goo blog サービス終了のお知らせ 

特にこれと言ったコンセプトのないブログ 2015年10月意識低い系を宣言。

私の辞書に努力と継続と言う文字は無い。
1999年人類滅亡を信じて生きてきたが
その後も惰性で日々を送っている。

非正規職員の厚生年金加入について

2011年02月11日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
「パートで厚生年金」拡大…正社員との格差是正(読売新聞) - goo ニュース

実際、厚生年金に加入すると手取りが減るからと言う理由で、未加入を選択している従業員が現在の勤め先にも多数います。


将来国家の年金が破綻するから、つまり自分はもらえないだろうからと言う想定に立ち国民年金にさえも加入していない人も多い。

おもしろいことに、こんな人の中には民間の個人年金に加入している人がいる。

国家の運営する年金が破綻すると想定しているのに、民間企業の年金なら安心という楽天的な結論はどこから得られるのだろうか?



政府はもうすこし年金不払者に対して差し押さえ等の強行策を実施し、年金不払いがいかに不利益になるかを大々的に宣伝してもよいのではないだろうか?


今回の決定が年金財源を強制的に徴収するような方向に進むための第一歩となることを強く望みます。


風邪、体調絶不調

2011年02月06日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
今日も休みだというのに体がだるい。

しかし、部屋の中が片付いていないので朝から掃除を始めた。

床に掃除機をかけ終わって窓を開けた際

窓際においておいたテラコッタの植木鉢を落下して完全損壊。

きれいになったばかりのフローリングの床に赤玉土が散乱、絶句。



その後食器洗いの際ラーメンドンブリも落下して

見事に真っ二つに割れた。


実は物が壊れてなくなっていくのは、生活がより簡素になるような気になれるので大好きなのだ。

だからといって使っているものをわざわざ捨てるのは引越し以外ではちょっと気がひける。





以前焼き芋計画に登場した電気ストーブを修理した。

加湿装置の給水口が異物で詰まっていたのでタンクに水を給水できなくなっていたのだ。

スクリュードライバーがないのでぺティナイフの先端で代用して分解した。

しかしその際、水を貯めるプラスティック容器と発熱部分をつなぐジョイント部分が老朽化していたので切れてしまった。

もう復旧不可能とあきらめたが給水口兼水蒸気発散口と発熱部分をつなぐパイプを取り外しそれを代用部品として使用。
マア丈夫のパイプは直接水圧がかからないので、ガムテープでつないでごまかした。

しかし、ジョイントをタイロットでキッチリ固定していなかったので、水漏れ発生。

こんな焼き芋も焼けない電気ストーブのためになぜこんな労力を費やしてしまうのだろうと自問自答を繰り返しながらも車の中からタイロッドを見つけ出し問題部分をキッチリ固定。

残念ながら、わずかに水漏れがある。なるほどメーカーがこんな安物にわざわざシリコン系の目止めをしていたわけだ。

合成ゴム系のボンドでも塗ってみようか...



 

まったくもう

2011年02月05日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
実際かなしいというわけでもないのだが、風邪をひいた。

仕事で欠勤者の代わりに寒いところにたっていたのが、効いた。

今日、ビーフシチューをつくろうと思って牛肉を炒めていたら、このままステーキでもいいなと思い、そうした。

冷蔵庫に玉ねぎがなかったのが、決定的だった。


IdeosのIPナンバー

とりあえずなんとか話せそうだ。

あんどろいどのアプリにギターチューナーがあった。

ちゃんと使えた。しかも無料。

ついでに長年の謎だったオンコードの意味をネットで調べた。そういうことだったんだと納得、多分30年ぶりに解決である。

http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/onchords/onchords.html


YOUTUBEでConnie Talbotの歌を聴いて

涙がでた。

そんなことをしていたら一日が終わった。

革命的 焼き芋調理法本邦初公開

2011年01月27日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
今日、仕事帰りに近所のセイミヤというスーパーに買い物に行ったら、普通とはちょっと違う「あんのう芋」が売らていた。

まあ、形からしてサツマイモの一種だと思うが、焼き芋に最高という宣伝文句にのせられて迷わず購入した。

現在レオパレスのアパート住まいの部屋には当然オーブンが無いのだ。
マイクロウェーブオーブンはあるけど、それではおいしい焼き芋にならない。

そして、突然ひらめいた「そうだ電気ストーブで焼けば一石二鳥ではないか!」

今回最大の山場、簡易芋ホルダーをつくった、まあ実際この形にたどり着くまで5分は要したのでプチ苦心の作である。

現在加熱中なので、結果はどうなるかわからない。
予定では3時間程加熱するつもりである。


うまくいかなければ革命的ではないということになる。


長い道のり 遠回り

2010年12月12日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
先日中古のPCを購入したが、バッテリーが完全に死んでいたので、返品した。

