goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

3連休 …いち

2008年07月19日 | Bs・サーパス情報
土曜日分です。

週末で見に行ける最後の神戸だったと思います。
ひさしぶりに内野に行って写真撮っていました♪

そしたら、↑の写っの人!

ルーキーの#41小瀬 浩之選手です!!

先発の山本省吾が”神様に見えた”と称したこの日は、日高の先制ソロに続く6回、2死満塁から走者一掃の適時二塁打を含む2安打で勝利に貢献。

お立ちに上がりましたぁ~


Bs 6 × 2 ハム



にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ



サパまつり~新井良太不在まつり~

2008年06月28日 | Bs・サーパス情報
週末はナゴヤ球場のサパ戦でした。

日曜日は…雨。。
貴重なサパ戦の機会を取りこぼし、、土曜日のみの観戦となりました。

良太が一軍登録中。不在であるべき前向きな”不在”なのでファンとしては喜ぶべきことですが、、
やはりちょっと寂しいですね。。

サパといえば、、、こちらはもう少し前向きな風が吹かなきゃいけない固定なメンツで、、
また、ボク的にはお久しぶりな方がいらっしゃって!個人的にこのあとはFeatureさせて頂きます。


先発は中日赤坂と、

サパはヤングでした!!
初観戦です。
恵まれた体型から、なかなかの投球を繰り出します。
楽しみですなぁ。

試合は初回から動きます。

先制は中日。
一死のあと、二番の柳田がいきなり右中間オーバーの3ベースを見せ、つづく森岡も出塁。
堂上兄のライトへのタイムリーで先制をされると、


次いでファーム調整中の李炳圭センセーの登場!


初球をレフトへのライナー飛球。


それでも余裕で犠牲フライとなり、2点めが入ります。

サパは先頭打者から打たされる感じ。
センターへの飛球が非常に多く、印象的でした。
本当に多いの!


中日の赤坂は球威はそこそこ。ストレートは伸びるものもあったと思います。
変化球でしょう。
よくボールが浮き、また逆に甘くはいるものもあり、、
変化球の出来を問えば内容は決してほめられるものでもなさそうでしたが、その浮く球、甘く入るが捕らえきれないサパ打線が飛球を量産しました。
イニングを増すごとに球数も増え気味でしたが、結果としては収穫のある投球だったのではないでしょうか。


4回には堂上兄の3塁打のあと、その兄が帰ってきて追加点。


さて

ヤングがナゴヤ登場ということは、、そう!
バッティングが見られます(笑)。


3回一死、八番の伊藤が四球を選び、ヤングの打席登場です!


さぁ、どんなバッティングを見せてくれるのでしょうか!?
…って、そういえばヤングのスペルは”JUNGE"なんですね。

というわけで、勝手に”ジュング堂”と命名(笑)。


お!
バントすか?


ああ~あぁ
案の定。。?



2球目!
もう一回いくかい!?


今回はピッチャー前にキチンと処理!
グッジョブで締めました。

って、
なんでそこまでバッティングに期待するか…(笑)?
たんに珍しいだけですが…(爆)。

しかし、交流戦もあったばかりで、あんま違和感はないですね。。

ヤングの犠打で塁を進めたサパ。
一番に戻り迎も四球で1、2塁。
二番小瀬がライトへヒット!

ちょっと浅いが、三塁ランナー大島コーチが伊藤を本塁にまわす!

が!


3塁を駆け抜けてからの“この位置”で突然ストップ!
1塁ランナーの迎もすでに2塁を半分回っており、ピンチ。。

大慌てで戻った伊藤だがタッチアウトでチェンジ。
唯一の見せ場だったのだが、これは大島コーチの判断ミスか、迎もしっかり見てなかったことでしょう。
打球も浅めだっただけに何とも言えませんが、2アウトだし、突っ込ませるかしっかり残すか、判断が必要だったかと思います。



