🌸中国は投資対象ではなくなった4
⛳悪化するアメリカ人の対中イメージ
☆現在の中国に対する超党派の強硬な姿勢を支えているのが
☆現在の中国に対する超党派の強硬な姿勢を支えているのが
*アメリカ国民の間で共有する党派を超えた中国への否定的な見方
*「アメリカにとって最大の敵国はどこか」という問いに対し
*41%の回答者が「中国」と答え、4年連続で首位を維持
*大部分のアメリカ人は中国を
*「競争相手」(50%)「敵」(42%)と見ている
☆トランプは共和党議員に強い影響力がある
☆トランプは共和党議員に強い影響力がある
*例メキシコ国境での不法移民問題に関し
*超党派で合意したのにトランプの鶴の一声で合意が潰れました
*不法移民問題は深刻な社会問題になっており
*移民に寛容であった民主党は苦しい立場に追い込まれた
*民主党は移民に対して、共和党法案を丸呑みした
*民主党は移民に対して、共和党法案を丸呑みした
*これは民主党にすれば180度の方向転換であった
☆トランプは同じように
*ティックトック法案にも反対の声を上げた
*共和党議員の圧倒的多数は民主党議員と一緒に法案に賛成し
*この法案をほんの数か月で成立させた
*中国叩きがワシントンで受けるのかを示す良い例
⛳米国に「ゴールボストを動かすな」と怒る中国人
☆バイデン政権の中国に対して最先端技術の移転を制限する政策
⛳米国に「ゴールボストを動かすな」と怒る中国人
☆バイデン政権の中国に対して最先端技術の移転を制限する政策
☆「狭い庭に高い壁」と呼ぶ
*この言葉の意味するものは
*軍事転用が可能な最先端技術は厳しく規制するものの
*レガシー半導体と呼ばれる非最先端で多くの既存製品に
*使用されているものは規制の対象から除外するアプローチです
☆アメリカは現在、最先端半導体だけではなく
*レガシー半導体製造に必要な周辺テクノロジーや
*すでに中国に販売した商品のソフトウェア更新
*メンテナンス、部品提供も制限する方向で動いている
*つまり狭い庭はどんどん広くなり、高い壁はさらに高くなる
*つまり狭い庭はどんどん広くなり、高い壁はさらに高くなる
*という形で米国はゴールポストを動かしている
*中国側は、ゴールポストを動かすなとアメリカに文句を言う
*中国側は、ゴールポストを動かすなとアメリカに文句を言う
*これは日米構造協議における日米の認識の違いと全く同じ
⛳利害関係者ではない筆者のように外部から見ると
☆アメリカはゴールポストを動かししている
*彼らは腹落ちしていないように思える
☆日米構造協議の時の通産省の幹部と同じで
☆日米構造協議の時の通産省の幹部と同じで
*何とか合意しても、すぐにゴールポストが動くので
*裏切られたとの思いが拭えない
☆中国は、数年前まで、お互いに「ウイン・ウイン」で
*仲良くやってきたので、この激変に中々ついていけない
⛳サプライチェーンの再構築(=中国外し)ヘ
☆新自由主義の時代、企業は一つになったグローバル市場を念頭に
⛳サプライチェーンの再構築(=中国外し)ヘ
☆新自由主義の時代、企業は一つになったグローバル市場を念頭に
*利益を最大化するサプライチェーンを自由に追求することができた
*その中で中国は世界の工場としての地位を確固たるものにした
☆新自由主義の世界観が信認を失い
☆新自由主義の世界観が信認を失い
*「市場ではなく、政治が一番わかっている」時代が到来すると
*サプライチェーンの再構築は企業経営者にとって喫緊の課題になった
*今では露骨な政府介人が続き、「広い庭に高い壁」傾向は
*今では露骨な政府介人が続き、「広い庭に高い壁」傾向は
*加速することはあっても、元に戻ることはないと思う
☆こうした動きに対し、中国の持つ強力なレバレッジの一つ
*レアアースに加え、コバルトやニッケルなど
*グリーンエネルギーヘの移行に不可欠な鉱物資源を握っていること
☆新自由主義のもたらした国際化の最大の受益国が中国なら
☆新自由主義のもたらした国際化の最大の受益国が中国なら
*その逆流の痛みを受ける度合いも必然的に大きくなる
*その反面、日本のように新自由主義の波に乗り遅れ
*生産拠点を全て、外に出さなければならなかった国にとっては
*「リショアリング(海外に移した生産拠点の自国回帰)」や
*「フレンド・ショアリングのサプライチェーン構築」は
*相対的にプラスの話だ
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界秩序が変わるとき』
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界秩序が変わるとき』


『米国の嫌中』『ティックトック法案』『狭い庭に高い壁』
(ネットより画像引用)