慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

宗教の未来を予見するセオリー

2018年04月26日 | 宗教
宗教と経済&政治の関係
 
 ☆宗教の消滅は日本に限らず世界中で起きている
 ☆宗教と経済にはセオリーが存在する(宗教も経済や政治と連動し強い影響力を受けている)
 ☆創価学会が巨大化していった背景には、日本の高度成長という経済の大きなうねりがあった
 ☆経済の急速な発展は、格差の拡大は、ひずみ生み、ひずみが新しい宗教発展させる
 ☆高度成長時代に、創価学会が多くの信者を獲得し巨大集団として発展したのは必然的であった
 ☆急速に拡大した宗教は、政治的力を獲得する方向に向かう
 ☆このセオリーは、経済と宗教、政治と宗教の密接な結び付きを示している

経済格差が新宗教を育てる
 ☆高度成長時代には産業構造の変化がおこり農業を中心とした第一次産業から変化する
 (工業の第二次産業産地の第三次少し産業へと比重が移る)
 ☆日本の高度成長時代は、都会では多くの労働者を必要としその労働力の供給源となるのは農村
 (集団就職である中学を出たばかりの子供が金の卵ともてはやされた)
 ☆農村からの労働者の多くは、未組織の労働者として寄る辺の無い生活を過す
 ☆そうした人間を吸収していったのが新宗教(創価学会、立正佼成会、霊友会等)
 ☆新宗教の会員になれば、都市部に新たな人間関係のネットワークを見出すことが出来る
戦後壊滅的な状況の創価学会を戸田氏が立て直した
 ☆1950年戸田氏が第二代会長に就任した時点では、会員は1000所帯前後
 ☆戸田氏会長就任後、創価学会は会員数を伸ばし、1960年には150万世帯を超えた
 ☆創価学会は文化部の組織を作り、公明党として政界に進出した
創価学会拡大の要因(折伏と農家の若者)
 ☆創価学会は『折伏』という強引の布教手段をとった
 (『折伏』とは、布教の対象になる人の信仰を徹底的に否定し改宗を促す)
 ☆日本の宗教団体の中で、従来活発に戦闘的に布教活動を展開した団体はなかった
 (強引な布教手段は、そのころ日本社会では有効でした)
 ☆創価学会と日本の経済高度成長時代
 (創価学会の会員の属性で、学歴は低い傾向にあり、その当時では高卒以上は3割位)
 (創価学会の会員の多くは、下層の労働者(零細企業)でした
 (日本の高度成長で、都市に流れ込んできた人間たちが多かった)
創価学会での「現世利益』の実現
 ☆創価学会会員は、『座談会』で集まり、お互いの体験の発表をする機会を得た
 ☆会員は、信仰を得ることにより、いかに幸福になることもできたかを語った
 (会員から励ましを得る事も出来た)
 ☆会長は『現世利益の実現』を掲げる(信仰し折伏を実践すれば「功徳」を得る)
 ☆都心部に出てきたばかりの人間たちに対しては強くそれがアピールした
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教消滅』


宗教の未来を予見するセオリー(ネットより画像引用)





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代ペルシャの精神文化(宗教の成立6)

2018年04月26日 | 宗教
西洋の「最後の審判」の概念はゾロアスター教が元祖

 ☆アジアには、インドと中国の2大精神文化の他ペルシアの精神文化もあった
 ☆ゾロアスター教は、中国で「顕教」を生み、仏教にも影響を与える
 ☆アフラ・マズダは密教の最高仏、ヴィローシャナ(大日如来)となる
 (奈良の大仏盧舎那仏は、アフラ・マズダ)