実はもう一台フィリピンで買ったVistaの英語版が入ったSonyのPCを持っているのだが、去年の一月にホテルの部屋からネット接続をしようと思ったらできなくなっていた。

そのまま最近まで放置していたのだが、やはり、自室にネット環境があるとなんとなく便利なので、ネット接続できるように自分なりに試みたがどうにもならなかったので、HDを分割してYahoo オークションで3500円くらいで買った怪しげなXPをインストールしたのだが、ドライバーないのでネットに接続できなかった。しかもサウンドドライバーもないので音さえでなくなってしまった。そして、Vista

そこで今度は楽天のオークションで5000円くらいでWindows7を落札した。商品が届くのを待つ間。知人宅のPCからドライバーをDLし、インストールしたらネット接続に成功、音楽も聴けるようになった。

しかし、Windows7を買っているので、それが届いたらそれもインストールしてデュアルブートにしてみた。Windows 7は勝手にOld Windowsとかいうフォルダーを作ってくれてそこにVistaのDataなどが残っていたので、そこのSonyというフォルダーをあけるとそこにRecoveryというのがあってそれを実行したら、元のVistaが復旧できた。しかし、今度はWindows XPがブートできなくなってしまった。

結局今はVistaを使っているのだが、どうにかしてXPとのデュアルブート環境にしたい。

ちなみにWindows 7はVistaに上書きされてしまったので消えてしまった。

まとめHDにリカバリー領域があることを知っていたら怪しげなXPや7をオークションで買う必要はなかったのだ。

あっという間に帰国

2010年03月10日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
日本の休暇制度は改革されないのだろうか。
無給でもいいから最低一ヶ月間の連続した休暇を取れるような仕事はないのだろうか。

わずか8日でフィリピンから戻ってきてそう感じた。
仕事といってもアルバイトなんですけど。

やめる以外にそれだけの長期休暇は取れそうにないというのが現実だ。

それはそうとフィリピンは選挙運動の真っ最中だった。
偶然にもミンダナオのど田舎で大統領、副大統領候補と会うことになった。といってもその他約60名と一緒に知事の自宅で催された歓迎会にいただけだが。

個人的にはアキノ候補を見てみたかった。


いろいろありました

2009年12月28日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
6年間過ごしたフィリピンから日本に戻り早いもので一年経ちました。

2009年中は皆様に大変お世話になり、本当にありがとうございました。


 本年も残すところ僅かとなり、年末年始の多忙でブログの更新・新規記事の掲載が出来なくなります。


 大変申し訳ございませんが、更新などは2010年のお正月休み明けくらいまでお休みとさせて頂きます。


 来年も皆様にとって良いお年でありますように。

チュニート jey

空港の年末年始は多忙?

2009年12月27日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
第2ターミナルで働くこのJALの子会社のおじさんもお客様用のイスで思わずうたた寝てしまったようです。


こういうのを見るとJALも実際どの程度の危機感があるんだか疑問。



それはそうとNWの爆破未遂事件でアメリカ行きの便のチェックが厳しくなりました。

機内持ち込みの手荷物はゲートで開被検査の対象になります。

見られたくないものは入れない方がいいですね…
それでは良いお年を

シリーズ化しようとしているテーマ 上陸禁止

2009年11月28日 | ワーキングプア 働いても貧困な人
成田空港で上陸禁止になった人は

基本的に乗ってきた飛行機会社と同じ会社のフライトで戻ることになっている。

例えば、午前中の便で成田に到着した人は、その日の午後に同じ会社のフライトがあればそれに乗って帰ることになるわけである。

まあ、遠路はるばる日本まできて、空港でとんぼ返りというのも不運である。


ここで、この人がかってに逃走したりしないように、警備員をつけるのだが、その費用は日本政府が支払うのではなく、当人と航空会社の交渉によって誰が支払うかを決めることになっている。まあ、当局は一切関知しないということだ。l

その費用がいくらかは現在調査中。



それでは、夜に成田到着した場合、翌日にフライトがあれば日本に一泊することになる。Visaを持って来日した人は、空港内の上陸防止室という施設に無料で宿泊することができる。しかしである、この場合も警備料金を徴収される。これもやはり当局は一切関知しない。

警備料金は委託された民間の警備会社によって設定されている。

ある会社の費用はどうやら、一泊24,000円らしい。

高いと思いませんか??

例えばフィリピンから来た人にとってこの金額は1ヶ月の給料以上になります。