ちなみにヤングですが、、
6回4安打。
ストレートはMAX148キロ。
いい投球をしていたと思います。要所で三振も取っていますし。

中日打線でもこの4安打だけだったのですから、しっかりと打線が援護できていれば、もう少し得点が取れたんでしょうが,、、
サパの得点は、7回に2アウトから伊藤がヒット。
つづく九番に代打牧田がレフトへ2ベース。
伊藤はここぞと大走塁で生還し、一矢報いました。



そういえば、、とは古木ですが、、


新しい”クセ”を発見。
打席に入る時に両手を伸ばし、胸を張るストレッチ。


とにかく一球ごとにストレッチ。


構えては、、


ストレッチ(笑)、、


構えては、、、


ストレッチ、、、(笑)。

結果は2打席凡退でしたが…(苦笑)、こんな選手のクセを見つけるのも楽しいものです。
そう!
胸はって、気分を高めて、いいバッティングしてください!!


いい選手をみつけて、イイところを拾ってあげたいと、、こうして選手のクセにまで注目してあげたいものですが、、


良太のいない中日ベンチは静かですね。。


サパももともと大人しいですからね~。。
もっと気持ちを出して、動きを示してやはり選手は伸びてくるのだと思う。。

良太は一生懸命やっているんだよなぁ。。
一生懸命だからこそ、いろんな意味で見応えがあるわけですが…(笑)
活気づけて、一軍の選手に負けない選手に成長してください。



そんななかで、この日実戦初登場のセンセーは比較的元気でした。
ファンの声援も多くてねー。
一軍ではけっこうヤジも飛ばされているんでしょうが、復帰を祈る声援が大きかったことは、素直に嬉しいことだと思います。




中日 3 × 1 サパ


最後は中日が菊地-清水昭とつないで終了。
サパは宮本と康介が無安打で抑えました。


あ!
そうそう!!


ご紹介します!
コーチ復帰後、はじめてユニフォーム姿をお目にかかれました!

酒井勉コーチです!!



ちょっと前にイラストブログでも紹介しました。

ダンディーでしょ!?
さわやかでしょ!!?

ステキなおじさまなんです☆
貴重なブルーウエーブ時代の選手でもあります。

ファームコーチ、マネージャー、そして専門学校の監督からスカウトと、、選手育成の能力を買われての復帰。


やっぱカッコいいですねぇ。。

ぜひドラゴンズファンの皆さんもチェックしてみてください☆☆


↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ


Bsあんど新井良太も出てきちゃった!まつり

2008年06月15日 | Bs・サーパス情報
さて日曜日です。

今日は内野の一塁側での観戦でした。

一塁側、、一塁!?


いたぁ(笑)。
良太!
生き残っていました(爆)。

今日は出ることがあるのでしょうか?
出てくれないと、ネタにはならんよ☆


でも、十分ネタにできそう(笑)。


大阪ドームにもとどろきました。
良太語が!!

「せぇあおー!??」(←さぁ行こうー?)

ってことで、試合が楽しみだなぁ。



そして、父の日ですよぉ。
ベストファーザー賞という、父の日のイベントでノリと北川が選ばれていました(笑)。
ノリにとっても北川にとっても思い出の地、大阪で活躍が期待できるんでしょうか!?


試合はチームと自身の連敗ストップといきたい中田と、かたや好調の近藤の先発。

両者とも立ち上がりから好調!
近藤も中田も素晴らしい投球で、塁を出しても併殺などで後続をしっかりと断ち切り、中盤へ進みました。

今日も美化運動でコラボレーションを予定していたので、席を立ってはそっちのお仕事も。。


今日はJOYも来ていました。


BW時代からちょくちょく見かける方がぱらぱらと開いているのは、、
ご自身で作られた”閑話球題”の写真集!!

美化運動一周年として作成し、当事者の方々にお渡ししたそうで。
すごいなぁ~!
と、感心しながら覗き見するなど、試合の行方からちょっと目を離していました。



ハーフタイムの美化運動が終わり、そんなしてコンコースに集まっていた6回表。
試合は大きく動きます。

1,2番でうまくスコアリングポジションに塁を進めた中日。

ノリに均衡を破るタイムリーが!!


