goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

頑張れリーチ!応援企画#3

2009年02月23日 | 高松ファイブアローズ
ずっとご紹介していました、頑張れリーチ!応援企画。

千羽鶴大作戦が、土曜日の試合でいよいよ完成したんです!!




これが、会場に特別に設けていただいた、千羽鶴の回収会場です。
開門後から、たくさんのブースターが集まっていました。




どんどん束ねられていきます。




傍らでは、せっせと皆さんが集められた鶴を糸通ししたり、まとめたり。。。


これ
なかなか労力要ります。


でも
それでも一人で1000羽作られた方とか。。。

それだけで感動モノでした。





そしていよいよ完成したのがこれです!!



その数、なんと9,750羽!!!


なんと!1万羽近くの鶴が集まりました!!


この日はずっとスタンドに飾っていましたが、ほんとうに素晴らしいものです。




試合後に、無事穴吹球団社長(右)に贈呈もはたすことができました。


皆さんが一羽一羽折った鶴、そして一つひとつを通していって、、、

千羽鶴って初めて折りましたが、これほどに一つひとつ丁寧にやらなきゃいけないものか!?

と、あらためて実感。


これはみんなのパワーが入っていますよぉ!!


これが、いまの高松ブースターの底力。


連勝の支えになっている力ですよ。



確実にブースターの気持ち、力がチームを動かしている!

それを実感できる千羽鶴となりました。


やってよかった。

きてよかった。


ほんとうに、皆さんで喜びを分かち合えて嬉しかったです。

聖地巡礼!!ファイブアローズ10連勝!!!

2009年02月22日 | 高松ファイブアローズ
絶体絶命の状態から、「連勝」という”奇跡”な”軌跡”をたどるわれらが高松ファイブアローズ。

本拠地で沖縄、大阪との連戦で、いつ連勝がストップするか?と言われながらの大阪戦に行ってまいりました。




まずは千羽鶴の受付会場の様子から。

この日が回収日。
出来て渡すところまでしたい!!

とばかりに、皆さんが頑張りました。




千羽鶴のお話は、またあらためてご紹介しますね。



大阪にも新加入選手が参戦し、より背の高い布陣でのぞむことになりそうなファイブアローズでしたが、



やはり頼もしい後ろ姿。




週間MVPのKAZはチーム内で大きな存在になっています。




そして成長中の”タカシュー”こと高田くん

KAZにつづきラッキーボーイとなるか!?
膝に爆弾を抱えながらも、この日も序盤を中心に出場。




3Pも決めるなど活躍を見せてくれました。





そう
終始外からの攻撃もしっかり得点が入り、リードを重ねます!!



マットの存在もチームを大きく変えてきていますね。




前半ですでにこのリードです!!



そういえば2年ぶりに訪れる聖地。




ハーフタイムにはなにやらご当地モンのいろんなキャラがいてました。




忘れちゃいけないのはこっち。

コイツの話も、あらためてします(笑)。

とりあえず、見つけた瞬間にものすごいリアクションで手を握って離してくれませんでした。


うれしいね。。。




忘れられないのが、新加入のババカ。

デカイ選手はやはり頼もしい。

って、忘れられないのはそれだけじゃない!!





FTなんですけど、、



よこから。。




あらよっと。


えぇ!?

何この打ち方は!!?


てんで明後日の方向ではナイデスか!?


これでよく入るものですね。。。




しゅうぅ~~とぉ~~~



ナシよ♪



ってカンジ?

ダメダメダメダメ!!

ナシよ♪

ぢゃあぁ。。。



某だんはん(爆)は18禁シュートと名づけました。

子供のためになりませぬ。


それだけじゃなく!
忘れられない思い出がたくさん出来ましたよ今回は!!




終了!



一時は30点差もつけた試合。
序盤から終始リードを保ち、大勝です!!




ヒーローのKAZ
しっかりチームを盛り上げてくれています。



試合後のサイン会にも長い列が出来ていました。



今回は、リーチの離脱、選手の怪我、、チーム低迷の危機と、さまざまな懸念を抱えながら歩むファイブアローズを追いかけての旅でした。


しかし!
1ヶ月前にそんな前途を案じていた我々が見せられているものはなんなんだ!?


すごいじゃないか!?


ベンチもブースターも、とても盛り上がっているんです。


そして10連勝。


日曜も勝って11連勝!!