ゾロアスター教を生んだペルシア人
 ☆アーリア人は、インドに侵入しバラモン教を持ち込む
 ☆アーリア人は、ペルシア(イラン)方面に移動し、ゾロアスター教の宗教概念をもたらす
 (古代ペルシアで信仰されたゾロアスター教)
 ☆ゾロアスター教の始祖はザラスシュトラです
 ☆光の神、善神アフラ・マズダか戦いに勝利して救世主が現れる
 ☆救世主は、今まで死んだ人間を甦らせ、天国か地獄かどちらかに振り分ける
 (最後の審判の概念)
各地に影響を与えたゾロアスター教の精神
 ☆「光」「火」を崇拝し、善と悪との対立により世界が成立を説く
 (善なるものと悪なるものという善悪二元論の世界観)
 (キリスト教よりも前に「最後の審判」の概念を説く)
 ☆ゾロアスターの思想はプラトンやアリストテレスにも影響を与える
 (ゾロアスター教から派生したミスラ教は、ローマ帝国内で流行)
 ☆ゾロアスター教は、中国で「顕教」又仏教にも影響を与える
 ☆マニが開いたマニ教はササン朝ペルシアの保護を受けた
 (キリスト教の神学者アウグスティヌスはマニ教の信者でした)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


古代ペルシャの精神文化(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の国家破産には「預金」で備える!?

2018年04月26日 | 投資情報
橘玲氏(作家、金融・社会評論家)

 ☆書籍『幸福の「資本」論』で「幸福な人生」を紹介し、その中で「日本の国家破産への備え」を記載
 ☆株式投資では、費用対効果より、東証の「上場インデックス世界株式」の積立投資がお勧めとの見解

日本の将来は「悲観シナリオ」か「破滅シナリオ」
 ☆1千兆円を超える天文学的な借金を抱えた日本国は破綻必至?
 (ハイパーインフレで円は紙くずになると心配するひともいる)
 ☆日銀の金融緩和ではインフレを起こせなかった
 ☆一部の専門家はコメントする
 (日本政府が『インフレになるまで財政赤字の拡大を放置する』と宣言するしかない」と)
 ☆このような政策が実施されれば財政赤字はとめどもなく膨らむ
 (「国家破産」が現実味を帯びてくる)
日本の未来を3つのケースで考える
  1、楽観シナリオ(アベノミクスで日本経済は大復活する)
  2、悲観シナリオ(現在と同じデフレ不況がこれからも続く)
  3、破滅シナリオ(財政が破綻して経済的な大混乱が起こる)
 ☆4年の日銀の金融緩和政策でも物価は上昇せず、アベノミックスで好景気を呼び込めなかった
 ☆「悲観シナリオ」と「破滅シナリオ」になった
「悲観シナリオ」と「破滅シナリオ」に対する対応
 ☆円の低金利=マイナス金利では運用で大きな利益を出すのは困難
 ☆金融資産の普通預金は、ドルやユーロなどの外貨預金に分散しておけばいい
 (通貨の価値は相対的なもので、円が下がればドルが上がり、ドルが下がれば円が上がる)
 (すべての通貨が一斉に下がることはない)
 ☆円が紙くずになろうが、ドル経済が崩壊しようが、全体の資産価値は影響を受けない
 ☆市場経済の長期的な拡大とすれば、金融資産を株式市場に投資した方が有利との考えも
 (費用対効果も含めれば、東証の「上場インデックス世界株式」の積立投資がお勧め)
 (円が下落すればその分だけ株価は上がり、これほどすぐれた国際分散投資の金融商品はない)
「国家破産」という異常事態が起きる?
 ☆筆者の見解では、その確率はきわめて低いが、ぜったいにないとはいえないと考える
 ☆海外の金融機関へ口座を開設しておき、「金融封鎖」の対策も必要かも
 ☆財政破綻時は、円相場が乱高下したり、金利が急上昇して株価が暴落する
 (オプションや先物などデリバティブの仕組みを知っていれば有利)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
投資は、自己満足・自己責任・自己判断で
出典、『ダイアモンドオンライン』




日本の国家破産には「預金」で備える!?(『ダイアモンドオンライン』記事より画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日練習

2018年04月26日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ,大人の基礎英語他)


Are you interested in--?
I came to here to film--.
I specialize in--.


昨日の復習で再チャレンジ語句

I"ll check right away.

5分間英語
昔話『養老の滝』、人生『隣人』

浄土宗(平成30年4月の言葉より引用)
『やる気、本気、根気』
A positive mind makes everyday fulfilled and fruitful.

