goo blog サービス終了のお知らせ 

tak147

LICHT+(リヒトプラス)で出走中!

今はInstagram『@tak147tak147』に投稿しています。

ゴールデンウィーク3日目

2006年05月05日 | ロード
この日は以前からお誘いを受けていた“美容室ワンポイント”さん主催のサイクリングの日。
メンバーは店長、奥様、お客さんの大学生s村さんとtakの4人で木津川の堤防沿いに往復約60kmの道のり。
なんて書きつつ行きは距離短縮のミニ峠越えをしてサイクリングロードに入った。
スタートから1時間弱でチョコっと休憩。
ここでそれぞれのマシンを観察。
まずは店長のコルナゴ・マスターカーボン。

クロモリって感じの細いシルエットがきれいな乗り心地の良いバイク。路面の凸凹も角を丸くしてから伝わってくる感じで琵琶湖一周には最適なバイク。
次は奥様の乗るブリヂストン・アンカー。
これはもともと店長が乗っていたものでステムの調整で奥様の体に何とか合わせている。140kmのサイクリングを難なくこなしてしまう年齢を感じさせない奥様に、マシンの重量とサイズのハンディが消えたら・・・確実に琵琶湖一周達成だよ。
そして今日のゲストS村さんのコルナゴ・Primavera 。

エントリーモデルとはいえ、この価格でコルナゴに乗れるという満足感、しかもそれをロードバイク1代目で・・・つや消しブラックとコルナゴパーツに統一されたおしゃれなバイクで、乗り心地も意外にゴツゴツ感が無くて長距離も走れそう。
そして最後はtakのコッピKP1plus。

2001年12月購入の当時としては軽く、ようやく出始めたカーボンバックのトップモデルの下のフルアルミのフレーム。今では古アルミなガチガチ腰砕きバイクだが持ち主は爽やかなカラーリングとホリゾンタルな見た目が気に入っている。
いや~折り返し地点付近のコンビニで買い物をして運動場の片隅に行ったまでは順調だったんだけどねぇ・・・そこでいざ昼食タイム!って瞬間に僕の携帯がなり始める。“この番号誰だ?”とか思いつつ出ると会社の人で、なんと社内で不幸が・・・この瞬間僕の9連休は夢幻水泡となりはじけ散った。
実は翌日に2006シーズン第1回単独琵琶湖一周(過去2002年10月と2005年6月に敢行)を企てていたのだがこれで今回は中止となった。
そんなこんなで帰路は積極的に(翌日に体力を余してもしょうがないので)先頭を引いて帰宅。僕の調子の悪いフライトデッキでは45km余りしかなかったが、店長に聞くと61kmでアベレージは18.5kmほど。
この3人で近々琵琶湖半周が数回行われ、その後は1周(枚方からなので250km)が企画されているとのこと。
成否は過去に枚方発着の1周経験者店長である店長のリードと、S村さんの若さ、そして奥様の驚異的な粘り次第か。
荷物を店長に集中させて、イーブンペースで走れれば可能性は十分にあるでしょう。

すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンウィーク2日目のお話 | トップ | Alfa147 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。