昨日は堺市役所横の合同庁舎前で夏祭りがありました。
いろんな音楽イベントもあり賑わっていましたが急な豪雨でしばらく中断しました。
そのあとは少し涼しくなり盆踊りも盛り上がっていました。
昨日修理です。
昨日はオメガの婦人物の手巻き時計から修理開始です。
M様からのお預かりです。
キャリバーΩ485
アンクルの形状が面白い機械です。



油切れが原因でテンプアンクルを外した状態でゼンマイを巻いても歯車が回りませんでした。
あとヒゲゼンマイが緩急針に引っかかっていました。
引っ掛かりを戻して形を調整しました。
ゼンマイを緩めて分解掃除へ。
部品(ホゾの状態)の点検もしてから洗浄し注油しながら組み上げました。
次はフォルティスの自動巻きです。
2年前に一度お掃除させていただいております。


止まりでゼンマイを巻いても動かない状態でした。
2836キャリバーです。
こちらもザラ回しで少ししか歯車回らない状態でした。
慎重に分解して点検。すると香箱の蓋が半分浮いた状態でした。
部品を洗浄後香箱を閉め直して組み上げ調整まで出来ました。
最後は眼鏡のレンズの加工です。
遠近両用の眼鏡でフチなしのツーポイントフレームです。
フレアというドイツのメーカーの眼鏡で通常フチなし眼鏡のネジ穴はレンズ1枚左右2か所または、3か所ですが、この眼鏡はレンズの左右2か所ずつ穴があり1枚のレンズに合計4か所の穴が必要になります。
それも穴の間隔、位置が決まっていて少しでも開けそこなうと目のポイントがずれてしまいました。
心を落ち着かせてポイントを決めて穴あけをしました。
自分ではきっちりと開けれたと思います。
いろんな音楽イベントもあり賑わっていましたが急な豪雨でしばらく中断しました。
そのあとは少し涼しくなり盆踊りも盛り上がっていました。
昨日修理です。
昨日はオメガの婦人物の手巻き時計から修理開始です。
M様からのお預かりです。
キャリバーΩ485
アンクルの形状が面白い機械です。



油切れが原因でテンプアンクルを外した状態でゼンマイを巻いても歯車が回りませんでした。
あとヒゲゼンマイが緩急針に引っかかっていました。
引っ掛かりを戻して形を調整しました。
ゼンマイを緩めて分解掃除へ。
部品(ホゾの状態)の点検もしてから洗浄し注油しながら組み上げました。
次はフォルティスの自動巻きです。
2年前に一度お掃除させていただいております。


止まりでゼンマイを巻いても動かない状態でした。
2836キャリバーです。
こちらもザラ回しで少ししか歯車回らない状態でした。
慎重に分解して点検。すると香箱の蓋が半分浮いた状態でした。
部品を洗浄後香箱を閉め直して組み上げ調整まで出来ました。
最後は眼鏡のレンズの加工です。
遠近両用の眼鏡でフチなしのツーポイントフレームです。
フレアというドイツのメーカーの眼鏡で通常フチなし眼鏡のネジ穴はレンズ1枚左右2か所または、3か所ですが、この眼鏡はレンズの左右2か所ずつ穴があり1枚のレンズに合計4か所の穴が必要になります。
それも穴の間隔、位置が決まっていて少しでも開けそこなうと目のポイントがずれてしまいました。
心を落ち着かせてポイントを決めて穴あけをしました。
自分ではきっちりと開けれたと思います。