goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

Bsお疲れさんでした。。。

2008年09月21日 | Bs・サーパス情報
よりによって、すごい負けの時に行ってしまいました。。。

Bs 5 × 10 日ハム

まぁ、これだけ打たれて、これだけ大敗ならまた諦めもつくというものでしょうか。。。



試合前には、こんな人もパフォーマンス。



前日には広島にもいたと聞きますが、、、
テレビで見るのと顔が別人のような気がするんですが…(爆)




ドナルドが別人なワケがない!?

そーですね。
そーですね。




なんか囁かれているぞぉ。。。

気をつけろ(爆)!!


え?

ドナルドはそんな悪い人じゃない!?


んだ。
んだ。


始球式に出てきたよ。



なかなかいいピッチングでございました。


先発は金子!!

気持ちいい勝利が見たい!!



先制を許したものの、さっそくローズのタイムリーに


後藤のホームランであっさり逆転!!


今日は金子で逃げ切れるなぁ~

なんて思っていました。



金子vs金子


誠の勝ち。


ていうか、
金子のリズムが崩れる。。。



金子は4回2失点で交代ですが、制球とか乱れ気味で、ちょっと残念な降板。

ていうか、
その後のスコアをごらんくだせぇ。。



リレーでつなぐも、大量被安打。。

気がついたらこんなに打たれるなんて。。



それでも、よく入ってますね!

Bsでは、これでも十分によく入っています(笑)!!



ほら!
3塁側まで(爆)

笑え笑え!セリーグファン!

これがパリーグ快進撃のチームの現状です。。

でも、
チームを注目しにきた人がどれだけいるでしょう?


誰を…?といえば、ねぇ



吉井?

ちがうね。

てか、投げるの?

投げて♪



ちがうね。



そーいえば、いよいよ看板の名前までシモヤマン呼ばわりされるようになってしまいました。


気合い入れすぎて前歯が欠けたシモヤマンですが、今日は快音でなかったですね。。

これも、ちょっと残念。。



なんやかんやとマイケルが出てきて締めムードのなか



でたぁ~

花道邁進中。



大入り客の期待を裏切りません!



三振!



そして、終了でした。


あ~あ
でも、連勝しててもどこかで止まる。

たまに勢いも休憩しないと、あとが恐いよね(爆)。

しかし、ハムも4連敗のあとの大勝でおめでたかったかもしれませんが、Bsはやっぱ強いんだな…と思うところはありました。

ハムも、10点取ったけど、20安打以上打って、10点止まりか。。
とも言える内容だったと思うし。。

頭の写っ
のとおり、まだまだあきらめていないポストシーズンへの気合い。


Bsの2位は間違いないでしょうが、ハム、ロッテ、、プレーオフの存在で熾烈な争いはたしかに底上げになっているのかね。。

Bsもそうでなきゃここまでの勢いを見せないだろうし。。

もうしばらく冷静かつ大いに楽しんで見守りたいと思いました。


なんか日記がドライ?

やっぱ、見に行って負けたしさー。

金子もこうしてたまに負けると、小松とかの勢いが止まったこと考えたりすると怖ぇしぃ~~。

怖ぇとか言うなって?

そらぁ、オリックスファンやってると、イケイケばかりでも見られないの。。


にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ





相川良太まつりー!!

2008年09月13日 | Bs・サーパス情報
新井良太じゃなくって!?
土曜日は、あじさい観戦です。


相川良太。
背番号53番。

9年め。

31歳(汗)。

外野手。


お見知りおきを、、

Bsの良太です。
右側の。


本人たちには悪いけど、迎と相川良太。
どちらもサパが長い選手です。

しかし、真のOne Heart Beatをもって頂点を目指すBsには、この2人も不可欠な戦力でありましょう。

BW時代からの生え抜きでもあるこの2人。
そういいう意味でも、我々BW時代からのファンは、いつまでも向上心を持って立ち向かってほしいと思う選手です。



あじさいの週末最後の連戦です。
ボク的にも、あじさい観戦は今年最後となるでしょう。



先発は近藤一樹と


カープ長谷川でした。


試合は2回。


先頭打者古木、木元が連打で続き、その!相川「良太」が先制となる長打!
3塁打を決めます!!