東京神社庁((平成30年4月の言葉より引用)
『我が庭の 宮居に祭る神々に 世の平らぎを
いのる朝々』
  (昭和天皇)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本での宗教消滅の兆し

2018年04月25日 | 宗教
今、日本で宗教消滅の兆しが見られる

日本社会の変容と宗教消滅(新宗教の力が衰え)
 ☆『宗教年鑑』による信者数24年間の推移(平成2年⇒平成26年)
 ☆天理教(約180万人⇒約117万人、3分の2に縮小)
 ☆立正佼成会(約634万人 ⇒約317万人、ほぼ半減)
 ☆創価学会は信者数を世帯数で公表しその数は 827万所帯のまま
 (創価学会の場合信者た所帯には、本尊曼荼羅の模写が授与される)
 (本尊曼荼羅を授与された後、止めたかどうかは、はっきりしない)
 (その数が増えないことは、新しい信者が獲得できていないのでは)
 ☆日本の社会で、新宗教が衰退していても多くの人は何の問題も感じない
 ☆自分たちの生活には直接関係がないから
PL花火の衝撃
 ☆PL花火芸術は大阪の風物詩になるぐらい花火大会としては豪華で派手でした
 ☆以前は、花火大会を見せられた時途方もないとの感覚でしたが、最近は余り感じない
 (花火の打ち上げ本数が大幅に減少していた)
PL教団24年間で信者数半減
 ☆PL教団は経済的に、苦しくなっているのではないかと感じる
 ☆花火は神事として営まれるもので費用は教団側のもち出しです
 ☆PL学園の高校の野球部が廃部の危機にさらされるといるとも
 ☆『宗教年鑑』によるとPL教団の信者数は 24年間で半減している
 (平成2年約181万人⇒平成26年約92万人)
 ☆PL教団は、最近支部の整理を行ってきている(支部は新宗教には重要なもの)
 ☆支部を整理統合するのは、教団の衰退が著しいときの非常手段
 ☆衰退しているのは PL教団だけではとどまらない
本書の目的と意味
 ☆既存の宗教の方も仏教だろうと神道だろうと衰退の兆しは表れている
 ☆日本の宗教全体を見ると日本の宗教は確実に衰退の兆候を示している
 ☆世界をでは、衰退の兆しも見えるが、地域や国によっては盛んなところもある
 ☆宗教には、政治と経済が深く絡んでおり状況は複雑でその点の理解を深める
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教消滅』


資本主義は宗教と心中する(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国古代社会の死生観(宗教の成立5➁)

2018年04月25日 | 宗教
儒教と道教に見る中国の二面性

儒教は支配階級の社会を維持するための思想
 ☆先祖の魂塊を大切にする古代の考え方は、孔子により儒教となる
 ☆儒教は「孝」と「忠」(先祖=親に対する義務と主人に対する義務を説く)
 ☆為政者の守るべき思想=為政者の理想となった儒教は政治と深く結びつく
 ☆漢王朝では、国教の地位にまで高められた
隋の官僚登用制度
 ☆科挙では、論語をはじめ、四書五経が必須科目とされた
 ☆論語を理解した官僚により行政が行われ、そのシステムが清代まで続く
 ☆異民族を抱えた中国の王朝
 (儒教の精神を学び、理解した官僚により維持されてきた)
 ☆西欧やイスラム圏とは違った形で中国の政治の中心に儒教があった
民衆の精神文化、道教
 ☆民衆は道教の思想を生活に取り入れました
 ☆道教は、創唱者や根本経典を持たない民間思想
 ☆宇宙の原理である「道」と一体となることをめざす(不老不死をめざす仙人が理想)
 ☆老子と荘子の説いた思想が老荘思想で、道家思想と呼ばれる
道教は、徹底した現実肯定主義に立つ
 ☆福(幸福)・禄(蓄財)・寿(長寿)を奨励します
 ☆陰陽五行説や易学、卜学、風水思想などを生む(東アジア文化に大きな影響を与える)
 ☆道教は、極端な世直し思想の教団を生み、反体制運動となり王朝を脅かすほどの勢いをもつ
 ☆中国共産党政権は、思想統制で、仏教とともに道教を弾圧
 ☆中国では、思想の自由が緩和され、南部を中心に道教系寺院の復興が進んでいる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


中国古代社会の死生観(宗教の成立5➁)
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.5億円10分間で調達