沖縄にも大阪にも勝ちました!!


この勢いは、いろんな人の努力と願いと、ちょっとの運で歩めてきた。



その”奇跡”のような”軌跡”は、間違いなく実を結んでいる。


みんなの力を見てきたこの一ヶ月のチーム、ブースターの動きを見守ってきた集約が、この土曜日にありました。


だから
正直嬉しかった。

そして、ブースターの皆さんの千羽鶴やTシャツや、、、いろんな感動がこの日はあった。


いやぁ
泣けるくらい嬉しかった。


高松で一緒に見よう!
時間があったらうどんでも一緒に食べにいけたのに、、、

と、ずっと言ってくださっていたBさんみたいな方もいる。


リニアさんは、いつも心遣いのあるメールをくださる。


滋賀で、大阪で、一緒に応援して、考えあったお仲間もいるし、ボク一人とっても、チームを一緒に盛り上げてくれる人たちの姿を感じる。


高松はいろんな人の温かさと強さで、いま連勝している!!


それを、ベンチもファンもお互いが忘れたくないと思います。


ほんとうに楽しい、最高の聖地巡礼となりました。


ありがとうございました☆



そして、こんなんじゃないですよね!!?


まだまだこれからっすよ!

引き摺り下ろそう。

一回くらいは立たないと・・・!!




「首位」にね♪



頑張っていきましょう!!



あ!
そうそう

まだまだ忘れられないことが、、、



やはり、高松に来てよかった(爆)

勝利の女神。。。

AROAROのikumiちゃん♪

ボクのアイドルですなぁ(痛い?)


覚えていてくださいました☆

ありがとうございます。

頑張れリーチ!応援企画#2

2009年02月19日 | 高松ファイブアローズ
先日、
高松ファイブアローズのジョージ・リーチ選手の離脱にともない、ブースターが千羽鶴作戦を展開していること、ご紹介しました。


この頑張れリーチ!企画。
選手も応えています。





#9岡田選手の発起で、背番号3のリストバンドをつけてプレーするようになりました。



海外のスポーツシーンでよく見られます。
離脱した選手の背番号を身につけてプレーするって。


素晴らしいことですね。


どうでしょう?

みなさんも、
身近に持っている「3」にちなんだアクセサリーとかを身につけて応援したり。。。



その気持ち、大きくアピールして、リーチに勇気を!
チームに希望を!!届けましょう☆☆☆




ボクも、その行動に応援したいと思います。




戻ってこい☆リーチ!!ボードをボクも作ってみましたよ~。


個人的に応援グッズとして持っていこうかなぁって。。。


↓↓↓こちらに、大きなサイズの画像も作ってみました。
A3サイズ




頭の写っでは
#8スパークス選手にこのボードの原画を持っていただきました。

頑張れリーチ!応援企画#1

2009年02月14日 | 高松ファイブアローズ
以前もご紹介しました、高松ファイブアローズの#3ジョージ・リーチ選手が試合中のケガで長期離脱に入っております。


チームはケガ人の増加で顕著な戦力不足。。

それでも、
まさしく怪我の功名か、戦力の萎縮がかえって残っている選手、ファンの士気を高め、目下連勝をしております。


新しい選手もひとり加わりましたしね。



しかし
今週末、来週末は首位の沖縄と2位争いの大阪との試合。

ホームであるものの、苦しい試合が予想されます。



一戦一戦負けられない試合。


ホームでチームとファンがより一丸になって試合をリードしたい!

と、アロブー仲間も気合が入っております。



そして、
その気合はジョージ・リーチの復帰祈願にも動いておりまして、がんばれリーチ!応援作戦が展開されております。


そのひとつが、、、




千羽鶴作戦!


すでに数十人のブースターの皆さんが製作にあたっております。




ボクも折っていますよ~~。




折り紙なんて、何年かぶりですが、、





なかなかやりだすとハマるもので・・・(笑)。




こんな感じです。



まだまだ折鶴は募集中!


21日の大阪戦(高松)で、試合会場の高松市総合体育館にて折鶴の回収を行ないます。

球団にも声が届き、会場内に特設受付が出来るそうです!!