その後、前田のスクイズも成功し、サパは2回に3点を挙げます。



先発の近藤は、もはやサーパスでは貫禄の投球。
4イニングを無失点に抑え、交代しました。

近藤は、ローテ調整で抹消中ですが、おそらくこれで連休明けの連戦には登板してくるでしょう。
近藤もまた、終盤Bsにとって大事な存在です。



近藤のあとを引き継いだのは吉野。
こちらも1イニング無失点で試合は中盤に入ります。


さて、打といえば、今日は良太です。


4回一死から2塁打を放ち、後続の岡田がタイムリーを放ち生還します。
もともと長打も期待できるのが、相川良太です。


リードしていたサパですが、ピンチが訪れます。



6回に登場は、加藤康介。
しかし、


ここまで5イニング継投で3安打に抑えていたカープ打線に対し、
二死満塁のピンチから走者一掃のタイムリーを許し、3点を返されました。



タイムリーを放ったのは、どすこい(田中)!!
観客の声援にも応えていました。

新天地で自由に活躍している感のどすこいですが、嬉しい半面悔しいものですね。



カープも継投に入ります。
山内さん、投げるの??
投げて(笑)。


宮崎、広池などに繋がります。



7回は両チームとも締まった展開で、リードを広げたいサパと、追い上げるカープでなかなか面白い試合を展開します。



そうそう、サパと言えば後半戦の起爆剤、一輝もいれば、


カープには、シーボルまでいましたよ。


サパも継投が続きます。


酒井さん、投げるの(笑)?
投げてぇ(爆)。


んな訳なく、ヤングです。


吉川にもつなぎます。


無得点で迎えた8回裏。


打席は「良太」!
の、足ですが、、

ズボン、どうなってるんでしょうね。コレ。
かかとで踏ませているタイプ?
だったら、くるぶしまでのタイプでいいような気もしますが、、、(苦笑)


そんなことはどーでもよく!
キーンと上がった打球は大きくレフトをあおぐ!!



まつりだー!!

2ランホームランとなり、大きな追加点です!!



9回は、育成から選手登録され、好投している梶本。



ぶじ抑えました~☆☆

サパ 6 × 3 広島



ウエスタンは優勝が決まりましたが、1軍はまだまだ混戦が続く状態。
まだまだファームの選手にもチャンスがあるかもしれません。

サパの攻めも積極性を感じたよ!!
バントやったりスクイズしたり…!!

こうまで変わるかと、驚いたものでした。

1軍の勢いには及びませんが、、、相乗効果でより質の高い野球を!


Bsの野球を変えていこう!!

ベテランも若手も!
一丸となって突き進め!!

そう思った一戦でした。


そして、この日のヒーローは「相川良太」でしょー。

3安打5打点!!

シングルヒットが出ていれば、サイクルでした!!

サーパスもカープも、終盤の貴重な戦力として期待される一方で、そろそろ”去就”という2文字がちらつく時期であります。
じっさい今日も、球団の渉外担当の姿を見ました。
後述の藤井康雄さんもそうだよね。

来年どんな戦力で応援することになるのか。
それは分からない。
これからシーズンも終わると、プロの厳しさを直面してしまうのも、ファーム観戦の宿命。

一戦一戦を大切に取り組み、来年も元気な姿を見ていたい。

そして、その評価が1軍のグラウンドで見られれば、もっと嬉しいですね。


選手達の健闘、最後まで祈ります!!



この日も、サパは野球教室を開催していたため、さっとグラウンドを渡していましたが、
広島はグラウンドの片隅で、バットを振っていました。


え?
そうでなくても、カープはバットをよく振っているでしょ?

