goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

また、情熱持てるチームがなくなるのか…?

2009年08月25日 | 高松ファイブアローズ
緊急書き込みです。

高松では大騒ぎ。



bj高松、財政難で今シーズン不参加の危機

いろんな情報が入ってきました。

リニア先生、仏壇屋だんはん両氏からはいの一番に連絡をいただきました。



昨日の夕方に記者会見を持って公式に発表をしたそうです。




穴吹工務店が今シーズンのスポンサー降板および、運営会社の切り離しを行った結果、スポンサー探しに難航。

bjの承認期限である9月18日までに、のこり8,000万円が不足とのこと。


この実態を受け、
記者会見とともに、個人スポンサー(一口1万円)の募集を発表。




実際には、
発表内容以上の深刻な段階のようで、、


いまだに外国人選手をはじめ、選手の獲得にも難航。



今シーズンはオール日本人の可能性も色濃くなってきました。






リーチをとられるわけです。


とられたのではなく、とれなかったんですかね。。。




運営面の厳しさは薄々と感じられ、ブースターからも運営面への改善案や協力案の声も挙がっていました。


サマシルも、、このままお蔵入りの可能性が高いんです!!!



球団も
ブースターズという、ファンクラブ会員を対象にしたコミュニティの立ち上げなどを発表したばかりですが、、





しかし、
実態は、そんな表面的なこと以上の深刻な事態だったというわけです。



穴吹におんぶにだっこだった現状。

セ・リーグ並みの殿様商売のありさまで、発足当初はむしろ優良チームだったのが、ここにきて一気に崩れました。

球団フロントは穴吹さんの出向だし、危機感のなさというか、運営の甘さも露呈。





ツケが廻ったのか、ボロが出たというのか、、、。




とにかく、
改革するにも遅すぎる状況で、資金調達のめどもつかず、力つきるのをボクたちは見ているだけなのでしょうか!?




ずっと押さえていたのだと思いますが、、
ブースターにも、株主にも、おそらくいまの今までここまでの現状を口にすることはなかったと思います。


選手にも、、、ちゃう?



まったく
その姿勢に怒りを通り越してあきれる状況なんですが、、




いちど好きになっちゃったこのチーム。




サーパスの継承という意味でも、これからバスケという未知の世界への期待を含めても、
高松ファイブアローズは情熱持てるチームで、応援をはじめました。


マイナースポーツを支えていく、ファームの信念にもつながる目標があったわけです。



いままでが幸いで、
プレーオフには出られたし、ブースターは年々増えてきて、大きな力を感じたのはやはり昨シーズンの後半戦。


守口の試合は、すべての力で、心から応援をし、負けたけど充実した時間を過ごすことができた。



その頃から、厳しい現状は聞いていたけど、まさかこんなに早くチームが存亡の危機に陥るとは。。。




悲しいです。



悲しすぎます!!





ボクとだんはんにしか分からない感情ですが、、



5年前



ボクはオリックスブルーウェーブ


だんはんは大阪近鉄バファローズ


という、情熱の炎を自ら消さざるをえなくなりました。




突然
自分たちの目の前から、チームがなくなる悲しさ。




フロントの対応。

中央政権への怒り。


現場に生きる者として、宙ぶらりんになった情熱。



いろいろな感情があったし、合併のときとはまた状況は違うけど、、

突然生き甲斐を失わされるこの気持ち。。




ボクにしてみれば、
昨年、サーパスもなくしました。




野球場でのサマシルともお別れしました。




なくなってしまえば、やはり残るのはむなしさ。



そして、残骸となったユニフォームは、何も分かっていない一部の球団職員によって大売り出しのごとくバラまかれ、、


ボクが尊敬し、大切にしていたものは、目の前で破り捨てられた気持ちでした。





ボクたちは5年前、


もうこんな思いをするのはたくさんだ!


これ以上、こういった思いをする人を作ってはいけない!!


そう誓いました。




アロブー仲間として、


Bさん、ワンさん、ハブさん、パパさん、
月花さん、minamiさん、リニア先生、あゆさん、、、いろんな人、いろんな人、、

高松という遠い地で、ボクたちの新たな情熱を共感できる仲間もできました。


さらに、
とむさんやポンちゃんといった、名古屋でアローズを通じた仲間との出会いもありました。



高松からバスケ文化、情熱、絆は、間違いなく生まれ、発信していったのです。





ボクは、
オリックス・バファローズを応援していきながら、野球の世界ではリハビリと言っちゃ悪いけど、気持ちの整理がつきつつありましたが、やはり昔ロッテに始まり、オリックスへ思いを馳せたあの気持ちは、新しい環境で入ってきた高松への期待に向けられていました。



そこにきてのこの現実。




ボクたちブースターが何かして動くものでもなさそうで、、


どうしていいか分からないこの気持ちを、とりあえず文章にしてみました。




同情というか、
何かして打破してほしい期待もあるけど、、


現状をふまえれば、
これ以上何ができるの?

何を期待できるの?


という怒りもやはりありまして。。




ほんとうに
自分自身もどう考えればいいのか分かりません。







みなさん
どうすればいいんでしょう?



野球やサッカーや、いろんなスポーツを見ている方にも伺いたい。


そして
ブザービートを見ている一般の方にも。

ほんとうのバスケ界の現状を。



経営やマネジメントを行っている方にも、

この現状をどのように受け止めて、つないでいけばいいのか。。





教えてください。



高松に涙の雨を降らせない術を。


ボクのこころの雨も。。。。

Kazの決断、、、

2009年08月05日 | 高松ファイブアローズ
と、


すっごい長文でKazのことを書いたんですが、、、、



gooサーバーのバカ。。。



時どき、
書き込みを完了するボタンをクリックすると、IDやパスワードを聞いてくる画面になるんですよ。


パスワードを再度入力すると、もう一回編集画面になって、、


要するに、書いていた文章がぜーーーーーんぶなくなっちゃうんですよ!!!










せっかく
Kazへの思い。
高松ブースターへの思い、、




いろいろ書いたんですけど、、





腹が立つので、やる気なくしました(爆)。




gooサーバーさま

ユーザー情報の再確認はいいけど、やりかけの記事やデータは守ってください!!






自分の操作ミスじゃないだけに、諦めきれません。。















おっと
話がかなりそれました。








Kazが、なんと三菱に入団です!!



ついうにKazの口から出てきました。











三菱は、歩いてでも行ける、世界で一番ボクに近いバスケの世界です。








Kazの高松退団があって、せめてもう一年はやってくれるであろうと期待していたアロブーは多く、ショックが走ったのがつい最近。



そこにきて、
奇しくも三菱にやってくるとは・・・





嬉しいですよ!

三菱じゃなかったら興味なかったかもしれないし(爆)。






Kaz流のバスケ道・・・・



ワガママですよね。



あえて言う!


でも
それがKazのバスケ道。


茨の道を歩んできたことには間違いないし、それを踏まえても、この道は間違っちゃいなかった!
と、胸を張るKazもまた”プロ”の姿である。



その思いはきわめて真っ直ぐで純粋。


純粋なだけに、強い強い!!


そんなKazを見てバスケを好きになったボクなんで、、、





Kazが選んだバスケ道、見たおしてやろうじゃないの!!



せっかくの偶然?縁??
だし、、、


Kazのプレーでボクももっとバスケ見る目を掘り下げてみようじゃないの!!



そして
モノ言いいたいときは言えるといいな。



とむさん通じてだろうケド(爆)。






こういうヤツもキライじゃないです。


いや、
プロとして、道を究めるものとして、魅力はあると思います。







bjで3度も優勝争いに加わったその時間、感動もまたKazのバスケ道なんだろうし。




だから、
bjの、高松のアロブーにも仲間にも、いまの自分を後押ししてくれたと感謝して、アロブーをがっかりさせない活躍をしてほしいな。



文句言いたいときは、アロブーにも成り代わって。。。





そう!
ボクはアロブーとしてもKazを見守りますよ。



高松のみなの分もね。




それが、
ボクのバスケファンの道かも。。




ボクも、たいがいワガママな人間ですしね(爆)。





日々支えてくれている多くの仲間に感謝。


感謝の気持ちは、態度で返そう!!






締まりが訳分かんなくなってきたので、、もうやめます。。





くそーー

もっとうまく書いてんだけどなぁ・・・。







とにかく
三菱は見に行くと思うけど、観戦費用が必要最小限に抑えられるので(爆)、
アローズの遠征もしますよー☆


アロブー仲間のみなさん、
今シーズンもよろしくお願いいたします。



お!おお!

2009年07月08日 | 高松ファイブアローズ
丸亀競艇で「ゆかコン☆娘」披露(四国新聞)


Bさんより情報あり、、、






お!






これぁ、IKUMIちゃんでねぇか!?





ステキ・・・

浴衣もええですなぁ

丸亀のオッサンたちがうらやますぃデスなぁ。


バスケでも高松には年何回行けるかって具合ですから、こうしてご活躍が見られることは嬉しいです。

頑張って!来季もAROAROでいてね♪




と、
夜空に思いを馳せば、、七夕・・・は、昨日でしたね。。









ハニーに怒られますって(爆)。

穴吹工務店、高松のスポンサー撤退

2009年05月28日 | 高松ファイブアローズ

穴吹工務店、bj高松と広告契約せず-四国新聞社

穴吹工務店、bjスポンサー撤退-NIKKEI


穴吹の業績悪化はすでに報道されていますし、野球でもサーパスの撤退をしました。



野球については、
オリックスのオフィシャルスポンサーも降りていますし、札幌、宮城、千葉といろいろな球場に看板を出していましたが、今年からかなり減りました。


ウワサはされていました。
高松の球団自身も、チームの成績とは比例せず、入場客の伸び悩みに苦闘しておりました。


これは、
チーム立て直しの”転機”と受け止めて、頑張ってほしいと思います。


bjの運営資金は2~3億と言われています。
それでも、ほかのプロスポーツと思えば、かなりお安く運営が出来ると思います。
選手の年俸や、運営もコスト抑えていますからね。


それでも
バスケはまだまだマイナーなスポーツだし、JBLと思えば、やはりコスト安の面と、”独立リーグ”であるという風当たりもあって、どこも苦戦している現状です。


高松は穴吹で持っていました。

もともと穴吹が立ち上げたチームですし、サーパス同様、穴吹社長の情熱がかなり注がれていたチームで、運営は安定していると思っていました。


実際そうでしょう。
穴吹は高松では優良企業ですし、それで知名度、メディアや地域財界への影響力もありました。


それが一変した昨今の不況。
あらためて恐ろしい時代と痛感しています。



胸スポンサーがなくなるのはやはり大きな痛手。
でも、bjではほかにもそんなチームはあります。



今年優勝した琉球もそうです。
どこも厳しい中、運営しています。


でも、

☆ご当地出身の生え抜き選手をプッシュ

☆小口スポンサーを募る

など、
地域密着に撤し、本拠地の地域社会に根付く努力をしています。
滋賀なんかも、ナマで見てそう感じましたね。


高松は、穴吹のネームバリューから、本来の”ファイブアローズ”の魅力でバスケ熱を高めていってほしい。


経費の削減方法もいろいろあると思いますし。
なにしろ、

お客さんに最高のバスケを見せる!
お客さんに楽しんでもらう!!

という、本質だけは見間違えのないように前向きに取り組んでほしい。。



「高松は田舎だから、発想が貧困、根付かない、体力のある支援がない、、、」


と言っていた人もいましたが、それは関係ないと思う。
むしろ、
小さな町の方が団結力はあるし、一極集中できるし、日本全体で見れば距離的なビハインドもなくなってきている。

それに
いままで栄えていなかった地域ほど、反響(期待)度は未知数でおもしろい。


野球でいえば日本ハム、
サッカーで言えば山形など、
盛り上がっている例もある。


ボクの周りのブースター仲間だけでも、有意義な意見が飛び交っていたりする。

チームとファンの距離が近い分、そういう生きた声もよく響くと思うし、周りを見回してビジネスチャンスを掘り起こすのも球団の課題。


地域性、チームの良さ。

いろんなものをあらためて見直して、取り組んでほしいです。



穴吹さんには、
サーパスもしかり、スポーツ振興。
プロスポーツ支援という意味では、とても感謝している。

サーパスは新しい(ファームという)マイナースポーツの意義を見せてくれたし、バスケでは高松を立ち上げてくれた。

この穴吹さんの功績を守る意味でも、高松ファイブアローズの支援、応援を続けていきたいなぁ。
サーパスもなくなって、アローズまでピンチになったら、ボクが傾けた情熱はなんだったのか??

と、自信なくしちゃう。。。



親会社がいなくなってピンチではあるが、チャンスも与えられたと思って、頑張ってほしい!

ここで乗り切ることが出来たら、逆に大きな躍進につながる体力をつけることが出来ると思います。



これは
国内プロスポーツ繁栄の大きなキーにもなってきます。

体力のある、情熱のある球団経営。
NPBも忘れかけ、そしていままた見直されつつある部分。


どんな業界も一緒ですよね。

こういうときこそ、体力なり情熱なり、、、知恵なり判断力なり、、

本質を捉え、自身の売り物に自信を持って、強い思いでアピールできる企業が残っていくのでしょう。




にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ




負けられない試合!#2

2009年05月03日 | 高松ファイブアローズ
昨日の初戦を落とした高松ですが、今日勝ってイーブンならば、延長のプレーオフ。

体制を立て直してくれれば十分可能性のある試合です。


まさしく"Believe"

いや、
絶対やってくれると期待をして、選手と一緒に闘いました。



試合にあまりにも目が離せず、応援も休みなく繰り広げて盛り上げていたので、試合の写真をほとんど撮っていません。



せめてご紹介すると、#18マット・ギャリソン
彼も”優勝”を請け負って強豪新潟からやってきた、bjのベテラン。




逆に、
膝に爆弾を抱え、JBLを追われ高松にやてきたのが#41高田秀一
新天地でチャンスをえて、ココまでやってきました。


胸はって駆け回ってほしい!!





ほんっとに写真が無いんです!


ゴメンナサイ。。



試合は昨日とはまったくの別物!

ボールは奪える。
面白いくらいに得点が入る入る!!



大阪 64 × 88 高松


なにしろ、
大阪で売り出し中の#7今野翔太を 5得点に抑えたと言うのも大きいのではないでしょうか?






30分のインターバルをはさみ、サドンデスの第3戦が行われました。






スタンドは昨日以上に高松ブースターが集まり、第一試合の盛り上がりもあって、
その熱気、声援はホーム大阪のブースターもうならせるパワーをもたらしました。



この”信じる力”が後押しをして、負けない訳が無い!!

と、望んだ第3戦でしたが、、、






大阪 31 × 17 高松



5分ハーフの短期決戦。
時間の短さのおそろしさ。。。




先制したもん勝ちと思いました。

先制を許し、ペースを取り返すこと無く、点差がじわじわと離されていく。。。



戦意が喪失しつつある自分と、
負けちゃイケないという、何やら震え(おびえ?)にも似た、振り絞っていると実感できる最後の”希望”の念と、、、

おり混じって身体がすごく重くなりながら、、、
ファウルをとったり、点が入るたびに高まる大阪の歓声を聞くと、さらに自分に押しつぶされそうな何かも感じ、、、



この重圧はナンだ?


コート上の選手は、いつもこんな不安と気力のせめぎあうなかで自分をコントロールしてプレーにのぞんでいるのか!?


いろんなスポーツをみて、野球なんかもたいがい応援してきていますが、、
これほどのジレンマを感じたことは初めてでした。。


まさに、すべてのブースターが選手とともに闘ったセミファイナルでした。




リーチも、最後まで一緒に闘ってくれたのでしょうか。


そう
ここまで試合に集中し、情熱をもって、自信も不安も感じながら”勝ちたい”と思って応援できた試合は、しばらくありませんでした。


ロッテを見、サーパスを応援して、いろんな試合を見てきましたが、


自分の気持ちがどこか冷めているのか?

自分の見る目がおごりかたぶって、目が曇っているのじゃないのか??



スポーツを応援する自分の姿勢をたまに問いただしてしまうような気持ちってあったのですが、高松の、このセミファイナルは違いました。

選手、チーム、そしてブースターの”向上心”を感じて、しかもそれがひとつになるのを実感できたからだと思います。


アローズの応援でいろんな仲間も出来ましたし、その仲間が一同に会し、すべての人の”すごい力”を自分も感じました。


勇気を感動を、みんなで作った一戦。


悔し涙も出ましたが、みんなで頑張った達成感にも感極まるものがありました。



”負けた”現実はあります。


これで2年連続だし、プロなんだから、これで”よかった”とは言えません。。


が、
試合の結果だけじゃない!すばらしいものを見せてもらうことが出来ました。


一緒にその場にいられたことに感謝です。



ブースターの中では、決してバスケにも詳しい訳じゃありません。

応援だって、場数を踏んでいる訳でもありません。


高松だって、大阪だって遠征になる自分は、高松も年一回いければ十分なモンでした。
それでも、滋賀、大阪の試合はせめて盛り上げたいとばかりに、応援に駆けつけました。

とはいえ、試合数は知れていますよね。



ゆえに、今シーズン開幕の時点ではアローズ仲間なんて、Bさんとだんはんくらいものもでしたが、、、


今日!
ボクに勇気をくれたブースター仲間はその何倍にも膨らみました。

2階で応援するブースターを連携して応援をリードする場に加えてもらうことまでさせてもらいました。


野球の応援団をやっていたから、自分には基礎があるのかもしれません。
それでも、ファン同士の心をつかみ、応援ひとつにし、それを支えていくのって、技術じゃない”人の力”がいるものです。

高松のブースターのみなさんの強くて温かい心が、ボクを素晴らしい試合に参加させてくれました。


すべての人に、感謝です。


また来年、
チームはどう変わり、来年はどんな試合が繰り広げられるか分かりませんが、、、
高松の人たちの勇気のために、bjの灯を消さないために、

そして、最高の試合をみんなで作り上げるために、、、

また来年も応援をさせて頂きます。




最後に出待ちで選手を迎えたブースターも、みながイイ顔をして選手を見送っていたと思います。


前を向いて、この週末の感動と、また皆で盛り上がれる日を励みに、頑張っていきましょう。


長くて短いシーズン、皆さんお疲れさまでした。

負けられない試合!#1

2009年05月02日 | 高松ファイブアローズ
連休一挙更新です。。

今回の連休のメインは、バスケでした。


みんなが壊れるくらいのテンションでのぞんだ、bjリーグウエスタンカンファレンスセミファイナル(長)。



ホームの大阪に負けない高松ブースターの情熱です!!




ボクのリーチ画も貢献。
リーチ復帰祈願の運動も高松躍進の起爆剤となりました。
そこにボクのイラストも協力できたことは、ボクにとっても力強い勇気となりました。




リーチはベンチにいます。
そして、想いは守口に届いていたと思います。




ボクにとっては、やはり高松の救世主KAZの動きにも期待です。




男が惚れる、この眼差し。

ボクもこの負けん気の目に想いを込めます。




キャプテンのTAKEも、出場機会こそ減りましたが、キャプテンとしてチームを引っ張りました。





しかし、試合は序盤から大阪。
高松はゴールに嫌われる。。




それでも、
大応援団を背に高松はあきらめる訳にいかない。





というのも、決して高松のポテンシャルが悪い訳ではなく、ファウルをとられイライラもあるものの、今回は双方ともストレスはあったようだし、、大阪のリンがイライラするくらいのものですから。。。




10点以下まで追いあげることもできたのですが、、、追いつかず、、、


大阪 88 × 81 高松


ほんとうに、
もう少しでも3Pが入るものなら、、、




悔やまれる敗北でしたが、決して負けていないと思った初戦。
ブースターの信じる気持ちに、思いきりのあるプレーを託すのみ。

明日への結束も固まった一日でした。

すべては勝利のために、、、!!

2009年05月01日 | 高松ファイブアローズ
明日は、、、
いよいよbjリーグのウエスタンカンファレンス・セミファイナルですよぉ~~!!


先月の日記でご紹介したとおり、bjリーグ、高松はレギュラーシーズンを終了して3位。
この週末に2位の大阪エヴェッサとのセミファイナル(プレーオフ進出戦)を行ないます。


思えば、大阪に2位を譲ってしまったのが、先月の直接対決・・・。


これ以来の大阪との戦いは、まさしく勝った方が勝ち上がるガチンコ対決。

高松にとっては雪辱を晴らし、実力で掴み取りたい運命の対決となります。


この週末はボクも会場の大阪、守口に駆けつけて応援する予定ですが、高松をはじめ、たくさんのブースターが応援に駆けつけることになっています。


なんか、常連ブースター仲間の方々は、やや”危ない”テンションにまで到達しており(笑)、明日からの試合の気合の入りようを受け止めます。



しかし!

おかしいくらい気合が入っていて当然!!



それは勝ちたいという気持ちひとつ!!


そして、アウェーでの開催を余儀なくされた分、大阪の雰囲気に呑まれてはいけないから。


ボクも、大阪のブーストに勝る気迫の応援を楽しみたいなと思っています。




高松が大阪に勝つためには、、、、



高松って、けっこう勢いのチームなので、、



このさいなところもあるんですが、、、、



”勢い”と”信じること”なんですよ(爆)。



チームが一丸になっているとき、すっごい力が生まれました。




ジョージ・リーチ選手が怪我で戦線を離脱したシーズン中盤。
リーチ選手の怪我を機に、選手が発奮、ブースターも発奮!!




選手がリーチの背番号「3」の入ったリストバンドをつけて試合にのぞみ、脅威の11連勝という躍進を果たしました。




ブースターもこのリーチの復帰を掲げて運動を起こし、やはりチームの躍進を大きく支えました。



このときの感動。

チームとブースターが、リーチのためにも勝って勝って勝ち進みたい!!
という気持ちひとつで大きなものを動かした!と、実感できたこと。





もう一度思い出して、波に乗れファイブアローズ!!




そんな中、



昨日高松のオフィシャルブログにて、なんとジョージ・リーチ本人の日記が更新。

チームとブースターへのメッセージが書かれた、応援のメッセージでした。




これはぁぁぁ!!!



勝たなきゃ!



思い出せ!11連勝!!




夷をひとひねりして、有明にジョージを呼ぼうじゃないですか!!



・・・って
ちょいボクも壊れ気味になってますね(汗)。



それくらい、
大事な試合です。



応援する皆さん、頑張って応援して、波に乗って思いきり楽しみましょう☆





そして、
さらに楽しみなのは、やはり高松の背番号10番KAZの応援です。


一昨年に続き、高松の救世主のようにシーズン途中で加入してきた中川選手。
ボクは彼のプレーを見て一気にバスケと高松にひきつけられてきました。


思いきりプレーして、チームを牽引してほしい。
そして、KAZに対する思いは、同じ名古屋でKAZをサポートするとむさんを結び付けてくれたり、、、やっぱ不思議な力がある!感じている今日この頃。


大阪はとむさんも観戦予定で、これまた強力な力がチームを後押しするんじゃないかなぁ~~と、勝手に感じています。


高松見てなかったら到底知り合わなかった仲間。

だんはんは野球も一緒ですけど、バスケで多くの仲間をつないでくれた人。

サマシルへの思い、、、そう!じつはここにも野球愛、サーパス愛は生きている!!



それを見て、共感してくれたお頭さんも高松の応援をしてくれる。。。



ほんと、
見えない力に導かれ、一人また一人と集まってきた人のパワー。



これがひとつになれば、んなぁ大阪なんかに負けません!!



ワクワクが膨らんで、ドキドキが高まる2日になりそう。。。





そして、この結束、
アウェイで燃えるビジター魂。


力を合わせる意味でも、ボクは高松ブースターに提案をします。



アローズブルーでアウェイゴール側を固めましょう!!



とばかりに、
応援ボードのデザインを作ってみました。




基本的に、アローズカラーと5つの矢を基調にしています。





コレをプリントアウトするだけで、、、




ほらアナタもアロブーです♪







さらに!

KAZに届け!といわんばかりに、KAZを応援するボードも特別に制作しました。




この、バックの日章旗をイメージしたデザインは、前述のとむさんが考えたデザイン。


燃える闘魂、、、じゃないっ


いや、間違っていない!!



頂点を極めるべく、日輪のような大きな力と熱く燃える闘志で、コートを駆け抜けてもらいたい。。

そんな思いを込めて出来た、とむさんとのコラボ作品です。


Knight ⇒騎士のように誇り高く
Action ⇒派手なアクションで
Zeal ⇒情熱持ってプレーしてほしい。


KAZで”あいうえお”作文にもなっています。




そして、今回の高松ブースターの合言葉になっているのが、、、



”Believe”



ブースターと選手たちの見えない力を信じて、勝利を掴み取りましょう。。。









うわぁ
十分イタイ日記になってしまってるーーーーー。





でも
いいんです。


これだけ感動できるのも、久しぶりです。



いいことだ。


これぞプロスポーツの与える感動なのだ!!

口惜しい週末・・・その1

2009年04月18日 | 高松ファイブアローズ
週末、大阪に行っていましたので、週末分をまとめてアップです。。。


口惜しい週末。。。

まず、高松ファイブアローズの大阪エヴェッサ戦(府立体育館)観戦報告です。



その前に、話の分からない方におさらい。


bjリーグは12球団がウエスタンとイースタンのカンファレンス(地域)に分かれて順位を争っています。

最終的に各地域2チームがプレイオフを展開して優勝を争うのですが、上位4位が地域内で”セミファイナル”というプレイオフ進出に向けたポストシーズンを行ないます。


1位と4位
2位と3位

がセミファイナルで対戦。。。
勝ったチームがそれぞれプレイオフに進出です。



そこで、
18日試合前の時点で高松は2位、大阪は3位。
ゲーム差が「1」

残り試合は4です。


高松と大阪はいずれにしてもセミファイナルを争う相手なので、この直接対決はまさしく前哨戦であり、順位を決定づける大きな対戦。
どちらの本拠地で開催できるかという大きな問題にもなる試合です。



負けられない試合。。



もう、
先に結果を言っちゃいます。。。




18日
大阪 109 × 83 高松

19日
大阪 88 × 83 高松




負けました。。


2連敗。


せめてイーブンでやってほしかった。。



18日はほんとうに完敗。




まず試合前からツイていないのが、ティップオフ直前に高松側のゴールが「おかしい」と、調整に入り時間が延びる。。


ここで疑問。




高松側は待たされたばかりで、大阪側は時間つぶしにシュート練習などもしているし、、
設備的な調整が試合直前に行なわれたことと、大阪側の方が気持ちに余裕もあって、シュート練習などをして動けたこと、、


公平にやらんかい!!

と。




そんなことは終わってから言っても仕方ないことですが、、




インサイドに入れない。。

リバウンドされまくるし、、
(ラシード、イライラしていたよね、、)



内がダメなら外から、、、




ゴールが入らん!!




てかね
精彩を欠いていました。



インとアウトの連携もよくない?
動きが完全に止まってしまったり、




切り込んでいってもターンオーバー受けるし、、

切り込みが中途半端??


まぁ
インサイドもババカだけっすよ。

でも
ババカですからね!!



もう、
細かいことは忘れました。




金曜日にとむさんと話をしててね、KAZの動き、なにかインスピレーションを感じればなぁと思ってもいましたが、、


アウェーの雰囲気も飲み込んで、なにしろ1Qから試合は決まっていましたし。。


でも
だんはんあたりも仰っていますが、高松は勢いのチームだから、ノればアウェーも関係ナイと思うんだけど、、



大阪で勝てません。。。

勝ち試合を見ていません。。。。



ボクのせいかな??




開場前に落ちてるハリセンを見つけて「ざまァ見ろ」と思ったのがイケなかったのかな…(爆)。。。



日曜日も、
さすがに土曜日のような大差はなかったのですが、残り試合と対戦相手のことを考えると、ボクが金曜日に書いたような


「信じる」こと、「やりたい」という気持ちをもっともっと見たかった。


ココまで来てんだからね。


けが人も多くて、チーム状態最悪だったのに、何とかやってこれた。


実質以上にチームは頑張っていただけにね、今回の大阪の結果は、ブレーキという以上のものを感じてしまいました。




セミファイナルは、ほぼ「大阪開催」で決定。




btがおでむかえ?

高松開催なら行ったのに!!
(ま、守口行くけどさ、、、)


AROARO見たかったなぁ。。。



”大阪で勝てんファイブアローズ”


とは、決して言いたくない!!



いままで2位を死守してきたんだから!!



倒せたおせ!エヴェッサを!!



高松からもたくさんの仲間が見に来てくれました。

ボク的にも、貴重な機会。


昨日の帰りのフットバス内の空気を考えると、誰にも”お疲れさまメール”が出来ませんでした。。。


悔しい週末。。




とりあえず
現場に行けないとむさんのために、撮ってきたKAZの写真をアップします。




KAZに届けたい気持ち!




カタチにしなきゃいけませんもんね>これは私信ですが、、。




大阪遠征のみなさん、お疲れ様でした。




パパさん、Bさん、土曜日は一緒に食事も出来てよかったです。

ワンさん、いつも最前線で応援ご苦労さまです。
月花さんも、遠征ごくろうさまでした。

takeちゃんは、、、通勤圏内でしたね。。




え?


お前も遠征だろって?


遠征と言ってもらえるうちが。。


遠足じゃないよーー(爆)



どっかのシャチョについて行くのはまだまだ常習的ではないが、、、可能性は否定できない51でした。。

よ~~し!勝った

2009年03月15日 | 高松ファイブアローズ
高松 91 × 83 東京


いやぁ
連勝がストップしてから連敗。。

あきらかに悪い方向に向かっていると思われたファイブアローズ。。。


守りも攻めもチグハグになってきている、、、という指摘もいろんなブースター仲間から聞いていて、




これは”ピンチ”

と思っていました。




今日は、勝ってほしかった。。。


まぁ
内容はどうだったのかボクは分かりませんけど、

ほんとうに、勝ってほしかった。


勝てて良かったです。




連敗を止めて、残りの戦線に生き残っていくため…とかだけじゃなく、何としても勝ってほしかったんです。




一丸で、高松を盛り上げている現場の仲間が”勝つ”喜びを素直に楽しんでもらいたくて。。。



ほんとうに
今日は勝って良かった。。



高松でみんなと一緒に喜びたかったなぁ。





よかったね。


ありがとう☆




今日は、一部の方にしか分からない内容でゴメンナサイ。。。



大事な、だいっじな仲間が、今日!の高松の勝利を喜べたことが、何より嬉しかったのです。

サマシル再会!

2009年02月24日 | 高松ファイブアローズ
高松では、仲間、選手、いくみちゃん(笑)、、、

いろいろな方とお会いすることが楽しみでありましたが、コイツを忘れちゃいけないんです。


誰よりも会えることを楽しみにしていたかもしれません。。。




サマシルです!



近ぇよ(笑)。


サマーがボクを見つけたとたん、目の色変えてこっちに突進してきました(笑)。





え?

目の色って変わるの?


ふだんはポーカーフェイス。。。?


表情を変えないサマーですが(爆)




動きで分かる。


いいおもちゃが現れた。。。


ちがうちがうっ!!


向こうもボクとの再会を喜んでくれました。





うれしいね☆


アロブーの皆さんには悪いですが、サマシルとの付き合いは、アロブーの皆さんよりもずっと長いです。


何しろサマシルが誕生したときからの付き合いですから。


向こうもボクのことをよく知っていてくれて、いろいろとかまってきます。




「いつ来たん?」



「電車?車??」



「いつまでいるん???」



まずこれは定番の会話。

ボクも、まぁ彼が何を考えているかは分かるつもりなので(笑)、ジェスチャーで、ひそひそ話で、いろいろと話したいことをゴニョゴニョと。。。




やはり、、
サーパスがなくなることがつらい。。。


どうしてもそれが一番に出てきました。。



言いたいこと、彼もいっぱいあるようだけれど、
喋れない彼の気持ちは、握ってきた手で感じ取りながら触れあい。



そんなこんなで、
ジャマにならん程度にマンツーマンの触れあいを交わし、試合を見守りながら、彼の動きにも目を配ります。




って
やっぱ近ぇよ(笑)。




サマシルのいいところはねー




お客さん大好き!





とにかく人なつっこくって、なつく所作もカワイイから、高松のブースターにも喜んでもらっています。





AROAROともよくからんでいるし、、、



スタンドに乱入して、腰をおろしたり、客に手出したり、可愛くあおって来たり、この態度のデカさ・・・・いやいや余裕もまた人なつっこくてお客さんに認められているサマーだからこそ。





普通に座りこんで




プレーに一喜一憂。





このへんは、野球でもよく見られた光景です。






ダンスも上手くなりましたしねー♪

サーパスでは音楽にのってダンスをするパフォーマンスがありませんから、これがサマーの実力なんかもしれません!!




とにかくアローズでも元気いっぱい応援している姿が見られることが、なにより嬉しかったです。





ほかのチームのマスコットには、そういうパフォーマンスをしない(できない)子もいるし、お客さんとの触れ合い方にもそれぞれあるから、サマーよりも物足りないマスコットもいます。






サマシルは、間違いなくこの”キャラ”で、高松のアイドルとなっています!!



これは、サーパスとアローズ、両方見ているボクが間違いなく感じているサマシルの魅力です。




だから、
サーパスファンの皆さん、心配しないで。

サマシルはアローズでも元気にやっています。



そして、
アロブーの皆さん
AROAROも、選手も、、アローズに関わるすべての皆さん!!




いまの、この愛嬌たっぷりすぎて、ついついいじりたくなってしまう。


黙っていたら、向こうからいじってくる。


いじってくるから、いじり返してくださいね!!



そんなサマシルとたくさん遊んで、サマシルに元気を与えてやってください。



そして、
いつまでも仲良く、可愛がってあげてください。


きっと、皆さんも元気になれると思います。




サマシルは、
サーパスで長年、暑い夏の日も、寒い春秋の日も、アローズのときと同じように頑張ってきました。


野球では、
空調のない、気温40℃近くにもなる夏場の炎天下でも頑張っていたサマシルです。




あじさいスタジアムでもたくさんの子供が近寄ってきて、ほかのお客さんに邪魔で怒られるくらい!人気のあったサマシル。



今年から
サマシルはもう、サーパス・・・いや、チームもなくなってしまったので、会うことができません。。




ボク自身も、高松はやっぱ遠い。。。

1シーズン1回か2回、、、行けるか行けないか。。。




会えないんですよね・・・・(TへT)。




だから、
可愛がってあげてください。

いつまでも一緒に応援できるように。。。



そして、
見捨てないでくださいね。>球団の皆さん


サマシルは、”あの”サマシルでファンをひきつけています。

けっして他所のチームやキャラクターでも出来るようなものじゃありませんっ!!


いつまでも、大切に育ててやってください。


誇り高きサーパスでも、大切に育ったカワイイ2人です。


いつまでも応援してるよ!!