そしてウッズにも。


さらに和田にもヒットが出て、一挙4点とリードします。


中日はさらに代打攻勢で立浪が登場、ドームが沸くと近藤からピッチャーは菊地原にスイッチ。
立浪をセカンドごろに抑えます。


そして、さらに代打が登場!


でたー!!


キーン!
しかし、ショートゴロで凡退。。


だが、そのまま良太は一塁の守備につくことになり、終盤のおまつりを期待します。

このへんは、月曜日付けの日記でご紹介しますね☆



この日は一塁側ということで、昨日グラウンドから目線を送った先の方から、客観的にジャンプを鑑賞(笑)。


ほら、この日は父の日でしょ?
じつは、ボクは両親を招待していたので(笑)、さすがにここで参加したら…
やっぱり恥ずかしかったと思います(爆)。。。



そして終盤。
後藤に連日となる一発!


さらに森山も続き、村松の犠牲フライでもう1点。

う~ん、最近のBsは楽しませてくれるようになりました。
とはいえ、要所で中日は守りにも助けられ、中田は崩れそうになりながらも8回まで2失点で抑えました。



9回は岩瀬です。
しっかり抑えられました!!



Bs 2 × 4 中日

中日は、6回の攻勢はみごと。
中田も終盤危ない場面を乗り切り、守りもできた勝利でしたね。

中日は連敗を食い止めたものの、序盤でもめぐるチャンスにODAがことごとくつまづくなど、以前のような勢いというか、得点力の低さには元気のなさを感じました。

Bsはといえば、負けたとはいえ、やはり終盤に追いつけるような展開に持っていけるようになってきたのはやはり好調なのでしょうね。
しかし、日高がこの2試合はノーヒット。
しかも、チャンスの場面もありましたからね。

下降気味になるのは仕方ないとしても、せっかくチームが好調なので、引き続き引っ張っていける立場としての構えで前向きに立ち向かっていってほしいと思いました。





↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ

カブレェ~ラァ♪まつり~~

2008年06月14日 | Bs・サーパス情報
土日分の日記を更新してまいります。

まずは土曜日!
外野席からの観戦でした。


先発は川上と山本省吾。

そーだよ。
先週からまる一週間。
ローテがひと廻りしてきました。

山本についても甲子園以来の先発でしたね。

両者とも立ち上がりよく、これまた先週と同じような投手戦の様相。
中日なんかは塁を進めれない、帰せない試合が続いているし、Bsも粘りが出てきているものの、先行していかないと中盤どうなるか分からないなぁ。。

先週と同じように、あっさりとホームランが重なって決まるかも~。

なんて言ってたら予感が的中しました。

3回
伏兵、藤井のホームラン!

ウラ!
お返しとばかり後藤が突き刺すようなホームラン!!

と、
4回にローズにもソロが飛び出し!!何とか勝ち越します。


ちなみに、
得点シーンはありません。。
見ていませんでした…ことごとく。



後述しますが、この日は”ドラファンも閑ボラ!”企画の当日でした。

そのため、ゴミ袋の配布時間から1塁側と3塁側を駆け回っていました。



水田くんは”敵情視察”か。ドアラ本で勉強中。
でも、この日はドアラは来ていませんでした…残念っ(爆)!

久しぶりにSkyジャンプにも参加。


こっちは見飽きたスモールボーイズ。
JOYがおらんけど。


JOYの代わりという彼が登場。
うん、JOYよりオトコマエだがね(笑)。


お、本人不在の中、ドアラの面影を伝える幕も…(笑)。
これも”交流戦”ならではのことですね。


そんなこんなで時間をすごしていたら…

6回にウッズと和田にソロを連発!!
またしても先週の再来となり


岩瀬ですわ。


しかし!
誰もが負けを覚悟した9回ウラ。

先頭打者は代打の下山がライト前に落ちるヒットで出塁!
そして、カブレラが…



ズババババーン!!
↑水木一郎風に言ってみよう(笑)

サヨナラとなるレフト上段に突き刺さる一発!!