と言っている訳はないでしょう(笑)。
康雄さんとどすこいは、近況報告でもしていたんでしょうか。



そうかもね…

と、言っているワケはやはりない(笑)浅井樹は、秋の空を仰いでいました。




藤井康雄さんはBsのスカウトに就かれて全国を歩んでいますが、未だにファンには絶大な人気ですね♪
どすこいのほかに、上村も康雄さんと話をしていました。
慕われていますね。


グラウンドの人気者もまた、連休のあじさいで賑わうお子様ファンと触れ合っていました。


いいなぁ。
やっぱ、あじさいスタジアム北神戸のこの雰囲気は大好きです。

今年は、Bs戦観戦が多めで、まただいたい同行してくれているおぐりくんも今年は遠征が多かったため、北神戸にはすっかりご無沙汰になっていました。

しかし、この日は関西での観戦仲間も集まり、勝利も見られて、とても楽しい一日となりました。

来年は、あじさいの観戦数をもっと増やしたいなぁ。



やっぱりサーパスのいる北神戸が好きなボクら一行。

冬期はアローズでサマシルにも再会したいです。

年中「あなぶき応援します」は、続きます。


おまけ



もう、いらんでしょ?

その2


このカードは、清原の引退記念(?)なのか、サパユニを着ていたぞ!とカタチに残してアピールしたい穴吹の意向か!?
清原のサーパスユニフォーム姿を印刷した特製ステッカーの配布と


記念チケットを製作し、販売を行いました。

サーパスでは異例ですよね。

この清原チケットおよびステッカーは、月曜日まで販売&配布されます。
ステッカーは毎日デザインが変わりますけどね。

ぜひ、皆さんも北神戸で連休を楽しくお過ごしください。


にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ


すげー!!

2008年09月10日 | Bs・サーパス情報
Bs 11x × 10 ロッテ


すごい!
いつもならあきらめちゃうようなBsですが、いまのBsは本当に変わりましたね。




これが大石BsのOne Heart Beatか…!!!



ドッキドキの9回裏。
ランナーが埋まり、ローズの鋭いタイムリー!
クロスプレーも報われて、サヨナラー!!


最後までドキドキでしたね。
見ていられなかった。。。

でも、見ていてよかった。


しかし!
驕りません。

気持ちは、、

でも、
今日は興奮しました。




まだまだ!
突き進め!!


ただ、
ひとつ言いたいのは、、、


フロントぉ!
見たか!!

(やっぱそこかぃ!!)

でもさ、
もっと客の心つかめよ。
選手が盛り上げてるのに、なんだこの連日の客の入りは。

清原の引退試合が満員になればいいのか!?

現場と政治。
そして、ファン。

真のOne Heart Beatをつくろうぜ。



そして、最後に
選手もファンも、最後まであきらめるなー!!



にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ






Bsどこまでいけますかねぇ?

2008年09月02日 | Bs・サーパス情報
おぐりくんとメシ食っていましたが、、

雨の仙台、気づいたら大勝でしたね!
清原もタイムリー長打が出たようで…!!

プレーオフ進出と順位維持のためには、この週ま重要ですよね。
週末も西武戦ですしね。


しかし、、
なぜBsファンは本拠地でプレーオフを迎えるより、ビジター球場に行きたがる(爆)!?


あと、
あんま浮かれてるとずるずる行っちゃうとイケないから、このへんでやめときます(笑)。

なんたって、見ていて楽しい野球が見れてることが嬉しいですね☆


にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ



Bsプレーオフへの道!?

2008年08月30日 | Bs・サーパス情報
もっと背を伸ばしたいぃ~~(爆)!!

でも!
Bsが「プレーオフ」という言葉を口に出すのも、背伸びではなくなりました!!

30日、日ハムの3連戦の真ん中、
勝ち越しをかけ、先発は山本省吾とハムはひさびさ!八木でした。


初回!


この日1番のシモヤマン。
さっそく初球をたたき、ライトスタンドへ先頭打者HR!!