2018年04月25日 | 投資情報
ソーシャルレンディングとは

 ☆融資仲介サービス
 (『ネット上でお金を借りたい人、企業』と『ネット上でお金を貸したい人、企業』を結びつける)
 (類似のサービスに、投資型クラウドファンディングがある)
 ☆ウェブで商品の提供者と受益者を直接結びつけることで金融流通を効率化する
 ☆低コストでサービスが提供される(株式市場と比較して、変動性は低い)
 ☆最近発売されたSBIソーシャルレンディングで、4,5億が10分間で調達できた

ソーシャルレンディング類型
 ☆マーケット型(サービスの運営会社が審査し、借り手個人の格付けを行う)
 (貸し手個人がどの格付けに対して、どのくらいの金利で貸付けを行うかを決定する)
 (運営会社は、貸し付け希望条件にあった借入とをマッチングさせる)
 ☆オークション型(融資を希望する側が、借り入れの目的や信用度をコミュニティ内にアピール)
 (貸し手側はそれらを判断材料として投資・融資先を決定する)
 (利率はオークション形式、貸し手側の入札で決まる)
 ☆貸付型・ファンド型(サービスの運営会社が借り手の企業を審査をし金利、金額、期間等を決定)
 (貸し手はその条件を見てその案件にいくら出資をするかを決定する)
 (日本の文化、実態に合わせて生まれたソーシャルレンディングの新しい型)
SBIソーシャルレンディング
 ☆お金を「借りたい人」と「投資したい人」をインターネット上で結びます
 ☆個人が主役となる新しい金融マーケットとなり、信用力に見合った金利で借り入れが可能
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、「WBC」ビジネスサテライトニュース、WIKIPEDIA






4.5億円10分間で調達(「WBC」ビジネスサテライトニューステレビ画面より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日練習

2018年04月25日 | 英語練習
今日の2セン テンス(ラジオプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ,大人の基礎英語他)


I got here a day early.
I"II check right away.


昨日の復習で再チャレンジ語句



5分間英語
日本ぶらり旅『筑波山』

浄土宗(平成30年4月の言葉より引用)
『やる気、本気、根気』
A positive mind makes everyday fulfilled and fruitful.

東京神社庁((平成30年4月の言葉より引用)
『我が庭の 宮居に祭る神々に 世の平らぎを
いのる朝々』
  (昭和天皇)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネツト拡大で新聞やテレビは消滅する

2018年04月24日 | ネット
情報量や速報性を武器にネットが拡大し朝日新間は10年で約200万部減少

 ☆ネット発の情報は玉石混交だが、個人が情報を入手したり、逆に発信することを可能にした
 ☆新聞・テレビが旧態依然のスタイルを続けていればこの流れはますます拡大する
 ☆メディアの中心はネットに移り、そのとき既存の新聞やテレビは消滅するしかない
 ☆ドイツでは偽情報への対策として、違反したとき罰金を科することを決めた

シニア世代の半数がスマホを
 ☆新聞の発行部数が、10年間で1千万部も減少
 ☆「行政上立法・司法に次ぐ第四の権力」といわれてきたメディアの凋落
 ☆全国紙のABC部数(07年⇒17年11月)推移
 (朝日新聞約800万部⇒約600万部)200万部近く減少
 (読売新聞120万部減)(毎日新聞約90万部減)(産経新聞約60万部減)
 ☆新聞社の発行部数には実際には配達されない”押し紙”も含まれている
 (『朝日の実売部数は400万部台ではないか』との見方も多い)
 ☆いまは、シエア層のスマホ所有率は50%を超える勢い
 (新聞もテレビもネットの情報量や速報性に単体で太刀打ちできない)
新聞は速報性においてネットに勝つことはできない
 ☆メディアとして生き残るためにはより深い調査報道が求められる
 ☆朝日新聞の一方的な安倍政権批判
 (世論を煽り、強引に誘導しようとするケースが後を絶たない)
 ☆おかしな報道は、ツイッターやフェイスブックで拡散、検証されてしまう
 ☆ネットには、既存メディァを厳しく監視する役割もある
ネットに詳しいジャーナリストはコメントする
 ☆日本人はテレビや新聞の報道を信じすぎる
 ☆トランプ大統領はマスコミの報道を『フェイクニュース』と言って非難
 (米国では、トランプの登場で政治は大きく変わった)
 ☆日本の政治においては、まだ新聞・テレビの影響力は強い
 ☆昨年の衆院選で「小池百合子東京都知事が出馬する」というムードが高まる
 (メディアは、彼女の一挙手一投足を追い、奇抜なファッションまで持ち上げた)
 (出馬しないと見るや梯子を外して叩きまくる)
 (無責任なマスコミ報道に、世論は影響され希望の党は大惨敗)
 ☆日本でもネットが情報の中心になる時代がすぐそこまできている
政府が「偽情報」で情報操作の懸念も
 ☆世界各国のインターネットの自由度に関する調査報告書(17年度)
 ☆調査対象65か国中、30か国で政府によるソーシャルメディアでの情報操作活動が行われていた
 ☆独裁的傾向の強い国が体制維持のため、フェイクニュースを発信していた事例もある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS4月号』