そう!
あれは放物線ではない!!

ライトから弾道を見ていて思ったのが「三角定規」!!


まさしくこんなカンジでした!!
やっぱ当たるとすごいわ。




Bs 4x × 3 中日

あんな鮮烈なサヨナラホームランは初めてでした。
カブレラのあんな当たりも。

そして、岩瀬にとっては初めてのサヨナラ被弾。

さらに、
ボクにとってもこの日初めての得点シーンということで、、初物ばかりでなんとも鮮烈な幕切れとなりました。。



↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ

オリックス4500勝!!

2008年06月03日 | Bs・サーパス情報
Bs 8 × 3 巨人


すごい試合でしたね。
日高は当たっているなぁ~。
というより、ツキも味方してますね。

後藤のホームランも圧巻でした。

最後にカトーが佳知に打たれたのはご愛嬌と言うことで…(汗)。



これでBsはパリーグでは最速!阪急ブレーブス創設から4500勝となりました。

すごいですね。
70年の歴史で4500勝ですよ!


4500という数字、、

かりに
一シーズン140試合とすると、32年と20試合全部連勝できるんですよ(笑)!

一年365日、毎日試合をしても12年と120日。
12年と4ヶ月連勝できます(爆)。

すごい数字ですね~!!



何を言いたいのかというと、そんなことではないですが、、

ブレーブス、ブルーウエーブ、バファローズ、、

チーム名はコロコロ変わりました。
阪急の栄光を知るファン、そしてブルーウエーブを応援していた方で、合併以降オリックスを見限られた方々にとっては、何を言ってるんだと言われるかもしれません。

バファローズという名前を背負っているのに、近鉄バファローズの功績を讃えられないというのも、残念に思うファンの方もいらっしゃるでしょう。


ただ、
オリックス・バファローズをかろうじて前向きに応援している者としては、選手、ファンおよびフロントの人間にはこの4500勝という壮大な記録もまた前向きに受け止めてほしい。


巨人阪神をはじめ、ホークスとも違い、チーム名もチームカラーも変わってきたチームですが、日本球界でも古参である70年という歴史と積み重ねられた記録。

通算成績は4500勝4156敗313分けだそうで、通算で5割を越えていると思えばそれもまたすごいことと思うが、
4500勝のうち、2000年以降のオリックスがどれだけ貢献しているか、、
そう思うと暗たんたるものです。

監督も代われば問題も起こし、、、課題もまた山積みです。

勝ち星の積み重ねはコツコツ70年積み重ねていますが、いま抱えている問題は、たいがいがこの数年であっという間に高く積み重なってしまいました。

あっという間に積み重なったわりには、良くない印象の問題なだけに、世間の目にはこの4500勝という栄光の積み木も曇らせてしまうようなイメージばかりです。


4500勝という数字を、阪急から受け継いで胸を張って謳うのであれば、その栄光を汚すようなチームであってはいけない。

大石新体制で、真のONE Heart Beatをめざし、この節目を機により一丸となって再起をはかってほしい。

ファンが素直に4500勝を喜べるように。
誇れるように。。


そんな戒めのような4500勝と括ってみました。






↓ランキング参加中です☆
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ。

神戸に行ってきました

2008年06月01日 | Bs・サーパス情報
日曜日は、見る方です(笑)。

交流戦、ヤクルト戦でした。
スカイマークのデーゲームはコレで最後です。
もったいないのぉ。。


さぁて、風光明媚なスカイマーク。のどかな練習風景から十分球場を堪能。
ヤクルトと言えば、ボク好みの選手、誰かいたっけな??


おぉっ!


いたぁ!!