さらに、3回にもグッチ、カブレラのタイムリーでリードします。


ちなみに

金曜日から、シモヤマンTシャツの発売だそうで、結構売れてるらしくって、、


宣伝もバンバンやっていました(笑)。

この季節に売り出しですから。
そうとう見込みを込めた発売でしょうか。

福岡から、上昇ムードをリードするように好調のシモヤマン。
Bs躍進にさらに引っぱっていってほしいですね!!



試合はその後、こちらも好調のカブレラに一発も飛び出し、リードを広げます。


また


この日、パ審判の前田亨氏が通算2000試合出場ということでした。


年齢も58歳を控え、審判としては定年を越えた超ベテラン。
ときには、選手以上に緊張感と使命感を持って、冷静かつ熱意あふれるジャッジでグラウンドに立つ審判員。

年月とキャリアの積み重ねに頭が下がります。

プロ野球の世界に35年。
阪急からのドラフト指名だったそうですが、同じ1位には江川卓氏がいたそうですね(笑)。



それから、


7回のSKYジャンプ。
何か用意してござるが、、、


なんですかコレは?!

閑ボラのジャンプがなくなって、コレですか??
おいら的には、ちょっと納得いかぬ。。。

出来上がるまで時間かかってるしね。
そこは手際の問題か?
慣れれば首尾よくやってくれるんでしょうが。。。

しかし、、、
納得いかぬな。。。

金かけちゃって。。

コレばかりではないですが、、
閑ボラのトーンダウンが懸念されます。

みんな、やろうね♪
美化運動。



話は戻って、、


あらかわいい♪



7回は金子誠さんがタイムリーを放ち、2点を返すが、山本は安定投球。

大きなリードで、7回のネクストバッターサークルが沸く。


でたぁ!
カウントダウン。
ファンも夏休み最後の思い出となるか。。



8回の先頭打者として、あらためて代打で登場しました。



ボク的にも、いつ最後の姿になるか分からない清原。

なんやかんやと賛否はあるけど、やはり憧れた野球少年だった世代の選手。
一時代の終えんと思うと、ちょっと特別な目でボク自身も見守ります。


三振!
空振りしていても、スイングは比較的キレイですね。
さすがです。

やっぱ、Bsに来たのも縁ですから、最後まで見守ってあげたいです。
チームの一員として、Bsを最後まで盛り上げてほしいです。



かたやコイツは、来年もいるのか(爆)?
試合は、8回9回を山口和男が締め、終了。

Bs 7 × 2 日ハム 



ヒーローは9勝目の山本省吾。



アイシングをしているので、サインボールは慣れない右手で一生懸命投げました。



でも、やっぱ難しいみたいですね。


届かなくって、


拾って、


近いところから、もう一回投げていました(笑)。

おつかれさま。

山本は今年よく頑張っていますね。
残りのシーズン、プレーオフへの夢を現実にするためには、コレからです!!
山本省吾にもどんどんリードしてほしいです☆


背伸びじゃない!
夢をつかむため!

大石Bsで真のOne Heart Beat ! を!!


そして、
チームを引っぱる清原。。


男のXデーは10月1日、ソフトバンクとのシーズン最終戦。

先行販売では完売と聞きました。
すごいことになりそうだ。

最後までBsの一員として満身創痍で責任をはたす清原。

それを応援するファンだったら、清原が打席をあとにした直後に席をあとにしないで、最後までBsの野球を見てくださいね(苦笑)。


にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ




イゴールさん惜別

2008年08月15日 | Bs・サーパス情報

イゴール・バレストリさん

大阪在住のイタリア人のお兄さんです。

バファローズファンなんです。



お頭さんのお友達であり、閑ボラでもあり、こうして毎試合大阪ドームに足を運んでは、みんなと楽しく応援を楽しんでいらっしゃいました。


そのイゴールさん。。

19日にヨーロッパに帰っちゃうんですよぉ。。

高校のスペイン語の教師になられるそうです。


てなわけで昨日、


甲子園のあとに、イゴールさんに餞別を渡すべく、キタに移動。
お頭さんに会ってきました。


↑スモールボーイズもついてきました(爆)。


あたまの写っ
大好きな清原のイラストと、イゴールさんを囲んだ選手・ファン仲間の似顔絵の入ったうちわと、パネルに入れたイラストをプレゼント。


そして、寄せ書きにも一筆入れることが出来ました。

イゴールさんとは引っ越し準備の関係で会うことが出来なかったのですが、電話とメールでイゴールさんとも会話。
またの再会を誓い、キタをあとにしました。


日本語は堪能で、平仮名も書ければメールも出来るイゴールさん。
そして、日本の思い出のひとつとして、野球を、オリックスを楽しんでくれたことにとても感謝!!