ネツト拡大で新聞やテレビは消滅する(『THEMIS4月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国古代社会の死生観(宗教の成立5①)

2018年04月24日 | 宗教
中国でなぜ儒教と道教という対照的な宗教が生まれたのか?

中国では、皇帝は天の子で人間を超えた存在
 ☆古代の中国各地で農耕を行っていた人々は、都市を形成し王朝を建てた
 ☆王朝は神権政治であり、王は神のお告げを聞くことで政を行う
 ☆歴代中国王朝の最高権力者は天子「天帝」の子でした
 ☆天を篤く祀ることで自身を神格化しました
 ☆祭祀には亀の甲羅や動物の骨を焼き、占いを行い結果を文字で記録(甲骨文字)
 ☆中国の皇帝は、即位に際して天に最も近いとされる泰山にのぼり天と地に即位を報告
 ☆中国では、自然神(山・河の神)に加え、祖先を祀ることが重要視されている
中国の祖先崇拝の理由 (中国の儒教的考え方)
 ☆人間は「魂」「塊」に分けられ、人間は死ぬと魂は空をただよい塊(=身体)は地下にもぐる
 ☆人間は、死んでも魂は天国や地獄に行くことなくこの世にとどまる
 ☆子孫が呼べば近くに降りてくるので、故人に酒肴を供え供養することが、子孫の義務として求められた
 ☆男系の子孫を絶やしてしまうと、故人の魂は、お供えをしてくれる存在を失う
 (塊を大切に残していくことも重要な子孫のつとめ)
 ☆塊を大切にし、お墓を作り、定期的に墓参りをする風習に結びつく
 ☆中国の死生観は、死後は天国や地獄に行くことはなく、生きている人と同じこの世のどこかにとどまっている
日本にも儒教の考え方が伝わる
 ☆江戸時代に、寺院に墓をつくり、仏壇に位牌をおき先祖を祀るようになる
 ☆「先祖が草葉の陰から見守っている」という考え方はその影響です
キリスト教やイスラム教
 ☆人は死ぬと最後の審判を受けるまで「待機状態」で、身体を土葬にして保存する
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


中国古代社会の死生観(宗教の成立5①)
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ インタビュー~トップランナーの肖像~(内藤剛志)

2018年04月24日 | 有名人
内藤剛志氏(俳優、タレント、司会者)

テレビドラマ『ホテルウーマン』『家なき子』『警視庁・捜査一課長』等ドラマの主演を務める
映画『ヒポクラテスたち』に出演
俳優として活動する傍ら、司会者、タレントとしても活躍
好感度良い人が出演、私の世代では、知らない人多いので好きな番組です
内藤剛志氏略歴
 ☆父はNHK職員、在阪テレビ局及び映画各社製作品に子役としての出演経験がある
 ☆サックスでジャズミュージシャンを志望し上京、その後日本大学芸術学部映画学科へ入学
 ☆文学座研究所を経て、一般の映画『ヒポクラテスたち』でデビュー
 ☆テレビドラマ、映画を中心に活動、地道に芸能活動を続ける
 ☆主演・助演問わずドラマに欠かせない存在となり、「連ドラの鉄人」と呼ばれる
 ☆生放送番組『スタイルプラス』(東海テレビ)の司会を担当
 ☆バラエティ番組・情報番組(司会業)などに出演している
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、BS朝日「ザ・インタビュー ~トップランナーの肖像~」「WIKIPEDIA」