林昌勇(イム・チャンヨン)です。

この人は、ボクが現役で一番好きな韓国人投手です。

韓国、三星時代には、抑え、先発で大きくチームの黄金期に貢献。
抑えでは防御率のタイトル。そして先発時代は最多で17勝をあげ、優勝争いに大活躍しました。



韓国選手随一の”イケメン”選手としても知られています。

しかも!
ボク的には特徴的なサイドスローからMAX157キロを記録する、その伸びのある速球です。
韓国では退団直前には成績が下降気味だった時代をくぐり抜けてきたのですが、、、
その躍動的であって個性的、するどくキレるツーシームの速球は、今年ヤクルトでも全盛期のモノに近づいてきています。

コレからの活躍に、ボク自身も要チェックな選手です!!

もし、Bsが負けるなら、、
1~2点差で林が見れたらいいなぁ…
なんて邪念も抱いてしまうくらい、見たかったです(笑)。


先発は山本省吾とリオス


そして!球審嶋田!!!

おぉっ!

…ぜんぜん分からない方にはスミマセン。。。

嶋田審判員。
バイト時代にはファームで一緒に仕事をさせてもらっていた、ボクも面識のある審判さんです。

一軍でのナマ主審は初めてでした!!

そーいえば、ちょうど昨年のいまごろも同じようなことをやっていたようですが…(汗)、
選手同様、ファームで間近に見ていた方が、一軍のヒノキ舞台に上がられるのは、とても嬉しいことです。



今年最後のスカイマークのデーゲーム。
とても気持ちの良い晴天に恵まれ、やはり誇らしき日本一の球場だ!と感じながら試合の立ち上がりを見守ります。

山本省吾は序盤こそランナーを出すものの、ヒットをつなげさせず、ゼロで試合を引っぱっていきますよー!


早速動いたのは初回!

打撃絶好調の日高!
タイムリーにて先制!!

その後、2回には下山のホームランも飛び出し、序盤で3点をリード。

そんななか、嶋田さんにもヒノキ舞台が!!

インターフェアによるマイク説明のタイミングがありました。


しかも2回も!

これが、どちらもBsにとって分の悪い方のインターフェアだったのが残念ですが…(苦笑)、
嶋田さんも球審の仕事をしっかりこなしていかれます。。


5回

北川、日高、後藤とタイムリーが繋がり、さらに引き離す。

今日は、
妙にボクは相性のいい下山もサイクルが狙える!?3安打。
逆にボクは相性の悪い北川(笑)も、打撃好調。


しかし、
それよりも攻守に光った日高の活躍が目立ち、終了!



Bs 9 × 3 ヤクルト

いやぁ、ステキな試合です!!

ナゴヤからツイてますねー。


お立ちは日高と山本でしたよ。
頼もしい表情をしておりました。。


やっぱねー
日本一気持ちの良い球場で、気持ち良く勝利し、喜ぶのは格別です!

やっぱ神戸はいいよね♪


そうそう!
閑ボラも一周年です!
この日も美化運動にたくさんの方がご協力くださいました。

日本一の球場、みんなでキレイにしていきましょう!!


おまけ


観戦仲間のKazくんも嬉しそうですね。

これは氷?
と思いきや、ドライアイスを入れてもらって、ボコボコと泡たてて喜んでおりました☆

呑んで嬉しそうだったんですね(爆)。





↓ランキング参加中です☆
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ。

いやぁ~夢みたいです(爆)

2008年05月29日 | Bs・サーパス情報
ナゴヤ2連戦でした!!

昨日と写真が一緒?

当たり前です!!
一緒の席でしたから(爆)。



夢みたい…なのはまぁ2連勝!ということよりも、、、
↓(一コ前の記事)のごとく大遅刻のボクで、、


着いたらこんな感じでした。。。

いそいでお約束していた方に直接ゴミ袋を渡しに行き、走り回っていたらあっという間にラッキーセブンで、、


得点はいらないんです…




立浪なんかを撮ってみたら


三振するし、、
てか、荒木の顔がすごいですね(笑)。



あっという間に終わってしまいました。。。


中日 1 × 5 Bs


ボクは今日は何やっていたんだろう…。

でも、3年前は完封負けでしたから。


喜ぶナインと、お楽しみの二次会と、

酔う男たちに囲まれ、、

楽しいひとときが上書きしてくれました。



2次会の場所を提供した(立ち位置がボクらの席が都合良かった)ので、今日は2次会の最中から美化運動を始めました。


今日も美化運動にご協力いただいた仲間のみなさん、酔う男たち、、


内野ではあゃか♪さんもご協力いただき、いっぱい集めることが出来ました!!