きっとヨーロッパでも、野球の楽しさを伝えてくれることでしょう。

Good Luck ! ! Mr.IGOR ! !



にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ


サパまつり!~灼熱天国ナゴヤ~

2008年08月09日 | Bs・サーパス情報
盛夏!
とはいえ、立秋は過ぎていますが、

そんなもんどっか行ってますね。
灼熱のナゴヤ球場を覚悟に、今季最後の”週末サパ戦”に望んできました。


新井良太まつり!
ともなるかと思っていたのですが、良太はなんと日本代表の壮行試合に参加ということで留守でした。


よく選ばれましたね…(爆)。


良太不在ではありますが、サパが今日は話題の焦点となりました。

何とも豪華なサパです。


小瀬


後藤


一輝、、

控えには大引に木元。。

こちらも、壮行試合に伴う変則日程により、若手1軍組の調整。
後藤、大引については本格復帰に向けての実戦調整となりました。



先発はオルティス、中日は川井で始まりました。

序盤、両者とも不安定さを見せながらも、まずまずの立ち上がりで進みます。


そこで、
ボクたち的には、ウエスタンならではのパリーグ外国人投手の打席にも注目。
このオルティスは何をしてくれるんやら。。。


と、出てきたのは2回。
川井がちょっぴり乱れ、1アウト満塁の絶好の場面。


初球フルスイング!でスタンドがどよめく。


何を狙うのかオルティズ!?次の投球は、、


なんと!
スクイズ!!

しかし!
ノーサインだったのか!?
サードランナー山崎のスタートは遅れる!!

ピッチャー前ボテボテでダブルプレー。。。。


一同「ええぇ~!!?」


試合はオルティス、川井ともに拙攻にも助けられ(?)、得点チャンスを与えずに進行するが、4回に牧田のエラーに始まり、西川によって中日が先制します。


しかし、5回に川井がふたたびランナーを埋めるサパのチャンス。


古木が2点タイムリーで逆転!


中日川井はこの2失点で降板し、中盤へ。


2番手の”いかりや”さんもといネルソンが154キロをマーク。
場内をどよめかせると、ふたたび試合を動かしたのは、反撃にでた中日でした。



いよいよ頭角を現し出しましたね、谷。
7回に逆転となる2点タイムリーを放ちます。


平井も好投し、目をつまれる思い。


さらに、サパはオルティズの後を受けた吉川が攻められる。


1軍を一打席で引っ込められた中村公治とは打って変わって調子の良い中村一生がホームラン。


これで、試合は終わってしまうのか…と誰もが思いましたが、、



9回に逆転劇が始まります!!


相手のエラーからはじまり、代打で大引が登場し2ベースを放つ!!


そして、代打ゴンゾーの同点タイムリー(ごめん、画像なし)

さらに1死ののち小瀬のタイムリーで再逆転!!


思わぬ再逆転劇で沸く我々のところ、

9回は大久保が登場!!
キッチリ抑えてくれました。





中日 4 × 5 サパ


中日は菊池が誤算できた。
ぎゃくに、先制点をエラーから端を発したサパが、逆転劇を相手のエラーからしっかりチャンスを掴み、代打攻勢もバッチリ繋がって成功させたのは、とても見ていてワクワクする試合となりました。



