた。こういうものはもっと目立つところに設置しないと意味がないと思うのだが。まったく、領土問題に関しては極めて控えめな主張しかしない国だ。




失業日記 その4 失業者のための教育制度 面接の結果

2011年07月15日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
先日東京の御茶ノ水にある明治大学まで行って面接を受けた大学等利用教育制度のような名称の職業訓練プログラムの結果が郵送されてきた。

ちなみに書類を申請するときに、返信用の切手を貼った封筒も同封することになっている。

通知の内容は次のとおり




                        東京都立中央.城北職業能力開発センター



この度は、大学等委託訓練にご応募いただき、誠にありがとうございました。

さて、今回、お申し込みいただきましたコースにつきまして、書類選考及び面接選考を行いました。

慎重に審査を行いました結果、大変申し訳有りませんが、ご期待に添いかねる結果となりましたのでお知らせいたします。








職安、今(かなり前から?)はハローワーク 失業日記その1

2011年06月24日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
ワーキングプアとはフルタイムで仕事して年収300万円以下の税込み年収しか得られない労働階級に属している労働者のことである。

すいません、今勝手に定義しました。
定義について興味のある方はご自分で調べてください。

失業したので、職安に行ってきた。田舎だからなのか意外と空いていた。ちょっと拍子抜け。もっと不景気を反映して身動きできない混沌とした状態を見てみたかった。


今回の退職は契約期間満了なので、3ヶ月の待機期間なしで失業手当が支給される。

その時会社からもらった離職票らしき用紙に過去一年分の税込みの収入が月別に記入してあった。

ショックだったのは、その合計つまり年収が僅か270万円弱、つまり今日のブログの冒頭にて自ら定義したワーキングプアのボーダーラインをはるかに下回っていたのだ。自分では年収300万チョイはあると計算もせずに思い込んでいたので絶句した。

やはり、時給900円、皆勤手当て1万円、資格手当て1万5千円では+残業では限界があるとしみじみ実感。それと賞与なしというのが響いているのも否めない。


収入が低いので一日に支給される手当てもそれに比例して低くなる。ワーキングプアほど、貯蓄額が少ないのだからここは思い切って三段逆スライド方式(古いのでわかる人だけわかってください)を導入してほしいものです。

そんなわけで、今回1日当たり約4千9百円されることになった。支給期間は3ヶ月なので、それが終わるまでに就職先を見つけろということなのだろう。計算が苦手なので、仮に支給日額を5千円とすると、かける90日で約45万円が支給されるということになる。そう考えるとかなりの金額になる。


今後の予定は7月5日に職安で説明会に参加し詳しい説明を受けることになっている。

時給900円の空港の仕事から足を洗う。

2011年05月30日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
というタイトルにあるように、低賃金の仕事を退職することにした。

理由はただでさえ、安い時給なのに6月から勤務日数を減らすというリストラが実施されることになったからだ。

現在の勤務は4日間勤務して2日休み、再び4日間勤務して1日休みの繰り返し。

これが6月から4日間勤務して2日休み、再び4日間勤務して2日休みの繰り返しになるというのだ。

これでは厚生年金等を引かれたら手取りが10万円くらいになるのではないか、マア実際に細かく計算していないだが。



いくらフィリピンでのんびりしているのと気分的には変わらなくても、この収入では何のために日本で働いているのかわからなくなりそうな気がした。


そんなわけで、来月つまり明後日から無職になってしまうのであった。



とりあえず、今考えていることは失業給付の申請だけ、それともしかしたら入国管理局の通訳人を個人的に登録するのもいいかもしれない。