2連戦ほんとうに有意義に美化運動を行うことが出来たと思います!!

ボクたちの行動に、レフトスタンドのドラゴンズファンの方もけっこう喜んでくださいました。


美化運動の成功は本当に嬉しく、やってよかったと思うばかりですが、同時に球場の放置ゴミの現実も感じると、これではいけないと思うばかりです。


試合の方は、、やっぱ夢みたいです~♪

来年以降が怖いです(爆)。


ともあれ!
ナゴヤドームにお集りのみなさん、ご苦労さまでした。


※さいごに、、
 遅刻は本当に申し訳ございませんでした。。
 直接心配してご連絡くださった方もいらっしゃいました。
 定時で終われる仕事じゃないので、できるだけはやく!と思っていたら、、、
 不測の事態が起きて抜け出せなくなりました。。


くっそぉ~

来年は休み取ったる~っ!!!




にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


夢でしょうか(爆)

2008年05月28日 | Bs・サーパス情報
ナゴヤでBsまつり!
交流戦のはじまりです~。

ボクたちにとっては、昨年が地方球場だったばかりに2年ぶりの開催。
そして、3年ぶりのナゴヤ勝利をちょっぴり期待して、、、ド平のなか多く集まったBsファンと声援を揃えました。


先発は山本昌と近藤。

先行すると調子良く勝ち星を得ていた今年の山本昌。
絶好調だし、今日も先制されたら負けかな…

いや
先行されたら貴重な勝利を完投で飾ってもらっても良いかな…
と、ぶっちゃけ思っていました。


しかーし!!

先制はBs!

しかもカブレラのホームラン!!

ライトに追っつけたのが入りました!!!


記念すべき!
3年ぶりのナゴヤ得点です(爆)!!!

そーいえば、
ナゴヤはBW時代、日曜日連敗を止めた場所でもあり、相性の悪い球場でもないはず。。


このまま終わるとも思えないのがBsなんですが、、

このまま勝って、(山本昌の200勝の機運をつぶす)空気の読めないBsなのか
逆転されていつものBsか

いずれにしてもBsらしい試合展開となるか…なんて思いながら、試合は中盤。

5回!
またもカブレラの犠牲フライで追加点!!

しかし、裏には蔵本のタイムリーと、続く代打井上(こういちさん!「男流」やっと聴けました!!)も続き2点を返す。


ところが!!

6回には打率絶好調の日高のタイムリー!!

夢でも見ているのか!?
と言うくらいの展開に、我々は浮かれておりました~☆☆
(↑は調子良く杯を重ねるおぐりくんですが…(笑)。)


そーいえば

これも見ました!

分かりますか?
今年からナゴヤドームのビジョンがリニューアル。

名前や得点など、可変部分がズームアップし、ひっくり返るという演出もの。
最近はナゴヤドームおよび中日球団も、多少ユニークなことをやってくれるようになりました。


終盤はどちらも失速したように凡退が続き、


ちょうどいい具合に足裏マッサージ状態で試合を流していましたが、

9回はやはりカトーが若干緊張感を与えてくれて、、、(苦笑)

それでも、無事終了!




中日 2 × 4 Bs


勝った!
勝ったぁ!!!

3年ぶりのナゴヤ勝利です(涙)。

しかも、カブレラの活躍に近藤の安定したピッチング。
素晴らしい試合でした!

今日だけは、こちらにお越しのドラゴンズファンの皆さんには申し訳ないのですが、、、

山本昌の勝利も大事ですが、、、!!

大石大二郎Bsの西日本初勝利!
そして、しつこいようですがナゴヤでの2年越し、3年ぶりの勝利!!!

素直に喜ばせてくださいゞ(T▽T)/!!!!


そう、
試合は2年越しですが、勝利は3年ぶりなんです。

ようするに、2年前は全敗。
しかも!一点も取れてないんです!!

厳しい台所事情のBsだし、

分かりますよねぇ!!?

ナゴヤのBsファンにとってはお恵みのような気持ちの良い夜を過ごすことが出来ました。。。

感涙!!

許してください。

明日は川上憲伸ですよね?
Bsはおごらず頑張ります。

明日もいい試合が出来れば…と思います。

とにかく、今日は嬉しい勝利でした。



そして!


ナゴヤで閑ボラ!です。



5回のインターバルと、試合終了後。
ご協力者の皆さんが頑張ってくれました。



ボクの呼びかけに呼応してくれた方以外にもゴミ拾いをやってくださっている方もいらっしゃいましたが、ほんとうにありがたい限りです。



ほら
こんなして放置されたゴミもあるんです。


総勢10人ほどで、終了後20分くらいの活動でしたが、



こんなに集まりました!


大成功です!!


おぐりくんなどは、
最初はボクと一緒に観戦すると言うだけで、半ば成りゆき的に(笑)に美化運動に初めて協力いただきましたが、
それでも面白いくらいに集まるゴミに驚きと楽しさを覚えてくれました。

こういう仲間の気持ち、大事にしたいです。

そして、そんな仲間が増えていってくれるのが理想です。


そして、ご賛同いただきましたドラ番ムスメのYUMIKOさんにも、お約束通りご協力いただくことが出来ました!!

ドラゴンズファンとBsファン。
試合は敵同士ですが、野球ファンとしてのコラボレーション。

実現できたことも嬉しい話でした。

今後、我々も球団の域を超えて、こうした交流が出来ればと思っております。
そして、球場がみんなの力でよりよい環境になっていけるよう、頑張ろうじゃありませんか。


ひきつづき、ドラ番ムスメさんへのお付き合いとご協力をさせて頂こうと思っています。


試合にも勝って、美化運動にも有意義な活動が出来ました。

ホント、夢みたい…(笑)。



明日もBs戦は続きます。
お互いが良い試合となるよう祈っていますし、美化運動のご参加にも引き続きご協力いただければと思います。

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!




明日も、ボクの「ナゴヤで閑ボラ」にご協力いただける皆さんにはゴミ袋を配布いたします。

4回に、コンコース上5ゲート(レストランシート入り口)前にお集まりください。
通路でいうと、28通路付近です。



こんなカッコウでいますんで。

ゴミ袋を持って、試合中のインターバルおよび試合後にゴミの回収をお願いします。

ゴミ袋がいっぱいになったら、お近くのゴミ箱の近辺にゴミを各自で廃棄してください。

それで終了です。

試合後は2ゲート前(外のデッキ上)に来ていただければ、ふたたび交流の場とし、皆さんをお見送りしたいと思います。


今日以上により盛り上がることを楽しみにしています。


最後に、もっかい言っていいですか??

夢でしょうか…(爆)??



にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

監督、清原…やっぱやってきたぁ

2008年05月23日 | Bs・サーパス情報
来期監督に清原!正式要請へ

きたきた、、
やっぱ言ってきたぁ。。。



あの、

清原を監督にしたい”根拠”を教えてください。


”根拠”を。


ねぇ、
中村勝広球団本部長さんよ。


人気が出るから。
カリスマ性があるから。


では、納得できませんよ。


でも、すでにあがっている清原監督待望論には、編成部、”営業部”からの期待があがっているそうですね。

やっぱりかょ。



たしかに、野球人清原はボクは好きです。
清原の実績や、器は選手の見本となるでしょう。

ストイコビッチの例もあります。
監督としての素質や実績は未知でも、功を奏する可能性は否定しません。

客観的には、清原には可能性は持てる方の人物だとは思います。



でも、
いまのBsには清原を監督にして、清原の器で再起を図る。


そんな余裕はありません!!!!