おまけ


ナゴヤ球場では中日の1軍選手の練習もあったようで、突然の山本昌の登場!に沸く一場面もありました。



にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ



野球イラスト ~Bs前半戦~

2008年08月01日 | Bs・サーパス情報
今日はオールスター第二戦。
大阪には現地に行かれた知り合いもけっこういらっしゃったようで。。。

お疲れさまでした。


そして、明後日からは後半戦。

オリックス・バファローズは4位で前半戦を終了しました。


7月に入ってから楽天が伸び悩んだこともありましたが、コリンズが辞め、大石監督代行に代わった激動(?)の前半戦。

しかし!
大石監督に代わってから、確実にチームがよくなった!!
それが前半戦3位と2.5ゲーム差の4位という結果に繋がってきていると思います。



真のワン・ハート・ビートをめざして、、、

大石野球の前半戦のテーマは”伏兵”でしょうか。


ラロッカにはじまり、平野、デイビー、岸田の離脱など誤算が続いたものの、先発投手陣では金子、近藤、山本省吾などがよく頑張っています。

金子は開幕以降は期待にこたえられなかったですけど、最近は安定しつつありますし。
小松も課題はあるでしょうが、手薄なメンツの中でよく投げていると思います。


それに、中継ぎから抑えにわたっても、川越のコンバートが試合を締め、また本柳さんも奮い立ってるし、吉野も重要な仕事をこなしています。


守れる野球ができていることは大きいですね。

負けても、僅差のゲームが増えてきました。


日高の絶好調や、ルーキー小瀬の起用、下山のビックリ箱が的を得ているなどなど、重量打線に依存しない得点チャンスをものにする力も見えてきております。

大石監督ならびに住友ヘッドがサーパスの選手をよく理解し、起用してきている結果も出てきているのではないでしょうか。

そう、
ファームチームとの入れ替え起用を行わなかったコリンズ野球と打って変わり、若手やファームでプレーしていた戦力が、よい結果を生んでいます。

山本省吾の活躍や、近藤の成長も、それぞれの立場は違えど、そうでしょう。



そんな”伏兵”の起用と活躍が目立つ中、
前半戦なによりのブレイクは、(嶋村)一輝です!!


交流戦の阪神戦で逆転タイムリーを放ち鮮烈にアピールしたあとは、1軍プロ初と言っていたホームランもすでにもう5本!!


大引、後藤の離脱した内野陣だけではなく、”チームの救世主”となったと思います。

さすがに背中がやばい状況だった苦労人が、華を咲くときを迎えました。


後半戦も、個性あふれる戦力に”清原の復帰”がどのように効果をもたらすか??

真のワン・ハート・ビートをめざし、後半戦注目ですよー!!




>一輝プロフィール

一輝 =嶋村一輝 (しまむら =いっき ) 

所属/オリックス・バファローズ
背番号/54
ポジション/内野手
出身/山口県下関市
出身校/宇部商高-九州国際大-オリックス('04~)
生年月日/1981年10月13日
身長、体重/180センチ77キロ



にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へにほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ



ラストシミン2

2008年07月27日 | Bs・サーパス情報
ラストシミンの旅、2日め。


日曜日の朝。
ファームのサーパス戦が開催ということで、この観戦がボクにとっての”ラストシミン”となりました。



サパはこいつを含め、クリーンナップは豪華なもの。
先発は、梶本と今井の先発で始まりました。



1軍ナイターの雰囲気とは一転。

すっかり、のんびりファームの様相ですが、広島市街の中心地でこの雰囲気。
ある意味贅沢な空間です(笑)。



ブルペンから覗き込むピッチャー陣がいたり、、


スタンドに腰をかけ、何を思うか、、


試合は、広島が先制。
2回と3回に1点ずつあげる。


サパは平下にソロが生まれ、一点をかえす。

先発梶本はその後ゼロに抑え、後続の吉川や高木もしっかり抑えるが、決定力がない。。




とても暑くて、じっと見てることは出来なかったんですけど、最前列まで行けば、グラウンドレベルのこの空間。

緑の芝、青い空。

やはりこの空間、もったいないです。
広島市民、本当になくなっちゃうんでしょうか。

なにか、球場のカタチや、球場のグラウンドを残した施設や公園などにならないものでしょうか。

たしかに、市街地の中心部。
放っておいたらそれこそもったいない話ですが、せっかくの愛されるべき市民球場。
市民が緑を愛し、スポーツを愛し、市民球場を愛した場所として今後も利用出来るような整備を願いたいと思います。