ザ インタビュー(内藤剛志)(「ザ・インタビュー ~トップランナーの肖像~」番組より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のコメを種子法が全滅させる

2018年04月23日 | 日本国内問題
種子法廃止で日本のコメ全滅の危機を招いたのは農水省だ

 ☆在日米国商工会議所からの要請を招いた要因は、農水省のコメ政策の矛盾
 (食糧法終わり、コメは完全な民間流通となった)
 (種子だけが国家管理のままという歪みが残っている)
 (農水省は、国産米の90%は外米に奪われると言いながら毎年減反)
 ☆農水省は、米の自給率を下げる為カロリーベースによる自給率を発表
 (米の食料自給率は70%で世界のトップクラス、カロリーベースでは約40%)
 ☆カロリーベース自給率を使用しているのは、世界で日本だけ
 ☆農水省は、自給率を上げていく事が予算獲得の手段となっていた

米商工会議所の要望に応えた
 ☆郵便貯金に次いで日本の主要農作物が外資に牛耳られる契機になる
 ☆「主要農作物種子法」(以下、種子法)の廃止が、昨年参議院本会議で可決
 ☆種子法は、太半洋戦争敗戦で国民を飢えさせない目的で制定された
 ☆国が補助金を出し、都道肘県単位でタネの生産や優良品種の開発、選定などを義務づけた
 ☆”公共種子制度”(いい種子を農家に低価格で提供する
 ☆在日米国商工会議所から日本政府宛に米国の要求が出された
 (JAグループは、日本の農業を強化し組織改革を行うべき等)
外資は種子と除草剤をセットで
 ☆種子法廃止とセットで「農業競争力強化支援法」が成立した
 (コメの奨励品種は、税金を投入してつくられた公共種子等300種位ある)
 ☆日本では、公共種子制度と民間会社などの種子と二本立てだったが、今後民間会社の一本に
 (大企業や大手外資が参入すれば、日本のタネ市場は外資の寡占状態になる)
 ☆現在民間企業の種子の価格は公共種子の5~10倍の価格
 ☆種子法廃上で、「外国資本が日本のコメ農家を支配するようになる」
種子関連の多国籍企業として知られる米モンサントのコメの種子
 ☆一代に限って収穫が安定する「F1種」で、農家は毎年タネを買わされる
 ☆又『ラウンドアップ』という除草剤とセットで購入しなければならない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS4月号』


日本のコメを種子法が全滅させる(『THEMIS4月号』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド哲学(宗教の成立4③)

2018年04月23日 | 宗教
インドの宗教はカースト制度と輪廻思想抜きに語れない

連綿と続くインド神秘思想
 ☆バラモン教は、仏教・ジャイナ教を派生させ、根本的な部分はヒンドウー教に引き継がれた
 ☆ヒンドウー教とは、インドの民間信仰を外の世界から見た呼称(インドの民族宗教)
 ☆教義は、日本の神道や中国の道教と同じく混沌としている
ヒンドウー教は、ブラフマー・シヴァ・ヴイシユヌの3つの神を信仰
 ☆神々は多彩な姿に変化し、多神教がヒンドウー教の特徴
 ☆ヒンドウーの神々は人々の偶像(アイドル)となります
 (教徒は、シヴアやガネーシャ等、神のシンボルを身近に置く習慣)
 (インドの人々の生活に根付いています)
 ☆ユニークな姿と伝説をもつヒンドウー教の神々は仏教に取り入れられいます
 ☆ダキニ(白狐に乗る天女)は、日本にも伝えられ稲荷となった
インドの宗教はチベット仏教にも影響を与えてます
 ☆東洋の神秘思想の源流ともなっています
 ☆ヨガもまた、インドの神秘思想の一例でもあります
インドの宗教の推移と国家
 ☆インドの宗教は時の国王の方針やインドを征服した王朝により決まります
 (時の国家により、バラモン教⇒仏教⇒イスラム教⇒ヒンズー教と転々としています)
 ☆現在では、国民の8割はヒンドウー教徒になっています
 (ガンジス川「聖なる河」信仰、牛を崇拝する信仰)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』