ぜひ!
大阪戦にお越しの方、折鶴を持ち寄って会場にお越しください。



いちおうルールとして、、、

☆7.5センチ四方の折り紙で作ってください。
 一般的なサイズの折り紙が15センチなんで、それを4分割
 したものがそのサイズとなります。



☆羽根は広げず、首も折らないで、写真の状態で糸を通して束ねます。



こんな感じで、高松ブースターは動いています。
11日の休日にも、ブースター仲間同士で鶴の集約と糸通しをされているはずです。

すでに2500を越える鶴が集まっているとも聞きます!!


リーチの離脱はチームにとって技術的にも精神的にも大きな痛手となっています。


しかし、
リーチの離脱がブースターの心をひとつにしようとしています!


野球を長年見ていると、こういうファンの純粋で健気な行動がとてもうらやましくも思います。


高松ブースターの皆さんにお会いできたことをほんとうに嬉しく思うし、ボクもその感銘を受けて協力させてもらっています。



今週末は高知で沖縄戦!!

ホームで苦しいカードが続きます。



勝ちたい!

勝たせたい!!


正念場です。



今日は勝ちました!



どんどん盛り上げていきたいですね。


千羽鶴作戦も盛り上げに貢献できて、療養中のリーチはもちろん、他の選手たちにもよい励みになってくれればと思うばかりです。

アローズ勝ったぁ!!

2009年02月01日 | 高松ファイブアローズ
じつは絶体絶命のファイブアローズ。。。



先日お知らせしたとおり、ジョージ・リーチが負傷で脱落。



ミスターアローズと言っても過言ではないアイザック・ソジャナーがまさかの退団。。


ほか、菊地もケガ、ゴードン・ジェームスも不安あり、、、と、
ファイブアローズ、大幅に戦力がダウンしております。


でも、後半戦突入。
優勝戦線に残るためには、勝って勢いをつけていくしかない!!





そんな後半戦のはじまり、
4位の滋賀とのアウェイでの試合です。


背の高い選手の多い、守りも堅い方のチームです。
なにしろロースコアな試合をやってくるチームです。

もともとインサイド攻撃の強くないアローズ。
でも、斬り込んでいかないと、、


昨日は勝ちました!!
今日勝てると、これは今後にとっても大きな一勝となります。




コートから2メートルもないゴール裏最前列!
迫力満点の観戦です!!



去る者あれば、来る者あり、、、と



高松には大きな新加入。
帰ってきました!!#10KAZがいるんです!!

今日、ゲームメイキングとしても非常に注目すべき存在です。


また、
もうひとりの選手にもテーマを当ててみましょう。



#41高田秀一くん

かれは、昨年までJBL三菱名古屋でプレーしていた選手。
ケガに泣き、新天地を求めて高松にやってきた若き挑戦者。

ってだけで、ちょい注目中☆

高松でも出場機会が少なく、こういう時はチャンスです。





前半からせめぎ合いアリも、順調に得点を重ねていたと思います。




前半はリードしながら進みました。




とくに、、
やっぱりコイツの背中は頼もしい・・・♪

キープ力抜群ですし、、ゲームを組み立ててくれているって感じ。




とくに見応えのあったのが、滋賀#11藤原(ワラ)との攻防。




すごいっすよ~。
素人が見ていても楽しい☆



やっぱキレのある選手は、見ていてカッコいいですね。



そして!



ついに高田も出場!!


しかも!



3P決めました!!

おめでとう!
生で見られてとても嬉しかった☆



さて

いいカンジにリードしながらも、流れを掴むには3Qをしっかり持っていかないと!!





後半、アローズも追い上げをうけます!




それでも、相手のFTに助けられたり、一進一退の攻防に、ベンチも、ブースターも熱が上がります。




そう
今日は最前での観戦にベンチの声もよく耳に入ってくるし、やはりリーチがいない、選手が少ない…ということを皆がよく分かっていて、ボク自身もついつい声が大きくなっていく…!!




それでも、苦しい状況で、ヒヤヒヤの中ラストを迎えます。




頼りはKAZ。




FTもしっかり決めます。


ラシードの3Pとか、ファウルとか、、
ゴール下のインサイドで相手の決定力が浮き彫りになったり、、、


今日は若干ファウルにも助けられましたよ♪


時間が迫ってくる中で、緊迫したままボルテージのあがる展開が流れ、、



のこり40秒!を切る!!

3点差!!



試合を制しました…!!!





滋賀 79 × 82 高松


ワラが3Pも打ってきました。
決められた痛い3Pもあっただけに、はずれたのも良かった…(笑)。


いやぁ
感激でした…!!