一方で、老朽化が否めない一面も伺えました。
補修した座席。


手書きの指定番号。

市民球場の設備の限界も感じ、時代の風を受けて変わっていく。。
これもまた”歴史”なのでしょう。

だからこそ、やはり球場は野球ファンのすべてが憧れ、愛するもの。
球史のみにならず、たくさんの人の歴史がつまった球場。


古い球場も新しい球場も、すべての野球ファンが愛して、末永く楽しい場であるよう願うばかりです。



そうそう、
広島市民って、内野の通路に自販機があるんですよね!!

しかもペットボトルの(爆)!!!

この持禁のご時世にペットボトルの自販機のあるプロの球場。。。
当然ながら持ち込み自体も禁止じゃありません。


う~ん
どっかの楽天(爆)が見たらとんでもないことでしょうな(笑)。
最近、持ち込み禁止物品(とくに食品はすべて持ち込み禁止)の徹底さにファンから不満の声が上がっているそうですが…。


でもね、だからってスタンドにペットボトルのゴミはそんなに落ちていないんですよ。
やっぱ、これは意識の問題というのか、マナーの部分も大きいことでしょう。

同時に、広島はやっぱ(いい意味で)平和でいいなぁと再確認(笑)。
しかし、新球場になったらさすがにもうすこし厳しくなるのでしょうかね。。




試合はそのまま、サパも広島も追加点を上げることなく終了。

広島 2 × 1 サパ



こうして、ボクの”ラストシミン”は終わりました。。。



ほんとうに、繰り返しになりますが、、

市民球団であり、市民球場ならではのこの距離感と一体感。
これが、広島カープと市民をつなげる”郷土愛”や”球団愛”につながっているんだなぁと感じました。

弱くて、人気はないかもしれないけど、広島の街にとっては広島市民とカープは自分の家族や友達のような身近な存在。

それは、
ほかの球団に真似の出来ない、ボクらには不思議で、ちょっとうらやましい関係でいる。

ボク自身も、
旅をするとその街の住人になったつもりで街を歩き、街に触れるのが好きなんですが、ほんとうに広島って触れていて嬉しい。
それは、街がやさしいからでしょう。

球場もまた、同じなんですね。


ほめすぎ?

いいじゃん。
本当に来て良かったって思ったし。

球団と郷土の愛に触れる広島市民に感動してんだから。



もう
来ることはないんだけど、、いつまでもまたこの場で待っていてくれるような気がする。

そんな温かい広島市民球場。

ボクなんかより、もっともっと思い出をたくさん持っている人はいっぱいいることでしょう。

すべての人に温かい広島市民球場。

長年の感動と”愛”を、ありがとう。



帰り道には、建設中の新球場も見ましたよ。

これから、新しい歴史を作る場所。
でも、広島”愛”は変わらず、これからもたくさんの野球ファン、カープファンを迎えてほしい。



にほんブログ村 野球ブログへ




3連休 …にぃ

2008年07月20日 | Bs・サーパス情報
ハムりんずが(やっぱハムの?)応援のもと、この日は大阪です。



金子vs金子(笑)。

まこっさんは当たりなく、、、
千尋くんは6回無失点!!

Bs 4 × 1 ハム


そして、この日は


夜に恒例の関西のパリーグ馬鹿の集まるソフトボール大会です。

この日もすばらしい柵越えもあり!!
楽しい時間が過ぎました。。。


にしても、
走るたびにバテるoverエイジ組。。

草野球で力つけているUnder-エイジ組。

これからは、やっぱ涼しいときにやろ~よ(笑)。。





そして、

このあと、アホになります。


これ、

日曜日の”夜”の出来事です。

ソフトボールです。

フル出場です。。


2つめです。。。


にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