goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

手巻き式のデジタル盤時計を修理しました

2009年01月25日 | 時計修理
昨日はお昼過ぎから子供たちがお店に来たので、修理残業は無しで帰りました。

 昨日の帰りも寒かったですが、今日も朝から寒く、堺は雪がちらついていました。
今も(午前11時)少し降っているのかお客様の靴がくちゃくちゃ言っています。
寒くなるとお客様の足が遠くなります。
雪に負けずに頑張ります。 
 昨日はいつものように夕方から分解掃除を始めました。
ホームページを見て送っていただいたお客様ですが、ピンレバーの脱進機で、難しい時計です。
なかなか思うように調整が出来ません。
でも頑張って修理しました。

 スイス製の手巻き式のデジタル表示の時計です。
M様からのお預かりです。
デジタルの盤が抜けない時計も多くバラす前から汗のかくときも以前ありました。

(注意)ディスクの制御レバーは反対の向きに写っています。
お預かりした状態では、止まっていてテンプを少し振ってもすぐに止まってしまう状態でした。

分解中の点検では、各歯車のホゾ・ホゾ穴とも元気で安心し綺麗に洗って組み立てました。

 姿勢差もほとんど出ませんでしたが、ゼンマイが一杯の状態と、緩んできた状態では少し差が出てきます。
腕に付けて気が付いたときに巻いてもらえば大丈夫だと思います。

 今朝も元気良く振ってくれています。

 今日はシラールペルゴの昔の婦人用の手巻きを予定しています。

セイコーの掛時計も待っています。頑張ります。