日々、感謝。

日々の何気ないことを、つらつらと綴っております。

遺跡発掘七日目。

2012-11-14 17:08:54 | 会社
今日は砂の層を掘り終り三層目に入りました、
といっても、二層目の砂の層が砂浜の砂で三層目は干潮で引いた後の水分を含んで固まった砂という感じです。

なので海の砂に変わりはない、でも貝すら出てこない。

海抜はマイナスになりましたが、
昨日導入したポンプのお陰で今のところ水が出て来てません。

長方形の調査区の周りを取り囲むようにして深く突き刺したパイプを通して地下水を随時汲み上げているのですが、
その水が凄く綺麗なんです、恐らく地下でこされているんだろうとおもいます。

その建物の傍には海も川もありますが、濁ってて汚いです、
どこにこんな綺麗な水が行っているんだろうか。

今日は皆慣れてきたのか調査区全体で50cmは掘り下げる事が出来ました。

これで合計一メートル程ですが、現場監督によるとあと一メートル掘らないと何も出てこないらしい。

その通りだとすると、一日50cmなので来週の月曜日には何か見つかり初めるかもしれない。

実際最近まで昔に建っていた建物の基礎が残っている高さだったので何も出ないだろうと思っていました。

僕自身作業に慣れてきた感が出てきました、
最初に比べて大分綺麗に掘れるようになりましたねって現場監督にも褒められました。

最初の週は速攻腰をいわしたので、今週は無理に力まない様にしていたんですが、
実際砂を掘る作業に力はあまりいらないみたいで、掘る時に力を入れ高さを調節する時には無駄な力をいれないこれをなるべく
筋肉と腰を満遍なく休めるように作業を使い分けると質の高い作業が維持できるっぽいです。

残り15分ぐらいは腰も痛くなってきて体力も辛くなってきたので、
温存してやってましたが、
一週目に比べればスタミナも続いているので、体の構成が出来てきたのかもしれないです。

今日の発掘・・・なし。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