ほんとうに、この2連勝は大きい…!!


滋賀のブースターの応援もすごかったし、でもボクらも少人数ながら、負けていませんでした!!

高松からのブースターさんにも、リーチの負傷などもあり、一丸となっていこうという気運が高まっていましたし、ボク自身もいろんな方と一緒に声を出して応援できてとても嬉しかったです。


そして



やはりKAZの動き…!!


感激の勝利でした。

いろいろと要因はあがると思うけど、、、高松やはり決して楽観できないものの、、

いい勝利でした☆



会場に集まった高松ブースターのみなさん。
選手のみなさん。

より一体感を感じた試合となりました。



ここからまた、
アウェーもあって次はホームで琉球戦と大阪戦…!!


気が抜けない…!!

今回のような試合は、なかなか維持するのは難しい、、

でも、
今日の勝ちは大きな自信になって、突き進んでほしい。



しっかりと身体も休めて、プレーオフ目指してまた力を合わせていきたいですね。


もういちど、皆さんまとめて、、

お疲れさまでした!
ありがとうございました☆




<おまけ>

バスケと言えば、チアですね。
今日も、おぐりくん好みなギャルをピックしてみましたが、、、(笑)




ここのレイクスチアといえば、先日の米原で一番気になったのが、、、




(12月15日、米原にて)

この、チアのダンスを一部始終真剣な目つきでチェックしていた、勝手に命名"鬼コーチ”!!



今日は、コートサイドでテンション↑↑で盛り上げていました☆



穴吹工務店プレゼンツ

2009年01月31日 | 高松ファイブアローズ
この週末は、アローズがまたボクに近づいてきてくれます。

貴重なアロ遠征、見に行こうと思っておりますが、、、
この滋賀で開催の高松戦。


高松ファイブアローズは、あくまで”ビジター”のゲームです。


でも、
冠スポンサーが、、、、親会社なのです(苦笑)。



穴吹工務店さんは、高松ファイブアローズの親会社でありながら、bjリーグのオフィシャルスポンサーをつとめています。


その一環でしょう。


スタジアムやコートに穴吹の看板が立っている、、、それくらいならまだいいです。



しかし、
現実は、他のチームの主催試合こうして、穴吹工務店プレゼンツと銘打った試合を展開しています。




これ

どう思います?




先日は沖縄でも、冠やりました。

…やはり高松戦で。。






穴吹さん

この手のことは、じつは野球ですでにやっていました。



千葉マリンで穴吹デー開催、サマシルも出張(2007年8月の日記より)


この日、千葉マリンスタジアムのロッテ×オリックス戦は、穴吹工務店が主催の、"穴吹工務店ファミリーデー"という冠が付いていました。


ここで
bjリーグのオフィシャルスポンサーという名目を利用し、bjリーグの選手やパフォーマーを千葉マリンに集結させ、イベントも開催しました。



当然ながら、サマシルも登場。



しかし、
オリックス戦で!ですよ!?





サーパス(穴吹工務店) = オリックス2軍チームのチーム名
穴吹工務店 = オリックス球団自体のスポンサー

サマシル = bjリーグ高松のマスコットであり、サーパスのマスコット




今日は、あくまでbj高松のマスコットなんですっ!!

と、いくら主張してもさ、、

サマシルがサーパスのマスコットで、オリックス球団をサポートしていることには違いなく。。。



一輝とかさぁ、
サーパスで応援していた選手がいるのを目の前に、サマシルが千葉ロッテの選手を応援するんですよ。。




なんだかなー



きわめつけは、これ、、




断言されちゃうと。。。


サーパスしかりファイブアローズしかり、特定球団のスポンサーであったりオーナーとして運営にも携わっている会社がこういうスポンサーをやるってのは、どうかと思うんです。


とかく
いまのbjリーグって、審判のレベルやゲーム進行が発展途上で、今後の課題となっているところもあり。

八百長とかって考えちゃいけない話だけど、偏り・・・も考えちゃいますよねぇ??