インド哲学(宗教の成立4③)(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汽笛一声!文明開化を決めた資金調達

2018年04月23日 | 歴史上の人物
英雄たちの選択~若き大隈・伊藤の挑戦~

 ☆明治の近代化のシンボルとなった鉄道開設
 ☆旗振り役は、若き日の大隈重信と伊藤博文(大久保利通、西郷隆盛らは猛反対)
 ☆建設は決まっても予算はゼロだった

インド・アフリカの鉄道建設で、列強にとり植民地化の道具でした
 ☆西洋諸国の食い物にされずに日本を近代化する必要があった
(鉄道開設資金を、不利にならない条件で手に入れなくてはならない)
 ☆大隈重信と伊藤博文の選択肢は3つ
 (多少の不利な条件は受け入れても外国から借金して早く作る)
 (国内資金が集まるのを待つか)
 (善意の資金援助者を探す)
鉄道敷設計画の誕生
 ☆鉄道の敷設計画が具体的になったのは、明治維新後すぐです
 ☆アジアでは日本やタイ王国などの一部を除いて欧米列強諸国による植民地化が進んでいた
 ☆明治政府は、富国強兵を推し進めて近代国家を整備することを掲げていた
 ☆近代化の推進策として大隈重信・伊藤博文らは鉄道の建設を行うことにした
鉄道計画は、東京⇔京都、大阪⇔神戸の間の計画
 ☆明治政府は財政難で、約5,600億円もの建設予算が下りなかった
 ☆先に軍の強化をおこなうべきだとして、西郷隆盛らの反対の声も上がった
 ☆モデルケース区間として、東京⇔横浜の間、29KM敷設を行うことにに決定
 ☆日本では自力での建設出来ないので、技術や資金を援助する国としてイギリスを選定した
 ☆駐日公使ハリー・パークスの存在も大きかった
 ☆イギリスは、善意の資金援助者の条件を満たした
 (イギリスは植民地維持に資金が掛る為、政府方針を変更していた)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『英雄たちの選択』、WIKIPEDIA
















汽笛一声!文明開化を決めた資金調達(『英雄たちの選択』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけしの「いい人ぶり」が鼻につく

2018年04月22日 | 有名人
たけしのテレビの冠番組も映画も粗雑でマンネリだが

 ☆たけしは現在、テレビのレギュラー番組7本他週刊誌の連載などを抱える
 ☆テレビでは被り物をして登場するくらいで、番組中のコメントもわずか
 ☆テレビ業界関係者は「『たけしの~』と冠がつけば視聴率が上がる」という
 (メディァも必要以上に持ち上げ、文化人のように扱っている)
 ☆出版社も同様で、彼の本はそれなりに売れるから”先生”扱いする
 ☆たけしは著書で明石家さんまを「しゃべりは天才だけど教養がない」などとこき下ろした
 ☆たけしが、マンネリ番組に出続け、粗雑映画を垂れ流す彼こそテレビ衰退の最大の元凶だ

たけし愛人と事務所を立ち上げて
 ☆お笑い芸人のビートたけしが所属事務所「オフィス北野」を退社し独立する
 ☆マスコミは彼の行動を好意的に報じたが、その「いい人ぶり」が鼻につく
 ☆たけしは”円満退社”をアピールするが事実は違うようだ
 (関係者は、社長との関係に修復できない亀裂が入ったのではとコメントする)
 ☆今後は愛人・A子さんと設立した新会社が活動の拠点になる
 ☆たけしは独立して、A子さんが役員を務める会社で働く
 (彼女に多額の役員報酬が振り込まれる)
 ☆森社長は、たけしの醜間の処理や映画監督として盛り立ててきた最大の恩人
 (ばっさり切り捨てるのは身勝手すぎるのでは?)
たけし映画界では「過去の人」だが
 ☆本名の「北野武」で映画を撮り「世界のキタノ」と持ち上げられてきた
 ☆昨今彼の存在感は薄れるばかりで、海外の賞レースからは遠ざかり、映画界では過去の人
 (賞も貰ったのは、03年の『座頭市』でベネチア国際映画祭の監督賞が最後)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS4月号』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする