goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

チュードル自動巻きクロノの分解掃除です

2018年03月21日 | チュードル
今日は朝から大雨です。

祝日ということもあり朝からゆっくりしています。

お店の前のバス停に新しいベンチができていました。

深夜の作業で作ったんでしょうね。ご苦労様です。

昨日はチュードルの自動巻きクロノを修理しました。



7750キャリバーの機械です。

自動巻き機構など油が全体的に少なくなっていました。

分解して部品を点検。

ほぞ等問題なかったので洗浄後注油をして組み上げました


日にちしかついていないのですが、曜日の機構もついていました。







今日はロレックスエクスプローラー2の修理をする予定です。

営業時間中ですが、お客様少なければ修理しようかなと思っています。

集中して頑張ります。


カルティエパシャ自動巻き時計を修理です

2018年03月20日 | カルティエ
朝から雨です。

今日は朝5時起きでクロックを教えてもらった先生の工房へ行ってきました。

5時40分に家を出て、工房近くに6時40分頃到着。約束が7時だったので少しコンビニでコーヒー飲んでから伺いました。

自宅に工房を作っていて、修理がしやすい環境がありました。

部品、工具等きちんと整理されていて完成された修理工房でした

お店はまだまだで参考になりました。


クロックの修理も色々教えてもらい9時に工房を出てお店に戻ってきました。

充実した朝でした。

昨日の修理です

K様からのお預かりです。
カルティエパシャ 自動巻き時計。

2892A-2









長針と短針がずれている状態で分解掃除でお預かりしました。

歯車が欠けていての不具合かもしれないので部品を分解時点検しましたが問題ありませんでした。

何かショックがあってずれていたんだと思います。

洗浄後組み上げテンプの調整もできました。

今日はチュードルの自動巻きクロノを修理予定です。

ランニングテスト終了の時計をケーシングし、竜頭の修理を1点

2018年03月19日 | 時計修理
今日から天気が悪くなりそうです。

昨日は月に一度の5時までの日。早く帰れたのですが家族全員が揃うのが7時過ぎ。結局駅から散歩がてらに家まで歩いて帰りました。

近くの和食屋さんで久しぶりに家族で食事をして帰ってきました。

また来月まで頑張ります。

そんなことで修理残業は無しで営業時間中の作業になりました。

始めはランニングテスト中歩度も問題なく動いてくれていたブルガリ、オメガ、チュードル、SEIKOの婦人物自動巻きをケーシング。

ワインダーにかけました。

次はモンディーヌの懐中時計です。






巻き芯が折れこんだ状態でした。

まずは慎重に残っている巻き芯の削り出しです。

直径が0.9ミリの巻き芯で削り出しは0,5ミリのドリルから始めました。






0.6ミリ、0,7ミリまで使ってネジの溝に残っているものは再度0,5ミリのドリルで少しずつ削りました。

綺麗に削れて、継手巻き芯を使って長さを調整し仕上げました。

キンツレの置き時計も順調です。


ブルガリ自動巻き時計とオメガ自動巻き時計を修理です

2018年03月18日 | ブルガリ
今日もいい天気の日曜日になりそうです。

第3日曜日で午後5時までの営業です。月に一度私の家族サービスの日です。受験も終わったのでゆっくり食事にでも行こうと思います。

昨日はブルガリの自動巻き時計から修理始めました。









文字盤の大きな時計です。

2892A-2ベースの機械が入っていました。

分解掃除でお預かりしました。

早速分解して部品を点検後注油しながら組み上げました。


次はオメガ トノ―型の自動巻き時計です。










こちらも2892A-2 ベースの機械が入っていました。

テンプの振りも良くなく歩度もマイナスが出ていました。

洗浄後組み上げて調整までできました。

今日はおととい修理したキンツレの仕上げと部分修理を何点かしてから帰る予定です。

キンツレ置き時計とチュードル自動巻きクロノの修理です

2018年03月17日 | チュードル
いい天気の週末です。

ちょっと寒く感じますが太陽が気持ちいいですね。

昨日は先日分解掃除をして時方だけ組んで運針チェックをしていたキンツレですが、順調に動いているので昨日チャイムと打ち方を組みました。

微妙な調整は今日していく予定です。

打ち方では鳴り止まり時にシュモクが完全に落ちている状態にならないときちんとチャイムが鳴りません。

この調整がなかなか難しいです。


腕時計はチュードルの自動巻きクロノです。





7750キャリバーの機械が入っていました。

分解掃除でお預かりです。K様からのお預かりです。













綺麗なブルーの文字盤でした。

針を慎重に抜いてから分解作業に入ました。

この機械の特有の箇所の汚れが見られました。









洗浄をして注油しながら組み上げました。

タイミング調整までできています。

今日はブルガリの自動巻きとオメガのトノ型の自動巻き時計を修理予定です。


気合い入れて頑張ります。
明日は第3日曜日で午後5時までの営業です。
楽しみです。

セイコー婦人物自動巻き時計を修理です

2018年03月16日 | セイコー
昨日の夜から雨です。
今日のお昼には上がるみたいです。

昨日は閉店後にわ時計研究からの勉強会がありました。

遅くからの参加になってしまいましたが、これから先さらに部品の供給が難しくなっていくという話を聞きました。

部品の別作を勉強していかないといけなくなりそうです。

昨日はセイコーの婦人物の自動巻きです。

U様からのお預かりです。





キャリバー2206A

分解掃除を依頼されました。

ちょっと複雑な機械で、慎重に分解して洗浄後組み上げました。
















自動なき機構、裏側の機構など設計者はすごいと思います。

調整までして昨日は終了です。


今日はチュードルの自動巻きクロノとキンツレの置き時計運針、テンプの振りが順調なのでチャイムと時打ち機構を組み上げる予定です。

セイコー自動巻きクロノとインターナショナル婦人物手巻き時計を修理です

2018年03月15日 | セイコースピードタイマー
いい天気です。

花粉の飛散が多いのか朝から目がかゆいです。

昨日は今月末までにお渡ししないと駄目な腕時計があり、クロックは今日以降になる予定です。

始めはいつもお世話になっていますO様からのお預かりです。

昔買ってもらっていて掃除のときに出てきたとのこと。



分解掃除でお預かりです。

キャリバー6139


















クロノ時間計がない機械でした。

慎重に分解して部品点検後洗浄して注油しながら組みました。

時間調整までできています。

ちゃんと時間調整しますので今しばらくお待ちくださいね。

次はインターナショナルの婦人物の手巻き時計です。



キャリバー412

ゼンマイが巻けている状態で止まっていました。






こはぜバネの構造に特徴がありました。

テンプ、アンクルに異常はなく、ゼンマイを戻してざわ回しの点検でも歯車動かず。

分解してみると2番車が受けに固着して止まっていたみたいです。

分解掃除をして時間調整までできています。


キンツレ置き時計を修理です

2018年03月14日 | キンツレ
いい天気が続きます。ありがたいです。

今日から上着少し薄で出勤です。

昨日の修理です。

キンツレの置き時計です。









吊りテンプの機械が入っていました。

ケースから取り出して点検するとテンプの振りも悪くチャイム、時打ちのほぞ穴部分に青錆が見られました。












分解してほぞを点検後洗浄。






まずは運針部分だけ組んで見たのですが、テンプの振りは悪いままでした。

香箱芯のほぞ穴が少し変形(楕円)になっていたのと5番車のほぞ穴も少し変形していました。

メタルブッシングです。

少し大きめの穴を開けて新しい金属を叩き込んでほぞの寸法に合わせて調整しました。

時方だけまずは組んで昨日は帰宅しました。

今朝もテンプよく振ってくれています。

今日明日くらいまで様子を見てからチャイム・時打ちの機構を再度組み込む予定です。

今日はセイコー30日巻きのボンボン時計を修理予定です。

クロック週間です。

ロレックス婦人物SWモデルとOLMA自動巻ダイバーウォッチの修理です

2018年03月12日 | ロレックス
今日もいい天気です。

昨日は天気も良く普段の日曜日と比べて少し人が多く出てきている感じがしました。

昨日はロレックスEX2の修理をする予定でしたが、お水が入ってしまったとのことで急ぎのしゅうりが2点ありましたのでそちらを先に分解掃除させていただきました。

始めはロレックスです。

竜頭のネジ込みを忘れた状態でお水につけてしまったとのことです。










O様からのお預かりです。

婦人物のSWモデルでキャリバーは2235

早速機械を取り出して水分を飛ばして分解へ。









竜頭の切り替えの感触がないのでオシドリのピンが外れているか折れているかだと思いました。

分解してみると折れているのがわかったので分解掃除、オシドリの修理です。






何度か作っているので早速別作作業に入りました。

ピンを抜いて寸法を測って素材を探し削っていきました。

胴体部分が約0.39ミリ、ハック機能のレバーに入る部分が約0.29ミリ
長さを調整して作りました。

分解掃除も順調に終了してしばらく実測でテストする予定です。

次も湿気が入ってかガラスの内面が曇ってしまうということでお修理受付いたしました。

O様からのお預かりのOLMAのダイバーウォッチです。



機械は2824-2キャリバー

少し湿気が入っていてガラスが曇っていました。

早速こちらも機械を取り出し分解です。









ロレックスの時計ほどお水は多く入っていませんでした。

ほぞ穴の油はまだ残っている状態でした。

洗浄後 注油しながら組み上げました。

今日は修理残業の日。

今までお修理させていただいて機械のままで様子を見ている時計のケーシングをしてから、昨日修理予定だったロレックスを予定しています。

今週ピークという花粉の飛散を気合いで乗り切って頑張ります。

キンツレ目覚まし時計の続きとロレックス婦人物コンビモデルの修理です

2018年03月11日 | キンツレ
今日もいい天気ですね。

お店の前のバスロータリーでは朝から待ち合わせの車がひっきりなしです。


お店は今日も8時まで営業です。

昨日はおとといのキンツレの続きから修理です。












テンプの受け石を少し間隔を広げてテンプを取り出し。ゼンマイに針金を巻いて分解し洗浄。

ほぞ穴のチェックをしましたが問題なく注油しながら組み上げました。

目覚まし機構で心棒に入っているピンがどうしても抜けず結局削り出して新しいピンを作って叩き込みました。

時間は今朝見るとほぼ順調に動いてくれています。

これから調整です。

次はロレックスの婦人物です。

ゼンマイが切れての不具合で数年前に分解掃除をさせていただいており、油もまだ残っているので今回はゼンマイのも交換しました。






テンプの振りが少し悪くなっているのが気になりましたが

時間の調整も終えてしばらくランニングテストをする予定です。

今日はロレックスのEX2を修理予定です。

時間あれば次のクロックキンツレの置き時計吊りテンプの時計を修理予定です。