穴吹的には、良かれと思ってやっていると思うんですよ。


以前より話しているように、”サーパス”にかけてプロ野球界の発展に貢献しようとした穴吹の働きはとても嬉しいことでした。

サーパス(オリックス)に関わらず、いろんな球場に看板出していますし。


それが、
bjもしかりで、オフィシャルスポンサーまでつとめて、リーグ全体を盛り上げ、会社の宣伝も出来る。

穴吹社長殿の熱意はとても認めたいし、じっさいゲームプロデュースする面も含め、大したものだと感心している。



ただ
そのやり方が、、、


疑いをかけられたり、ファンを残念に思わせる行為につながっているようで、

何とも不器用と言うのか、要領が悪いというか、、


いや、
節操ないと言われても仕方ないし、やっぱやっちゃイケないやり方ですよね。



リーグスポンサーのお金があっればファイブアローズの拡充だって出来るんだろうしさぁ。


また

これをコミッショナーが規制しないのが由々しきことと考えます。


とくに
リーチを欠き、アイザックが抜け、ケガ人も出てきている絶体絶命のファイブアローズ。


アローズカラーに染まるアウェーの地で、滋賀カラーに丸め込まれるような画は見たくない!!!




がんばれ!リーチ!!

2009年01月22日 | 高松ファイブアローズ
ジョージ・リーチ (George LEACH) 

所属/高松ファイブアローズ
背番号/3
ポジション/C
出身/アメリカ、ノースカロライナ
出身校/インディアナ大
生年月日/1981年5月13日
身長、体重/210センチ104キロ



こちらにお越しの野球ファンの方には、馴染みはないのかもしれませんが、、、

昨シーズンから高松で参戦している選手です。
長身のセンターで、つねにゴール下の攻防で魅了している選手です。



ただ、、、
先日の試合で怪我をしたのですが、思いもよらぬ重傷ということが判明しました。



右膝 膝蓋(しつがい)靭帯断裂


全治6か月だそうで、、今シーズンの離脱は否めません。


高松としては、チーム的にもファン的にも初めての大型選手の離脱。。。
大きなショックが走っています。



ただ、
本人は、当然ながら目下療養中なものの、病院を退院し再起を誓っているそうです。


選手本人も、この怪我はとても辛い状況とは思いますが、それでも復帰と勝利に対する気持ちは折れていないと思うと、
ボクの方が励まされる思いでした。


野球選手でも大きな怪我の話を聞いたり、そして復帰した選手の話もよく聞きます。


どんな世界も一緒だと思いますが、怪我や挫折は誰にでも起き得るもの。
一番大事なのは、やはり前を向いて、立ち止まるわけにはいかないということなんですよね。



そして、

高松のブースター(bjで言うところの「ファン」のことです)も、リーチの復帰を信じ、行動を起こしています!!


高松在住の方を中心に、千羽鶴を折っているんです。


ブースターへの衝撃も大きかったようです。

しかし、すぐにこうした行動がとれた高松のブースターの温かい行動力!



とても感動しました。


とくに、高松のブースターは選手を家族のように愛している方ばかり。

しかも、
こういう厳しい現実に直面するのは初めてのことなのに、それが消沈するわけでなく、すぐに前を向いて行動にでたブースターの皆さんの気持ちは、かならずリーチにも、チームにも良い方向に進むと思います。



ボクも協力したいばかりですが、ひとり名古屋にいると、なかなか協力できません。

だんはんのところで千羽鶴作りに協力できれば…なんて思っていますが、ボクもボクなりにリーチのことを紹介し、みなさんに知っていただければ、ちょっとはリーチへの励ましになるのかな…と思って、本日アップします。



高松ファイブアローズは、bjリーグ西カンファレンスの中でも2位3位を争う好位置にいます。

プレーオフも十分ねらえるチームです。
そんな大事な時期の離脱は痛いですが、それをカバーし、リーチの思いとブースターの思いがさらにチームを一つにまとめて、躍進につながっていけそうな気がします。


ぜひ、
高松ファイブアローズと、ジョージ・リーチという選手を覚えてください。

そして、応援していただければ嬉しく思います。


COME BACK !! GEORGE



エヴェ斬りならず!!

2009年01月10日 | 高松ファイブアローズ
今年一発めのバスケ観戦…ということで、



初えびすの日にエヴェッサにも勝利を頂いちゃおうと思って乗り込んだ、府立体育館の大阪エヴェッサ×高松ファイブアローズの一戦です!!


で!



試合はと言えば、積極的に攻めて前半はリード!!





も、、、




タケが前半早々に足を痛め退場。。。
(てか、なんですぐに代えなかったんだろう。。。)



リーチがファウルを重ねてエキサイト気味、、



そのまま退場に。。。





ラシードやヒロがよく頑張って食いつきましたが、、、




「なんでよっ」

ってファウルもあり、、、




土壇場でも判定で嫌われ、、、


惜敗。。。。




大阪 94 × 91 高松



勝ててた試合やってんなー!!!

前半のリードから、大きく崩れたわけでもなく、ほんとうに僅差の苦しい試合でした。


リーチもね、
べつにわがままなプレーなんじゃなくて、リーチはリーチのプレーをやっているだけの話で。

決してチームの状態が悪いわけでなく、


ほんとうに判定に左右されるって、怖いね。。。。





高松からは多くのブースターが駆けつけて、大阪にも負けないくらい声を一つにして応援していたのですが、、、

ホンマ残念です。。


でも、
その翌日は大阪のちぐはぐなプレーに助けられも、快勝をゲット!!

アロブーのみなさんもオリジナルでFLY HIGH!!を熱唱し、GAORAの中継でもよく声が聞こえていました。
そのひとつになるブースターの思いがまた勝利を導いたと思います。



皆さんの熱意が伝わり、正直感動しました!!


ちなみに、
土曜日はブースターのみなさんで打ち上げ&日曜日の応援の打ち合わせに参加させていただきました。


初めての方、名前は知っているが顔が一致しなかった方。
そして、おなじみの方。

いろんな方の思い。

バスケへの熱意。

楽しみ方。

感じました。

とくに、
高松は名古屋や大阪と違ってプロスポーツの盛んではなかった地域なので、いい意味で応援に対するシステム、マナーがこれから構築できる環境にあります。

bjはアリーナで音楽を流しているため、とくに私設応援団があったり、応援をリードする方がいらっしゃるわけではありません。

しかし、
ファンの気持ちを一つにし、とくにこうしてアウェーだけでもより一丸となるため、オリジナルのパフォーマンスが生まれたりすること、素晴らしい動きと思います。

また、
そんなチームワークがマナーを守ったり、会場のゴミを拾ったりとか、良い方向にも展開してもらえればと思います。

ボクも長年野球の現場にいた人間として、感じたことや協力できることはやっていきたいと思います。

ぜひ
盛り上げていきましょう!!!


高松からいらっしゃったBさん、アロワンさんはじめ、そうそう!♪リニア♪さん!!

みなさん本当にありがとうございました。

そしてお疲れ様でした☆





あと、
ノノがベンチから檄を飛ばすシーンはとても印象的でした。
SOの退団でより気合が入っていたんでしょうか。


こうしてベンチもまた5人を盛り上げています。
こんな一体感のあるバスケが大好きです。

米原にファイブアローズがやってきた!

2008年12月14日 | 高松ファイブアローズ
拙者ぁ


あぁぁ


アイアム、ソジャナーにござる。


いやいやいや・・・(汗)、




今シーズン初!
そして11ヶ月ぶりの生アローズ観戦は、今日の米原での滋賀レイクスターズ戦となりました。


なにしろ米原!

名古屋にイチバン近いところにアローズが来てくれました。

これは願ってもないこと!!

本日のメンツは、おなじみ大垣在住のおぐりくんと、草津在住のお頭さん。

お二人にとっても米原は”遠足”と言えそうな近場です。

昨日は痛い敗戦ということだったので、勝って締めてもらわなければ、高松からの遠征組にも顔が立たない!!




ボク的!
今日のポイントは、やはり見たかった新加入のギャリソン。
ゴードンもね。



そしてご当地凱旋!となる岡田。


さらに新加入の高田。
彼は昨年まで名古屋の三菱電機に所属。

ってことで、個人的に動いているところを見たい!!

ということです(笑)。



今回はベンチ裏席がなかったため、はじめて2階のスタンド席からの観戦でした。
でも、ここは比較的当たりだったかなと思います。

ほかのアロブーさんも近くに集まっていたため、応援に参加することも出来ました。




1Qからゴードン、そしてジョージあたりがしっかりとリバウンドを意識してディフェンスがよく、封じていた感がありました。



2Qにソジャナーが逆にリバウンドを返されるような場面も感じましたが、1Qからダブルスコアなど、リードして前半を折り返します。





ところで、昨日からどうもジャッジメントにイライラさせられる場面が多いようで、ジョージがサシで審判に詰め寄ったり、ちょいストレスのあるシーンも見受けられましたが、3Qもよく保ったと思います。

滋賀も追い上げの兆しを見せていましたがね。


審判のジャッジに一喜一憂と言えば、、、


青木さんなんですけども(笑)、
ギャリソンとのコンビネーションが妙にハマっていまして、、



中盤、コートサイドで青木さんとギャリソンが揃って声を出している場面が




何でよ!!?