もっととんでもない事態に陥ってるんですから。。。


監督になるならないは別にして、こんな話が出ることに憤りです。


清原にも悪いよ。
よけいな悩みを振っちゃってさ。。




結局、大ちゃん政権もあくまで”仮”の政権。

フロントはいまの布陣を軽視ですか。


チームの危機こそ、いちばんよく分かっているコーチ首脳陣がチームを一丸にするべきなんじゃないでしょうか。

そこに、この時期にもう清原以外白紙な感じの来年のウワサ…いや、事実を突きつけて、
選手もコーチもモチベーションが上がるでしょうか!?


完全に話題づくりですよ。
清原中心のおかしな報道になっちゃいそうですね。。。



テンション下がりますねぇ。
自虐的な笑いのネタにしかなりません。

ホント、フロントは空気読めないですね。。。。

いや、空気読めないというか、頭が悪いんですが!




今日も、さっそく某TBSラジオの夕方の名物番組では

”一億二千万人の国民大審判”
Q,オリックス・コリンズ監督辞任で注目!番長・清原。

早く監督になってほしい?

選手としてもう一花咲かせてほしい?


なんてテレゴング投票されちゃってます。


Bsファンが聞いたら、何をネタに遊んでるんだ??
って感じです。


チームが腐ってもファンはね、いつだって勝つ試合を楽しみに見に来てるんですよ。
めったには言えないけど、優勝を願って応援してるんですよ。


もっとチーム内をよく見つめて、構造的に立てなおしてくださいよ。



仰木監督BWの黄金期。

あの時、スター選手は生え抜きから出てきたでしょう??

まぁ、イチローは特別な例外のような選手かもしれません。

しかし、優勝がねらえるチームという意気込みがありました。
どんな控えの小兵選手だって、輝きがありました。


それが、いつから変わってしまったのか。。

野球はチームスポーツ。

特出する選手をあとから入れてきても、かならず歪みが生じる。


地味ながらもチーム力を蓄えてきたチームが、いま華を咲かせている。

西武なんか、いい例じゃないですか。

あとから入ってくる若手選手も上手に育ってきている。
プレーがすごく自由ですよ!
そう!フリーダムな野球やなぁ。




現有戦力の建て直しと、スター選手の寄せ集め。


同じようにリスクがあるなら、前者をとります。
長期的組織論としてもね。


だから、いま清原の話題をチーム自らが作り上げて、そこまでして話題を作るか。

今に始まったことじゃないが、どうかしてるとしか思えん。

そういう会社です。
オリックスは!!



大石監督”代行”様

やっぱさぁ、代行でもいまの戦力でチームを変えちゃおうよ。

どうせこの一年乗り切るだけなんなら。
怖いもん知らずで思いきりやってください。

そして、フロントの鼻をあかして下さい。


応援します。


やっぱ、パリーグファンは逆境に燃えるねぇ(笑)。


その逆境の相手がどんなチームでもない、自分のところってところが、もはや悔しさを通りこえて自虐的ですが…(爆)。






↓ランキング参加中です。
 もし共感いただけたらポチッっとやってくだせぇ。。
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ

コリンズ辞任かぁ

2008年05月22日 | Bs・サーパス情報
まぁ
”One Heart Beat”なんてスローガンを掲げているくせに、その言葉が聞いて呆れる張本人でしたから。。。

残された選手とファンで、もういちど真に一丸となって乗り切っていかなきゃ。

選手、ファン、チームの状態、
モチベーションを高め、勝てるチームを作るためには、自らのチームをしっかり見つめること。

信頼を持つこと!!

上層部はちがうところを見とるから、、、
選手に信頼持ってないから(爆)。


まじめに応援しているボクたちファンって、何なんだろう??




次期監督、清原


とか、そんなんだけはやめてくれよぉ…(爆)。

言いかねないんで、、、。


大ちゃんに期待!
真の”One Heart Beat”でチームをまとめて、他所の期待や上層部をぎゃふんと言わせてくれ!!


毒吐きました。。



↓ランキング参加中です☆
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