そりゃあないよ~~

と言わんばかりに。

そろって両手を広げるシーン、なにげに今日のお気にいりの一枚となりました。




4Qは滋賀の追い上げをより明確に感じるようになりましたけど、アドバンテージが大きかったため、心配なく見ていました。
でも、滋賀の選手も最後まであきらめずに追い込んでいったり。

点は取っていきたいですもんね。




終了!



勝って良かったぁ♪♪

また、連日と思うと、イライラせずに見られたのではないでしょうか>アロブーのみなさま。


ともあれ、近所にアローズが来てくれて、勝って締めることが出来て、ほんとうに楽しかったです。




試合後には、出待ちもやってみました(爆)。

どこにきても、やっぱやることは一緒です。




でも野球とはエラい違いなのは、このガードの低さ。

選手もファンと平気で触れ合ってくれます。




選手からファンに声をかけてきたり、、


う~~ん
まぁ、地方開催でファンも少なかったので、よりガードの低いとことろもあるのでしょうが、、

野球にならされたボクらにとっては、なんて汚れていないのか!!!?

そう思っちゃいます。。。


でも、
これがほんとうの姿なのかも。。

選手とファンが近いのもbjの魅力です。



青木ヘッドはなぜか単独でどこかにお帰りになりました。。。


ちょっとざざっと駆け足で振り返ってみましたが、今日は今年最後のスポーツ生観戦になったと思います。

見て、触れて、楽しい時間が過ごせました。


アローズは強豪と化した沖縄を追いかける存在ですが、今回の滋賀も含め周りのチームも手強くなってきていると思います。
bjのシーズンはまだまだなので、よりチームを最後まで切れずに盛り立てられるよう、頑張ってほしいと思います。


ボク自身も、もう少しファウルの勉強なんかをして、みるめを肥やせられればなぁ。。
なんて思います。


高松からの遠征組の皆さんも、お疲れさまでした。

はじめて声をかけさせていただいた方ばかりでしたが、お会いできてほんとうによかったです。


寒かったので、あったまってくださいね。


<おまけ>



bjと言えば、チアですが(笑)

滋賀のチームもなかなかステキなお姉さんぞろいでしたが、、、



ダンスタイムの度に、スタンドから何やら気になるオーラが、、、



おぉ!

彼女らを厳しくチェックしている光る目発見!!


彼女たちもまた、美しさと厳しさを背負って頑張っている・・・!!!




ブログランキング・にほんブログ村へ



わはは、、今ごろ!ビックリ

2008年11月25日 | 高松ファイブアローズ
高校バスケ留学生は年齢詐称


 高校男子バスケットボールの強豪、福岡第一高(福岡市)に03~05年度に在籍していたセネガル人留学生が4歳9カ月も年齢を若く偽って試合に出場していたことが分かった。福岡第一は04年の全国高校総体と05年の全国高校選抜大会で初優勝を遂げているが、留学生は当時22~23歳になっており、当該年度に19歳以下という全国高校体育連盟の参加資格を大幅に超えていた。

 19日の衆院文部科学委員会で、年齢詐称疑惑を問いただした市村浩一郎議員(民主)に対し、塩谷立文科相が事実関係を認めた。

 年齢を偽っていたのは、ディアン・ティエルノ・セイドゥ・ヌロ選手。外務省がセネガル政府から得た資料によると、実際には82年1月4日生まれだったのに対し、パスポートの生年月日は86年10月4日になっていた。

 ディアン選手は身長207センチ。ダンクシュートを武器にポイントゲッターとして活躍。高校卒業後は国内プロバスケット、bjリーグの高松で1年間プレーしたが、現在は国外にいる。

 市村議員は「高校スポーツはフェア精神を教える場であり、年齢詐称は許し難いこと。疑惑がはっきりしており、高体連などがきちんとした対応をしてくれると信じている」と話している。

 福岡第一の松尾和俊教頭は「学校では生年月日はパスポートでしか確認できない。高体連にも正規の手続きを踏んで登録した」と話している。


笑うばかり(笑)。